最近買った北海道産食材2013夏
買うもの買うもの全部が北海道産食材でして 最早ソレが日常ゆえにめっきり食材紹介の機会が減ってます でもまぁ季節ごとに一度くらいは何買ってる...
買うもの買うもの全部が北海道産食材でして 最早ソレが日常ゆえにめっきり食材紹介の機会が減ってます でもまぁ季節ごとに一度くらいは何買ってる...
そーいや行って来たのに書いてなかった。 すっかり忘れてたわ。 まだ台風とか来てるしギリギリ夏ってことでOKよネ! ...
北海道の吹雪で人が死んだーとかニュースで凄いんだって? 私は引き篭もってたので特になんとゆーことも感じなかったけど いくつかニュース見てみる...
以下ざっくりと転載 ソース自体は武田教授のブログみたい ---------------------------------------...
大好きなヒラメさんなのですが 一匹だと半身を焼いて、半身を刺身にすると 干す分が足りないのですよね つーことで二匹購入してきた こ...
いつ公開されたものだか、微妙にわかりませんが なんとなくソレっぽい図を見つけたので紹介です 日付みると大分昔なんですねー 思ってた...
美瑛には青い池があるそーです 以前雲仙普賢岳の土石流だか火砕流のニュースを見て 北海道でも対策せねば!つって対策した結果 青い池が出来上が...
稲の収穫しました! 今更かよって感じですね。 こんな真冬ですが、割と青々と茂ってます。 収穫直前の画像がコ...
久々にウンザリするお話 まずは十日くらい前からの東京の水道局のコレから話始めるヨ ----------------------...
七草粥の産地云々な話です 北海道産のは見つからんかったですが(あんま探してナイ) 他で良さそうなのがスーパーにいろいろ売ってました ...
川崎は今日も平穏。 14時台にちょっと雨が降ったのか軽く放射線量増えたが、すぐ減った。 空間放射線量は順調に減ってる。グラフ作ると丁度ヨウ素...
正気の沙汰とは思えませんが 魚介類が全国に売られていくらしーです とりあえず第一陣はタコとツブ 【魚介類、売れ行き好調 原発事故後県外へ...
11/15~12/14までの一ヶ月の間に地震が1回起きる確率が13.9% 二回起きる確率が1.1%だそーです、足して15%って表現どーなん...
皆さんご存知でしょうか、ホワイトマッシュドリンク。 白キクラゲがごっそり入った飲み物です。 今回購入したのは杏仁豆腐風味とかゆーイロモノ...
北海道の2月です 完全に雪に閉ざされてます 野菜とか手に入りますか? ハイ、ぜんぜん問題ないですね いつものHUGマートに野菜の買出し行っ...
スーパーで売ってましたラーメン。 1食入りで600円くらいだったかな? やたら高いけどどんなもんだろとお試し。 ...
なんか宇宙から来るミュー粒子なるモノを利用して 原子炉の中を透視したみたいです 随分と未来的な技術が現実のものとなってるんですねぇ 【...
大通公園のイベントでビールな祭りがあるらしいので行って来た。 なんか他にもガーデニング系のイベントとかフラワーステージとか、 いろいろや...
新聞社によって期間に差はありますが とりあえず春に稼動は無理くさいって話のようです 【九州電力:川内原発再稼働 夏以降の公算大】 ...
一応今までは方針として原発減らそうって方針でしたが くるんと方針転換して原発推進でGOって流れになるようです まぁ事故らなきゃいいんですけ...
先日のニュースで相馬市が、市の小中学生に地元の米を食わせるって話が出てました 今回は南相馬市からお米のニュースをお届けです 【南相馬市...
最近のニュース系で適当にまとめてみます。 1:甲状腺ガンにかかる子供が増えた。 【子供の甲状腺がん増加 原発事故との関連は】 ...
すいません、パソ関係の話です 例の如く機械関係よくわからん人はスルーでお願いします ある程度はわからん人でもわかるように書きたいトコです...
気のせいでしょうか やたらと食べて応援しよう系のニュース多くない? 先日の四日間だけ官公庁食べて応援フェアもそうですよね 何かあったのか...
以前スーパーで見かけたものの買わなかったグズベリさん買ってみました。 道民的には庭に生えてるモノらしーですが、 ホームセンターでも売って...
そろそろ冬の時期になりました とはいえ、札幌市内でまだ雪降ってないんですけどね 11月入ったのにマトモに雪降らないとか暖冬過ぎて怖いです ...
出来たよ!米収穫できたよ! 失敗かと思ったけど成功したヨー! いやぁ私よく頑張った、褒めて褒めてー こちら1月3日の写真です、まだ青...
テレビ塔の下のサッポロクラシックビヤガーデン行ってきました こっちは大通公園で大々的に開かれるヤツとはちょいと違いまして 6/20~9/...
今回Part1って銘打ったけど Part2以降やるかどーか不明です なんつーかスゲー微妙だったから 今年は規模縮小Verなのだそうです ...
一頃に比べて受け入れ表明してた地域が10分の1に減ったそうです ----------------------------------...