
足寄 Woody bell
一応旅行関係な話? 帰り道の足寄の道の駅付近で飯食いました バーガーです 道の駅はコレね 松山千春さんがウジャウジャ居ます 記念撮...
東日本大震災をきっかけに移住した当時の記録
一応旅行関係な話? 帰り道の足寄の道の駅付近で飯食いました バーガーです 道の駅はコレね 松山千春さんがウジャウジャ居ます 記念撮...
以前ラベンダーの花畑を見に行った時に 視界一面の花畑なるモノを見ることは叶わなかったので 今度こそー、とばかりに日本一の向日葵畑とのウワサな...
何度目になるやらまた小樽へ行ってきました 今回は冬ってことで、冬の海どんなもんかと こんなもんのよーだ ちょっと寒そうで外出たくない...
前回の続きのお食事編いきますよー 北海道観光ゆにガーデンPart1 / ヤリキレナイ川 入園料とランチバイキングセットで1950円(季節...
高速道路で小樽まで来ると 一番最初に目に付くのが この「かま栄」ってゆー店 駐車場がすっげーーーーー混んでてビビる まぁ違う店に車停めてか...
北海道マラソンの記事でオススメされたココ行ってきました アルテピアッツァ美唄とゆー公園です 公園つってもモエレ沼公園よりは、なんとゆーか美...
岬の灯台へ続く道歩いてみました編です。 この岬、やたらと風が強いです。 帽子とか飛ばされないよーに注意です。 ...
前回の美瑛から富良野までは30分くらいです 富良野の富田ファームを外から見た感じな写真 実際に行って来たので次の次辺りに記事書きます...
美瑛へ向けてGOGO どこまでも続く北の大地~ 普通に地平線が見えますな まだココらへんは美瑛に入る手前あたり 風景がどことな...
さてさて、前回から引っ張った私の好きな景色行きます 場所的には以下の写真の場所になります 奥に観覧車が見えますでしょうかPart2 ...
お昼の13:00の電車に乗って小樽へGOしてきた 札幌から近いね、小樽は 電車賃も600円ちょっとかな 時間でゆーと40分 ちょっ...
富良野の地形も美瑛のよーに微妙に丘が混じってます まぁ美瑛よりは平地な感じですがね で、そんな道を走ってる所でこんな店を見つけました...
いや、実はだね 小樽に来た理由の半分以上が 小樽で寿司を食べようか!って理由だったのだよ やっぱ魚介類は放射性物質的にカナリ怖いので 事...
冬の小樽にまた行ってきたヨー まず驚いたのが電車の下のとこだね スッゲー雪が詰まってるとゆーかへばりついてる 関東の電車とかはこんな...
二度目の摩周湖です 一度目は普通に一般的な正面の展望台へ行ったので 今回は裏摩周展望台とゆー、北側の展望台から見てみることにしました ...
観光って銘打ってますが観光はしてないです しかし、観光はしてないけど北海道の都心部の冬しか見てないと コレでも十分観光になるとゆーことがわ...
正式名称は「ぶどうヶ丘インフォメーションセンター」というトコのようです ブドウの木が生えてました 絞ってジュース作ってるみたいです ...
支笏湖さんに会いに行ってきました 冬場の高速道路、以外と雪ないのね 毎日こーなってるかはわからんけど 結構大丈夫そーですよ 引越し...
結構日が空いちゃいましたね。 以前に夕方の部をUPったヤツの夜の部です。むしろこっちが本番。 第18回 小樽雪あかりの路2016 夕方の...
アルテピアッツァ美唄への旅における最後の観光?ポイントです 新篠津村のしのつ公園、道の駅や直売所もあります 道の駅の中にも直売...
マリモの聖地阿寒湖に行ってきたよ! ちなみにマリモは阿寒湖以外にも普通に居るらしいです 阿寒湖なんですが・・・コレ見ると自然一杯ぽく...
流れ的には能取半島と知床半島と野付半島と回った後の話になります この三つの半島ぐるっと回って屈斜路湖の辺りに戻ってきた感じですね 初日は小...
何度目の小樽かわからんですが 今までとは違う発見とか音玉とか いつものメシだとか書きまーす まずは北菓楼です バームクーヘンと...
小樽は10年くらい前かもっと前か記憶が定かじゃないけど 二度目になるのかな、三度はさすがに行ってない気がする 今日もどんより蝦夷梅雨的な空...
ひさびさの観光記事ですな ゆにガーデンとゆートコ行ってきました 札幌市と夕張市の間くらいにあるトコです そのゆにガーデンの入り口すぐ傍に...
あのパスタです 検索したらソレっぽいのが見つかったので ポチったあのパスタが家に届きました 結局何買ったんだっけかな えーと ...
以前違う所行ってココと勘違いして記事書いたとゆー あのファーム富田に今度こそ行って来たぞー 天候的には雨でどんよりだけど、遠くの山に雲がかか...
ホテル出立前にお土産モノを覗いてみた ・・・また出たよ「まりもっこり」 じゃがポックルとゆーらしい このチープさは凄いと思...
涛沸湖ってな能取半島から網走の街中を抜け知床半島へ向かう途中にあります まずは網走監獄とかで有名な網走駅をどうぞ まぁ普通の駅です ...
層雲峡に一泊してから富良野の方行ってきました ちょっと写真500枚くらい撮ってたみたいで いろいろ感動したワケですが 記事纏めるのにしば...