神奈川県の黒岩知事って凄いネ




瓦礫問題のお話

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202180008/

黒岩知事が地元の人との対話ってのやってみたら
反対の声が物凄くて喧嘩別れみたくなっちゃいましたとゆー
まぁ神奈川県民頑張った、流石です

と、思ってたんですよ
そしたら黒岩さんこんなコト言い始めた
「こないだ反対してたのは活動家達だ」

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120225/kng12022519420000-n1.htm

実際にこの対話の情景は全部動画で公開されてまして
01:00辺りくらいから質疑応答が過熱してきて
後半の方とか怒号やら何やら結構飛び交ったりなんだり

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f362096/p416653.html

で、結局それがテレビとかでも映っちゃって困る人が出てきた模様
「反対の大声を上げているのは一部の活動家とみられる人たち。誤解されると困る」
とゆー訴えがあったことにして、動画の公開をやめるそうです

情報の捏造はイラっときますが
情報の隠蔽はそれ以上に最悪ですね

川崎の時も抗議の電話沢山行ったと思うんだが
そーゆーのは全て「地元の意向」ではないとゆーふーに決め付けてるようで
ここまで頑強に自分の意向=地元の意向とする理由はなんなのか気になるところ

コレが静岡県の島田市の市長なんかだとスゲーわかり易いんですけどね
http://plaza.across.or.jp/~fujimori/shimada.html
普通に、地元の土建会社と癒着バリバリで裁判起きてますし、真っ黒

あー、やっぱり書くんじゃなかった瓦礫問題
精神衛生上激しくヨクナイ
ちょっと和み系のニュース混ぜよう

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001202270007

神奈川県の横浜市では素晴らしい制度があります
その名も横浜市営地下鉄における「全席優先席制度」

実際にやってみたら「席を譲ってもらえない」など不満も多く、差別化が必要になったっつーことで
「最優先席」を設置するんですって

ねぇコレどこで笑えばいい?
そのうち全部が「最優先席」になって、一部が「完全優先席」になったりするのかしら

そーゆーマナー的なモノって上から押し付けても無意味だと思うんだ
守らせたいならルールとして規制するしかなかろうけど
そんなの法律とか条令で縛るのってどーなんだろと思わなくもないし

札幌の地下鉄は見事に席空いてるよね、名前は専用席だけど
正直アレ無くても問題ないんじゃねーかと思ってる
だって、専用席空いてるのに普通の席でも場所譲る光景よく見かけるから

多分あんな別枠用意しなくても
座れなくて困る人なんてのは早々出てこないんじゃないかね
そんな感じの風潮をどうやって作ればいいか、と言われると難しいけどね

少なくとも全席優先席は意味不明@w@
私はこんな政策採っちゃう議会とか市長とか知事とかの居る場所には住みたくないです

瓦礫な問題に話戻します

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000002-mai-soci

日本全国でどーゆー状況か軽く纏めてみる

①既に受け入れてる
青森、山形、東京

②これから受け入れる予定(一部既に燃やしてる)
神奈川、埼玉、秋田、静岡、大阪

③他
それ以外

気になる北海道の状況としては

http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12022202.html

苫小牧市の岩倉市長さんが
地元の岩倉建設だっけ?の為にいろいろ頑張ってます
ココで怖いのは、瓦礫を燃やすコト以外の部分

再生可能なモノについては民間に回すっつってることだな
市長は「仮に受け入れられる民間があるのなら、民間との連携も視野に入れて判断する」
と仰っております

ドコかの島田市のよーなコトにならないといいですね
わかり安過ぎて気持ち悪いです、ハイ

道としての対応としては
知事の高橋はるみさんが頑張ってる模様

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/353156.html

「道内受け入れに向けた調整を加速させる考えだ」とのこと
ホントはねー、一連の流れの記事を貼り付けたかったんだけど
もう消されちゃってて無理なので簡単に説明すると

道は受け入れ拒否側です、ってニュースが出て
その翌日に知事が、そんなことはないです受け入れたいですってニュースが出て
んで、ソレも消えて今回の↑のニュースに落ち着いたってゆー流れがあったりする

幌延町の処分場誘致問題とかいろいろ怖い話もちらほら出てきたりと困ったもんです
道産が安心して食えなくなるよーになったら食材どーしましょうねぇ

とゆーワケで瓦礫話終わり!
コレでしばらく書かずに済むぜ
健康防災関係の記事頑張ろっと








コメント

  1. コメット より:

    被災地の子供を受け入れても、一円にもならない。
    ガレキは札束に変わるんだって!
    男慎太郎オリンピックやったるぜぇ
    冥土の土産に急いでるぜぇ
    俺個人東電の大株主だぜぇ
    この人が先陣切って受け入れて、復興とか絆の意味を履き違えて、全国に拡散しちゃったんでしょうね。
    この年代手付られない
    処刑

  2. モズ より:

    強硬派の手段が、もはや何でもアリになってきましたねぇ。
    これだけ反対する民意を押しのけるのは相当なデメリットのはずでしょうが、相応の利権が絡んでるって認識で間違いなさそう。
    黒岩サンも高橋サンもどこだかの市長も。
    真っ当な長なら、もっと県民(市民)の声に耳を傾けるはず。
    別に誰が何の甘い汁吸おうがどうでもいいんだけど、この件だけはこっちも直接被害があるからスルー出来ないな
    ・・・と言ってみたものの、俺が動ける時間と資金の中で出来る有効な策が段々無くなってきた。

  3. kurahasi より:

    黒岩サンは今期で終わりで次が無いから
    高橋サンは中央に戻る為の実績が必要
    どこだかの市長は裁判結果的に次期が絶望的
    だからじゃねーかなーと推測
    再選考えないなら市井の声聞く必要全く無しだからな
    移住者増やすと我等の味方の比率増えますぜ
    ガンガン誘致ですよ!

  4. モズ より:

    >黒・高・市長
    ・・・なるほど、激しく納得です。
    ちなみに、環境省が何が何でも広域処理したい理由がずっと分からなかったんですよね。
    「総被爆させて健康被害ごまかしたいから」などという妄想はおいといて(笑
    ただ、↓を読んで、もしかしたらそうなのかなと思ったり。
    http://onodekita.sblo.jp/article/54111574.html
    >移住者
    実際のところ、一番危機意識持ってる層って移住者の方なんですよね。
    ウチの嫁さんのママ友の話だけど、元々の道民はなーんにも気にしないで何でも食ってるけど、栃木から避難してきた人は相応に食事対策してるようです。
    やっぱ、ガンガン移住者受け入れないとダメだな。
    俺が出来る範囲としては、移住してきそうな知り合いには声掛けてるんだけど、「仕事と金」の事情で無理って人が圧倒的。
    ・・・どーしてもそこが妥協できないと。
    移住しようと思う人(危機意識ある人) → 子持ちが多い → 相応の職に付かないと子育てが不安 → 移住先で仕事の確保に自信がない → やっぱ止めよう
    全部このパターンで滞ってる。
    同業者だったらい仕事紹介したりしてるけど、限界があるんだよなぁ・・・。

  5. ゆきこ より:

    キビシーーーーー
    札幌市は市長はじめ職員にも受け入れ反対派がいらっしゃるようなのでしばらくは大丈夫そうですが、他の地域に入れられてしまったらほんとに食べるものなくなる……
    子どもを守ることが最優先だと思ってくれているので、一番大きな札幌市が頑張って食い止めてくれるだろうか。。。
    モズさんがおっしゃっているように、危機意識があるのは震災移住者がいちばんです。
    道民の意識の薄いこと…
    あと移住したい人も、最優先事項がいのちだと分かっていても収入減に納得できないんですよね。
    そこは、受け入れないといけないはずなんですけど…むずかしい。。。
    ただ先日、宮城がふるさとで、旦那の都合で札幌に引っ越してきた人が「がれきを受け入れろと市に強く言って欲しい」と言ってました。
    その人の勢いがあまりにおそろしくてドン引きしちゃいましたが…
    こんなに広いんだからなんとかなるだろって言ってました。
    なんとかすべきはそこじゃないだろー!!と言いたかったけど、それを話し合える場ではなかったので。
    ふるさとがそこって人にはなかなか強く言い切れないけど、とてもがっかりしました……

  6. kopan より:

    もうやってる事メチャクチャ…
    震災後、何回つぶやいたか分からない言葉をもう一度つぶやいてみます…
    瓦礫の広域処理って去年の5月くらいから言われてたんですよね。私はその頃北海道移住確定してたから、北海道に瓦礫持ってこられちゃかなわん、と注視してた覚えがあります。
    結局、それ以後動きが無かったから安心してたんですが、ここに来て一気に動き始めましたね。
    橋本さんの大阪瓦礫受け入れ表明で、受け入れしたくて手ぐすね引いて待ってた市町村の方々が我先にと名乗りを挙げた感がありますね。
    個人的には、移住者が受け入れ反対運動頑張っても難しいかな、という気がしてます。特に関東からの自主避難はまだまだ『大げさじゃね』と思われてるでしょうから。『エキセントリックな避難民が過剰反応してる』と思われるだろうなー、と。
    JAあたりが危機感持って動いてくれるといいんですけどね。TPPではあんなに反対言って頑張ってたのに、瓦礫受け入れは容認しちゃうのか…
    正直、私もこの問題では半分諦め状態です。いくら危険性訴えても『安全な瓦礫しか受け入れません!』じゃなあ。数値に対する受け取り方が違うんだから議論になりようがない。
    ま、もし苫小牧に瓦礫持って来られたら風向き見て線量上がった地域の食べ物はパスするって今までと同じ対策とるしかないですな。
    再度避難するっていっても、これだけ日本中にばら撒かれちゃね…
    沖縄さえも安全じゃなくなりそうな気配ですし。
    ホント、10年若ければ海外行っちゃうのになー。なんだかんだ日本ほど住みやすい国はないって思ってたのに、こんな事になって残念ですよ…

  7. kurahasi より:

    >モズさん
    仕事がネックで移住出来ないかたには
    とにかく先に母子避難させるのオススメ
    家族全体でいきなり移住はかなり難度高いです
    一旦家族引き離すと割りと上手く行きますヨ
    そーいや確かに環境省って力の弱い省庁でしたな
    なかなかいい感じの視点ですね
    あんまり深く考えるとイラっとするのでやめときますけど@w@
    >ゆきこさん
    札幌市には今後もその方向で頑張って欲しいものです
    移住者の危機意識が高い層の割合は確かに多いですけど
    ココに集ってる元から道民な方もいらっしゃいますし
    両方とも少しづつ増やしてけるよーに頑張っていきましょ~
    敵を作るより、味方を増やす方針でGOです
    どーやったら受け入れしたがってる彼等を味方に出来ますかね~
    >kopanさん
    移住者で受け入れ反対運動するつもりは私はないですね~
    ただ、単純に反対な気持ちを持ってる人を増やしたいだけです
    JAは売れればOKなので
    今の方針だと、少々危険なモノでも売れますから
    あんまり彼等のデメリットないんでしょうなぁ
    企業や自治体を味方にするには利を説かないと難しいです
    私達で利を用意できれば楽なんですけどね~

  8. 紅玉 より:

    放射性物質って拡散させないことが大切だと思っていた時期がわたしにもありました。
    あの事故が起きた当初、そのように言っていた学者さん達はどこにいったのでしょう。
    もうなにがなんだかわかりませんよねぇ。
    JAが放射能関連でがんばらないのは、農家が赤字になれば、JAが金をかして儲けることができるからかと。
    TPPに関しては、補助金がらみじゃないでしょうかねぇ。詳しくはわかりませんが。
    どうしてガレキを福島に集約しないのでしょうか。
    集約して、原発に変わるガレキ発電所でもつくればいいのに。
    どうせ燃やすんだから熱がもったいない。
    痛みを分かち合えっていうなら、もう充分に分かち合ってると思うのですが。
    北海道だって観光客激減してつぶれたホテルもあります。
    札幌だって、札幌市民の税金投入して被災者を受け入れてます。
    せっかく受け入れた被災者が、札幌市に納税することもなく数ヶ月で福島にかえってしまったりね。
    家も仕事も用意してもらっといてそれかよ、なにしにきたんだ、といいたくなります;
    こちらのブログにお越しの皆さんは、ご自身で家も仕事も探し移住してこられるのですよね。
    そもそも原発があるから補助金がでていいこともたくさんあったはずなのに、困ったら分かち合えってそれはないと思います;
    そういうのなら、原発の補助金を全国の市町村で均等に分けてもらわないと不公平ってもんですよ。
    ↑のようなことをうっかり言うと非国民扱いされそうですね。ネットなら炎上?
    kurahasiさん、やばそうだったら削除してください。
    まぁ、北海道にガレキを運ぶにはどうしたって海をこえなければなりません。
    陸上搬送できる本州より輸送費がかかるでしょう。
    そこがネックになって立ち消えになればいいと思っています。

  9. kurahasi より:

    私も現地で瓦礫燃やす処理場作る方針に賛成な人~
    それで資金足り無いっつーなら、それこそ募金でもなんでもするんだけどねー
    というか、被災直後の募金は何に使われたんでしょね
    そっちは全くしてないからわからんけど
    ドラえもん募金とか酷かったなー
    被災者扱いでコッチくると仕事も用意してもらえるのか
    なんと便利な
    そして、それでも戻ってくのか
    いろいろ謎ですなぁ
    瓦礫搬入ルートですが
    宮城辺りから苫小牧とかフェリーの航路ですし
    そこがちょいと困るトコですね~
    輸送費は全部国持ちなので
    自治体が輸送費をネックとして瓦礫運搬を渋ることにはならんでしょうから
    イヤな話ですね全く

  10. ゆきこ より:

    仕事はハロワ行くと「被災者支援雇用」みたいになってるアレじゃないですかねー
    アレ、自主避難者には適用されにくいでしょうから難しいですよね……
    全部が全部札幌市に被災者認定されてるとは思えないんですががが
    北海道のノーマルな賃金では単身者は週1外食しましょう程度が精一杯な暮らしになっちゃいますから、
    できれば複数人で暮らして光熱費自炊費だけでも折半できると移住しやすいかと思いますね
    シェアハウスが少しずつ増えてきてますけど焼け石に水だなー

  11. NAOCO より:

    宮城住みですが、瓦礫拡散には反対ですよー。
    少なくとも仙台では、大きな焼却施設を海の近くに作ってガンガン燃やしまくってます。
    (…てか、いつの間にか出来て、いつの間にか稼働していた。謎。)
    仙台近郊の瓦礫処理のメドがついたら、他の地域(おそらく宮城県内)の瓦礫も受け入れる方向らしいです。
    でもって、この焼却施設のすぐそばで綿花を栽培していたり(コッ●ンプロジェクトってやつですね)、トマト作っていたりして、なんだか大丈夫なの?と思ったり。
    福島の移住者の話は、ちらほら噂で聞いたりしますが、まあ、色々と事情があるみたいですよ。
    一応、被災地ではあるけれども、なんの補償もない宮城住みとしては「あら、そんな贅沢言っちゃってぇ~」って思わなくもないですけど(笑)。

  12. kurahasi より:

    >ゆきこさん
    被災者支援雇用なんてものがあるのか!
    ていうかソレどーゆー職種なんだろ
    雇う側がどーゆー意図で出してるのかちょいと謎
    今度ハロワ行く機会あれば見てみますね~
    >NAOCOさん
    綿花怖えぇぇぇぇぇ!
    衣服何気に検査とか全くないから恐ろしいですよね
    新品な服は3回くらい洗濯機とかでグルグルしないと落ちつかない私
    植物内に取り込まれたセシウムさんも普通に水に溶けるのが唯一の救いですな
    ちなみに、補償受けてる方の移住者からもお話聞いてますが
    補償あるが故の苦労も相応にあるぽいです
    損得で言えば得でしょうけど、幸せかどうかって面だとアレですね~
    まぁ私としては深いコト考えずに
    移住したいって人を引っ張るのが仕事なので
    今後も適当にやってきます~

  13. ゆきこ より:

    >被災者支援雇用
    職種はさまざま。
    役所のコールセンターとか事務とか、役所に関わるもので見たことはあるけど。
    被災者かつ移住者のために仕事を作ったという感じですねー
    もともと北海道は手に職のない人の仕事がほんとに少ないので、「緊急雇用対策」っつー採用枠をつくって、正規の再就職までのつなぎの仕事(適当な事務とか)をくれる事業もやっとります
    札幌だけなのかどうかはわかんないですスイマセン
    失業して生活保護受給者の割合が増えるよりはいいのかな
    でもこれも平成23年度までの予算組なので4月からは無いかもしれないっすなー
    そんな私も4月からの仕事を探しておるのでした
    札幌市は、北海道には今まで歩まなかった生き方の選択肢があるから、それを支援していきたいと思ってるらしいです
    やっぱり補償受け続けて暮らすには限界があるし、どこかで自立しないと移住者のほうも気持ちとかの面で負担になりますからねー

  14. kurahasi より:

    やっぱり役所関係か~
    デスヨネー
    私に相談くれる読者さんは
    支援受けたほーがいいんじゃね?ってレベルでも
    基本的に自分でなんとかしちゃいたい感じな方が多いんで
    なんか制度があるならもーちょっと頼らせてあげたい感じ
    まぁ今のとこ相談くれてる方々は目処ついてるから別に無くても困りませんけどね
    知らぬトコでいろいろやってるんだねぇ札幌