福島原発による海洋汚染予測図




事故直後からそこかしこで海洋汚染な図は出てました
自分の脳内では結構前のコレ↓が基本だったんですが
http://etc.kurahasi.com/umi.gif

新しいのとかも出てきてるよーなのでご紹介しやす

【一ヶ月後】
30

割と見慣れた図ですね
この辺りはニュースとか新聞でも比較的取り上げられてました
見た目としても、東北沖がヤベーのはともかく、他には被害なさげですもんね

【三ヵ月後】
93

北海道辺りが侵食されてますな
釧路辺りはもう完全にきちゃってて
苫小牧辺りまで危なそうな感じですね

逆に南側はそれほど酷くなく
銚子沖はアレですが、西日本の方はほとんど問題なさそうです
後、この頃ならまだ太平洋沖のマグロとかが食えなくもなかった時期なのかな?

【半年後】
180

苫小牧はおろか、津軽海峡辺りまできてますね
んで、西日本にもバリバリ押し寄せてきてます
長崎産の海産物がかろうじて食えるレベル?

【一年後】
360

大体今くらいがこんな感じなんでしょうなぁ
ただ、震災後のガレキがカナダとかアメリカに漂着しちゃってたりもするんで
部分的な進行度はもっと上だと思います

先日食べた鹿児島沖のシマアジとか、そろそろアウトな感じになってきそーです
サロマ湖のカキとかは今年の分食べたら来年からは控えた方がいいかねぇ

【二年後】
723

日本海側も微妙に侵食されてきましたね
ただ、こっち側の海って中国からの川の汚染水とかの影響もあるんで
放射性物質的には綺麗ぽいですが、他の部分がアレなので、一応頭の片隅に

【三年後】
1106

意外と小樽付近が粘ってますね
海外でも沿岸部は比較的被害少ないようです
メキシコ産とかチリ産がどーなるのか・・・

後左下のほーが切れてて見れませんが
インドネシア産のエビとかそのへんはまだまだ食べられそうです

【五年後】
1805

なんかもう真っ赤ですね
ココまで書いてきてアレですが

単位見る限り10のマイナス3乗なんで
0.01未満とかだからあんまり気にしなくてもいいやも
ベクレルなのかキュリーなのか、そっちの単位がわからんので断言出来ませんけど

原文と動画はコチラ↓
http://www.sueddeutsche.de/wissen/atomkatastrophe-von-fukushima-der-weg-des-verstrahlten-wassers-1.1407442

魚介類大好きなんだけど
なんかこーゆーの見ると、ちょびっと食べる気が減りますよネー

とはいえ、魚つっても身だけ食べる分にはそれほど気にせんでいいと思います
ただ、骨だけは食べないよーに

放射線量とかで考えるなら、チェルノブイリやら
原爆の大気圏実験やら、海洋実験やら
過去に何度もやらかしまくってるんで

その辺りはそんな気にするつっても今更感激しいですが
ストロンチウムさんとかはカナーリ危険な子なので
骨を食べるとかだけは注意することをオススメします








コメント

  1. kopan より:

    記事内容とは関係ないのですが。。。
    この動画ご存知でした?
    高橋知事のところで吹いちゃいました。
    http://www.youtube.com/watch?v=0AcQJE_R0iw
    でも、こんなの作って製作者大丈夫かな~?w

  2. kurahasi より:

    スイシンジャーの話はコレが好きです
    怪人小出男ガンバレー
    http://kurahasi.ldblog.jp/archives/51785690.html
    今のところは作者ともども大丈夫みたいですヨ

  3. モズ より:

    本文中でも書かれてますが、この汚染度の単位が不明なので「どのレベルで影響がでるか」の判断がつきませんね。
    …ってのは日本海の話で。
    1立方mあたり2~3べクレルとか言及してるサイトがあるけど、それがどの色に該当するのかわかりませぬ。
    もしかしたらあまり影響を考えなくていいレベルなのかもしれない。
    とはいえ、心情的には気持ち悪いなぁ。
    ある程度検査結果が出揃って、傾向の予測がつくまでは様子見かな。
    それまでは輸入物の魚介類で凌ごうかと。

  4. kurahasi より:

    うん、実害的にはどうなのかよくわからんね
    コレだけ見てると宮城沖も200km以上離れた場所も
    同じよーな数値に見えるけど、魚介類の計測値は結構開きあるし
    とはいえ、結局生物濃縮されること考えれば
    やっぱりなんとなく気持ち悪いですよな
    検査体制がもっとしっかり整うまでは、安全策でいいかと思います

  5. kurahasi より:

    追記
    ヤバイのは黄色部分の更に上の数値なんでしょう
    コレだと黄色以上は一律同じ扱いになってるけどね
    だから赤部分はそんなに心配いらないかも

  6. モズ より:

    >だから赤部分はそんなに心配いらないかも
    うんうん。
    実のところは俺も赤以下は気にしなくてもいいレベルなんじゃないかと予想してますw
    (あくまでも実害影響的なって意味で)
    とはいえ、実測データに基づいて色々思案するタチなんで、検査結果データが揃わないと自分の中で警戒解除したくないんですよねぇ・・・。
    輸入物も抗生物質とかの関係で多量は口にしたくないから、(安全とわかる)データが揃うことを祈ります。
    大型回遊魚と太平洋産は、既に諦めてるorインド洋産と割り切ってるのでよしw
    ・・・・・・いや、本当はよくはないんだけどね orz

  7. kurahasi より:

    インド洋より南太平洋産オススメ
    ミナミマグロ美味しいぉ

  8. モズ より:

    あ、南太平洋があったか!
    素で忘れてた><;
    たまーに。
    ごくたまーにマグロが無性に食いたい時があるから、ミナミマグロは解禁しよっかなーw
    今は大丈夫だけど、今後において判断が微妙なのが、出汁用のカツオ節なのよねぇ;
    愛用してるやつインドネシア産なんすよ~;

  9. kurahasi より:

    インドネシア産のをアウトとすると
    手に入れるのがかなり厳しいですな
    となると、残りはモルディブとかスリランカ辺りですかね
    あのへんは距離遠いのと、道中の海賊の問題あるから
    あんまり輸入とか無さそうだよなぁ・・・
    手に入れる方法は今一よくわかりません
    とりあえずインドネシア産の鰹節の場合
    カツオの漁場が赤道付近なので
    あっちまでは影響が少ない、と信じたいトコですねー
    ウチの震災直後購入な出汁類も
    今年でそろそろ使い切りそうですし
    何か考えとかないとなー

  10. モズ より:

    インドネシア産については、どの水域までが「インドネシア産」になるか知らなくて、判断が微妙だったんですよね;
    ・・・赤道付近かぁ。
    暫くは大丈夫だけど、今後の拡散マップを確認してみてってとこですね。
    情報Thxです!