札幌にも何か飛んできてる気がします




移住を勧めるよーなブログ書いといて
ココが危険かもしれない的な内容を書くのもアレですが
でも凄く気になるので書きます

異常を感じたらすぐ報告が私のポリシー

さて、その前にちょっと昔の話させて頂きますね
昔に計算したり考察したりなんだりな話です
今見ると間違えてる部分とかもあるんですが、考え方の大筋は一緒

福島原発事故以降、移住するまでの4ヶ月
延々と川崎の線量チェックしてました
当時は放射性ヨウ素の話ばっかりで、セシウムの話すら出なかった頃です

本当にヨウ素のみだった場合の空間線量の低下予定グラフと
実際の空間放射線量の低下の仕方が噛み合わないことから
セシウム或いは他の核種が存在すると自分勝手に確信しまして
私が移住するのを決意した次第です

先月以前の札幌市の空間線量は平均して0.028~0.030μSv程でした
10月半ばから0.029~0.031μSvに極僅か増えてる気がするんです
本当に少しだけなんですが、雨上がり後の線量の低下速度が鈍ってます

数字の量だけ見ると誤差もいいとこな範囲なんですが
それでも引っかかるんですよコレ

sapporo

http://www.city.sapporo.jp/kankyo/sonota/housyasen/index.html#sapporo

これは札幌市で公開してる札幌の放射線量のグラフです
昨年11月から今年の3月くらいまで、線量が減ってるのは雪による遮蔽効果ですね
地中から発せられる自然放射線(主にカリウム)が遮蔽された為と考えられます

3月から5月にかけて雪が溶けるにつれ
この数値が元に戻る形で増加してます
ココまでは問題ないんです

その後、完全に雪が溶けた後の季節ですが
じんわりと増えてるように見えませんか?

sapporo2

数字で見ても、ほんの少しづつですが
増えてるような気がしませんか?

夏場は風向きが南風なので
福島の方からじわじわと運ばれてきた可能性も否めません
はたまた、先日の記事に書いた韓国等の事故によるものかもしれません

原因についてはわからんです
わからんのですが、増えてる気がしちゃったんです

ココのトコ雨続きなので、その影響と考えられなくもないですが
増えちゃってる気がします、カンです
外れてることを祈ります

神奈川県の川崎市の空間放射線量ですが
原発事故以前は0.035~0.040μSv/hでした
数値は大曲局のモノで、現在は0.049μSv/hです

汚染マップ的にも結構降りました
食材からもガンガン出ちゃいました
瓦礫も近くの品川で燃やしまくってます

それで、原発事故以前と比較して
空間線量に与えた影響は0.009~0.014μSv程度です

今回増えたかもしれない、ってのが杞憂ならいいのですが
微妙に増えてるのか増えてないのかワカランあのグラフ見てて
すっごくイヤーな想像しちゃったんです

パターン①
10月の定時降下物測定で何かが検出される
⇒この場合は、たまたま今回だけ、ってことなので比較的安心

パターン②
10月の定時降下物測定で不検出の結果が出る
⇒ここ最近に一度に何かが飛んできたワケではないとわかる

ココで注意事項ですが
札幌の空間線量が増えたかどうかはまだ未確定です
もうしばらく経過見ないと、増えたんだか増えてないんだか判断つきません

で、増えてなくて不検出だった場合は
私が心配し過ぎただけで、何も問題なし、になるんですが

もう1~2週間見てても、線量が0.001μSvとかのレベルで地味に増えてた場合が問題
もし、そうなら今まで不検出になるレベルで、ほんの少しづつ飛んできてて
それが土やら壁やら、いろいろなトコに、少しづつ少しづつ吸着してった、って可能性

kouka

実際問題、夏場は飛んできてるんですよ
土壌調査の結果と降下物の結果を単純比較していいかどうかわからんですが
量としては常総生協とかの記事で書いた我孫子とかの50分の1くらい

空間線量にまで影響出るものなんかなぁ
関係ない話だといいのですが実際は不明です
結果はこの先の空間線量の数値次第

ちなみにですね
人間とゆーのは自分の今住んでるトコは大丈夫、って考えたがる心理が働くので
最悪の場合はどーだろうってのを突き詰めて書いてますこの記事

なので、多分実際は大したことないって結果になると想像
運悪く最悪の想像が全て当たった場合は
10年くらい経つと、今の川崎と同じレベルの汚染度になるって話

ただ、最悪つっても考慮してるのは現実的な話だけですよ
六ヶ所の稼動とかもんじゅが爆発とか、そーゆーのは別な話です

なんにせよ、今すぐどうこうなる問題じゃないので
今まで通りに一定程度気をつける生活を続けて行きましょうぞ~








コメント

  1. kopan より:

    関東からの移住先を決める際、以下の点を考慮に入れました。
    1. 2011年3月の福島第一原発の水素爆発による放射性物質の汚染が軽微であるところ。(農産物の基準値越えがあるか否かで判断)
    2. 地下水が心配だったため、福一から陸続きではないところ。
    3. 流通が心配だったため、食料自給率が高いところ。
    うちは幸いにも夫の実家が北海道で、第一候補が上記3点を満たしていたため悩む事はありませんでしたが、
    一つ懸念していたのが「福一原発事故は収束しておらず、この先数年も放射性物質をまき散らす。このまき散らかされた放射性物質は今回汚染が少なかった地域にも降り積もって土壌汚染が進むのではないか」ということでした。
    移住といっても、年齢等考えるとこの先何回もできることではありませんからこれは重要でした。
    それで私は、移住後も北海道の土壌汚染結果を注視していたんですが、7月くらいにどこかの公的機関の出した土壌汚染結果がNDだったのを見て、「ああ、あの爆発で大量に放出された放射性物質の汚染でNDだったのなら、今後放射性物質が降り積もっていっても私達にとっては許容範囲の量にしかならないだろう」と判断したんですよ。
    何が言いたいかというと、
    私は例えクラハシさんの最悪の予想が当たっていたとしても、ここを動くことはないだろうと思います。(一時避難や泊爆発なんかのイレギュラー時は除く)
    で、好奇心からお聞きしたいのですが、クラハシさんが「また移住が必要」と考えるレベルってどのくらいの汚染レベルですか?
    というか、もっとはっきり聞くと、この最悪の予想が当たる時って北海道だけじゃなく他の地域も同様に汚染状況が進んでると思うんですけど、そのときはどうするんですか?(特に意図はなく本当に単なる好奇心です)
    あー、でもなんか「そうなったらその時考えるー」って答えが返ってくるような気がしてきたwww

  2. kurahasi より:

    >「また移住が必要」と考えるレベル
    んーと、年に0.001μSvづつ空間線量が増えると仮定して
    全くその増加量が改善されないまま5年経過したら、かなぁ
    >他の地域
    次辺りで書こうか思案中なんだけど
    調べるのが面倒で挫折しそうでもある題材です
    えーと、なんとゆーかそのー
    日本中もう完全にアウトじゃね?って勢いで困ってます
    韓国原発どーのこーの三部作でいろいろ書きましたが
    アレって、本当はあーゆーふーに理屈立てて考えて結論出してるワケじゃないんです
    グラフ見た瞬間、こーなんだな、って結果が頭に浮かんで
    ソレを人に説明するにあたってあーだこーだ理屈並べただけなのね
    ソレで現状言うとね
    東北が新潟含めて完全アウト
    富山、石川とかもダメっぽい
    関西も全体的に、福島から飛んできてのかどーかは知らんけど
    自然物じゃない放射性物質が飛んでるっぽい動きに見える
    京都は線量の動き弱いけど、長期核種がたまってるっぽい動きしてる
    鳥取、島根の今日のグラフ見ると
    福島由来のは無さそうなのに
    最近放射性ヨウ素で飛んできたんですか?って感じの下がり方、特に島根
    福岡とかアレなんなの?
    環境省設置の計測器のせい?
    福島と同じよーな動きしてるんだけどどうなの?
    こんな感じ
    まだはっきり言えないんだけど
    瓦礫焼却が想像以上にヤバかったんじゃないかと思う
    で、えーと、コメ欄だし本音ぶっちゃけると
    この一年ちょいで日本汚染されすぎ、ビックリした
    なんでこんなになるまで気付かなかったかつーと
    札幌市は影響ほとんどなかったから
    その札幌がヤバイ状態での他の場所とか考えたくもない
    つまるとこ、最悪な想像的中な場合
    もうどーしょーもない
    困っちゃいますネ
    まぁえーっとなんだ
    なるようにナルサー

  3. kopan より:

    >日本中もう完全にアウトじゃね?って勢いで困ってます
    私もうあんまり数値とかグラフとか見てないんですけどね。
    そんな感じしますよね、困ったことに。
    アウトかセーフかっていうと人によると思うので、福一由来の放射性物質の影響があるかどうかってので考えるとですが、
    新潟は福島の除染の結果、阿賀野川経由で流れたんでしょう。
    関西はもう瓦礫燃やしてましたっけ?どちらにしても物流でだいぶあっちに行ってそうですけどね。
    京都は盆地なので溜まるとそのままなのかも。
    福岡は、まあ、瓦礫でしょうねえ。
    加えて、苫小牧の王子製紙、ああいうの氷山の一角じゃないかと思うんですよねー
    事故直後の昨年4月って、世間は放射能に対して無防備でしたから色々あちらこちらに流れてるんじゃないかなーと。
    実際、そのころ三石の方(うろ覚え)の牧場が飯館村の乳牛を買い取ったって話もありましたから。(私、抗議メール入れましたよ)
    あ、面倒でしょうが、「他の地域」楽しみにしてます。
    グラフの見方は非常に参考になります。

  4. りんか より:

    コメント書いたのに、載ってなかった~
    のでもう一度。
    増えてますよね~、
    誰かのブログに、福岡の瓦礫焼却が日本全土汚染するって書いてまして、んなまさかと思ってたんですが、福岡は日本中に拡散できる所にあるって。
    そーなんですかねー。どーなんですかねー。
    木下さんのブログでははじめの段階で北海道は10年後住めなくなると。グレーゾーンだと書いてました。毎年毎年ちょっとずつちょっとずつ溜まっていくって。
    でもそしたら、他の県はどうなるでしょうか。
    北海道より、アメリカ西海岸とかもやばそうですよね。
    移住かぁ…
    考えておかなきゃな。
    でも、どこって感じですが…沖縄?

  5. kurahasi より:

    とりあえず木下さんとゆーのは無視していいと思いますよ
    今ちょっと彼が住んでる県どこだろって思って
    ブログの方見に行ったんですけどヒドイですね
    赤文字で強調してる部分から抜粋
    ——————-
    初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。
     「健康被害と思われる事象が顕著にあらわれている方は、僕までメール下さい。事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。
    「医師向けセミナーで、まだお振込みでない方は
    松本は既に定員の七割程度の申込み。お急ぎください。
    甲府も既に定員の七割程度の申込み。お急ぎください。
    東京は残席が5席です。
    —————————
    危険だけ煽って回避手段は移住だけって強調してる
    マスクや食事、掃除、雨への対策等々いろいろある筈なのにそーゆーの言わない
    んで、ひたすらセミナー(有料)へ申し込めってばっか書いてる
    健康被害のメール募集はもっと酷い
    各人に対してアドバイスします、とかならわかるが
    「皆で共有化し、事態の推移を」とか、モルモット扱いですか
    怪しい教材売りつける詐欺サイトと構成一緒なんですけど・・・
    で、北海道から移住する必要に迫られるコトが起きた場合
    もうなんと言うか日本全部アウト的なイメージになるので
    とりあえず一旦思考から削除しといていいと思います
    大事なのは、そーゆー可能性もあるんだな、って認識しとくこと
    その認識(覚悟)があれば、何か起きた際にうろたえたりする時間が減り、迅速に行動出来ます
    急ぐべき時ってのもありますが、今はゆっくり考える時期です
    答えを急がずしっかり考えていきましょう~

  6. ふゆ より:

    私の兵庫県に住んでいる家族にHUGマートの北海道の野菜を段ボールで送ったら子供がすごい下痢をして自分もお腹の調子がおかしいと言われ、いずれ西に来たら? って言われてしまいました (T_T)
    私は札幌に来てから下痢などはなく全く平気なんですが(+_+) 

  7. あおた より:

    私も、函館移住して1年で、上がってるのを感じてます。夏場は微妙に上がるのはしょうがなくても、冬。
    流通で、上がってるを感じてます。買い物先、旦那の勤務先、幼稚園、全て帰ってくると0.09~0.1ぐらいに部屋が上がります。下がりません。
    掃除すると、0.05ぐらいにはなりますが。
    そして、最近衣替えで、去年使った衣類を洗濯したりすると、化繊もの(フリース、マイクロファイバーなど)や、毛糸ものの線量が高い。0.14ぐらいあるものも。
    北海道の雪は0ベクレルだ!と安心してましたが、
    雨と一緒で、気をつけたほうがいいと今年は思っています。
    いやはや・・。私ももう移住はしないけど、前にkurahasiさんが言ってた「外出後はシャワー」が定番になってしまいました。

  8. kurahasi より:

    >ふゆさん
    私もこっちに来てからお腹の調子いいです
    何か珍しい野菜でも送りました?
    或いは、普段野菜食べてない方々だったりとか~
    >あおたさん
    北海道は日本の中で比較すると
    格別安全な場所と言えますが
    全く飛んできてない、ってワケでもないので
    基本的な対策は居住地関わらずやった方が良さそうですよね
    外出とか毛糸ものの洗濯で上がるのは
    カリウムやらラドン類の可能性もあるので
    そこらはちょっと一概には言えませんネ
    衣類は埃を吸い付ける性質あるんで
    時間経つと全体的に線量増えます
    体内に取り込んでデンジャラスな放射性物質
    いわゆるセシウム他の奴等が増えたかどうかは
    やっぱり空間線量見てくのが一番誤差少ないかなぁ
    今のところ、まだはっきり言える増減値じゃないので
    しばらくの間は、簡単に出来る対策だけして様子見ですね

  9. モズ より:

    まず先に、降下物測定の結果と各区役所での結果については一致しないと思う。
    上空からのフォールアウトが線量増加の要因になってるとは思えない。
    今年の4~6月は微量のフォールアウトがあるけど、その期間明確に線量の上昇が見られないし、そもそもこの程度の量で線量計が動くとも思えない。
    じゃあ、各区役所での線量が増加してるように見えるか?
    これは増加してるように見える。kurahasiさんと同意見。
    ・・・ただし、場所限定で。
    清田区と市役所本庁舎は増えてる様に見えない。秋頃に一気に線量の平均値が上がってるけど、これは雨が原因じゃないかと思ってる。
    一方、南区と手稲区はというと、徐々にちょっとずつ上昇してるように見える。
    じゃあ、清田区役所&本庁ペアと、南区&手稲区役所ペアとの環境的な違うはというと、後者は両方とも約2km離れた地点にゴミ焼却場があったりする。
    ちなみに”長期”で考えた場合、風向きは一定じゃないので距離のみ着目した。
    以前、松葉に含まれるダイオキシンの話あったじゃない?
    あれによると、確か2kmくらいの地点の濃度が高かった記憶があるのね(煙突の高さにもよるけど)。
    流通してるあらゆるものに微量の放射性物質が含まれてるので、そういうのを普通のゴミとして燃やしてるうちに、その近辺の線量が徐々に上がってる・・・・・・ってな可能性も無くはない。
    札幌市のサイトでも、焼却灰の測定結果は3回しかないので判断不能。下水汚泥は毎月公表してるのに不思議。
    ただまぁ、降下物測定をしてる衛生研究所も焼却場から約3kmの地点にあるから、そこで引っかかってこないってことは違うのかもしれないし、書かれてるとおり降下物測定では引っかからないくらい微量なのかもしれない。
    でもkurahasiさんが何度も言う「焼却場近辺の悪影響」は、俺はガチだと思ってるけどね・・・。

  10. kurahasi より:

    焼却煙が怖そうってゆーのにプラスして
    測定地による線量の違いなんだけど
    盆地的な立地かどうか、とか
    靴にひっついて移動説とかなんかいろいろありそう
    最終的に全体として増えてなけりゃ原因とかなんでもいいんだけどね
    焼却灰の件は皆で要望電話&メールとかしてみる?
    なんで毎月公開してくれないのー?って

  11. モズ より:

    あぁー。
    確かに地形的なものや、その場所特有の状態(例えば工業地帯で大型車が多いとか)が、色々絡んで来るかもしれない。
    あと、上のコメで「風向きは一定じゃないので距離のみ着目」って書いちゃったけど、やっぱり風向きもある程度傾向があるので全くの無関係とは言えませんね。
    風に関するデータはどこかに有りそうだけど、今のところ調べてません。
    >要望電話&メール
    それもアリかも!
    電話凸はがれきの時以来だなぁ。
    でも焼却灰の件と(ちなみに北広島には焼却場はない)給食の件が気になるから、色々要望&確認してみよう。
    ちなみに、
    kurahasiさんも記事本文中に書かれてますが、実際のところは俺も大した問題ではないと思ってます。
    ただ、「微量が蓄積する影響」ってのと「札幌の線量の局所的な上昇傾向」ってのは前々から若干気にはなってたので、少し神経質になって危険寄りに考えてみた。
    結局なんやかんやで、もっと「長い目」で見た場合の線量の上昇は見られなかったってオチに行き着くと思うw
    まぁ絶対に安全だーと考えずに、色々事実とデータに基いて都度分析するのは、色々な心の準備という点でも有意義ですね。

  12. kurahasi より:

    焼却灰の件の要望を送ろう的な記事でも書きますかね
    なんか他にも気になる点あったら言ってくだされ
    内容次第でセットで記事ります
    線量上昇による実影響?
    札幌については5年後とかに気になるレベルになる可能性がある、って話ですしな
    今のとこ何もなしです
    ただ、他の地域(関西とか)は結構酷いコトになってて
    そっちをどう書こうか思案中
    他の地域は普段から線量見てるワケじゃないので
    調べるの面倒ナンダヨネー

  13. モズ より:

    >他にも気になる点
    記事Thxです!
    他の気になる点といえば・・・・・・
    札幌市は給食を検査してるけども、今って関東東北の野菜・果物がメインです。
    ・・・が、実際のヤバいのって道産・関東東北産問わず太平洋側の魚介類だと思うのよね。
    それの検査はいつやるのかってとこですね。
    実際に、北海道放射線モニタリング総合サイトで道産のタラとかブリなどでガンガン検査結果に引っかかってきてるけど、札幌市はどう考えてるのかってとこを聞きたい。
    http://monitoring-hokkaido.info/
    こんな感じですかのう。
    俺札幌市民じゃないから強く言えないのが痛い・・・。
    魚介類検査に踏み出せば、迷わず札幌に引っ越すんだけどね;

  14. kurahasi より:

    あー・・・魚介類については公式回答出来ないと思うよ多分
    北海道の魚介だと10Bq/kg未満がほとんどだもんね
    コレを回避するとなると、費用対効果考えても
    地方行政じゃ手出せない範囲な気がする
    食材仕入れて、検査して、作って、給食、な流れじゃない?
    検査って結構時間かかるのと、昼の給食に間に合わせるコト考えると
    なんとなく魚介類の検査ってスゲー難しい予感
    かといって、魚介を使用しない方針にするのは法律的に難しいと思う
    そして、特定地域(日本海側)を贔屓するのも多分難しい
    地産地消って建前使って道産をメインにするのが限界だろね
    行政も市民もwinwinになれるよーな案をちょっと考えてみる
    それも、出来れば実施して誰も損しなくて
    且つ、国に対しても大義名分とゆーか上手いコト建前を全面に出せそうな案
    んー、すぐには思いつかないやスマン
    明確な健康被害が出たならすぐ対応してくれそうなんだけどね札幌の場合
    それと地産地消は市の方針なのかな?
    で、給食の検査は教育委員会が担当してるぽいので
    もしかしたら各々の担当部署で考え方違うかもしれん
    検査品目とか見てもやる気感じられんしね
    こっちはやっぱり児童の父兄による署名とかのが有効かも

  15. モズ より:

    http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/kyushoku/kennsa.html
    ↑ここを見ると、一応札幌市では当面の間は関東・東北産の青果物としつつも、「(3)その他(魚介類)」は検査候補には挙がってるみたいね。
    ただ、道庁の検査結果で、魚介類からガンガン出てしまってるのは札幌市としても把握してるはず。
    でも「札幌市は4Bq/kgを超えた食材は使わない」と明言してしまってる以上、道産のタラとかサバとか検査して、4Bqを超えたので使えなくなりましたって展開が行政側にとって非常に困る自体なのかも。
    仰るとおり、検査品目みても「ほぼ検出しないだろう」と分かってる物しか検査してないように思える。
    ・・・・・・それって、検査自体がただのパフォーマンスってことだけど、それはまぁ置いといて。
    >行政も市民もwinwinになれるよーな案をちょっと考えてみる
    >且つ、国に対しても大義名分とゆーか上手いコト建前を全面に出せそうな案
    ですね。
    そういう画期的な提案が必要な段階だと思う。
    そうじゃなければ、個人的に弁当持参させたりとか、そういう少々強引な対処療法みたいな対策しか出来ないんだよね・・・。
    今、一番頭が痛い問題はコレなんだけど、有効な手立てが思いつきません;
    署名も去年の春頃まで集めてはいたんだけど(俺と違うグループで)、殆ど集まらなかったうえに暖簾に腕押しだったようです。
    引き続き俺も考えてみるけど、いい案思いついたらよろしくお願いします。
    難しい問題投げて申し訳ない;

  16. kurahasi より:

    4Bq云々について、それ以降使えなくなりました、ってのは無いかと
    とゆーのは、前に茨城産のサツマイモが4Bq/kgこえて
    その時は使わなかったんだけど
    次の月だっけかな?再検査してOKになって
    それ以降はまた使い出してたと思う
    提案については市教委じゃなくて
    市政側からなんとか出来そうな案があればなーとは思うのだけど
    そもそも署名が集まらないってことは
    そーゆーの気にする人の方が少数派ってコトなので
    この場合は市に訴えるより仲間増やす方が先ですね
    被害が表面化するの待つしかないのかねー

  17. モズ より:

    署名は数百単位では集まったようですが、それでも効果なしだったようで……;
    このままだと被害が出るのを待つしかないのかねぇ;
    っていうか、それじゃもう遅いんですけどね…。
    もう、クラスに一人だけとかじゃなく堂々と弁当持参出来る小学校が欲しいわ。

  18. kurahasi より:

    1000人の児童が通う学校で
    数百単位の署名なら効果ありそうですけどねー
    これからも地道な草の根活動継続ですな

  19. もぐ より:

    いつも、いろいろな情報をありがとうございます^^ 
    札幌市の給食で使われている魚介類は主に、(財)札幌市学校給食会という所でで、半年~1年のスパンで共同購入しています。
    放射能の検査は、納入前に業者から検査結果を提出してもらっているとのことです。
    そこのホームページに、供給物資一覧というものが載っていて、魚介類や海藻類・穀類・調味料などの詳しい産地が載っています。
    たとえば、たけのこ水煮~原料産地=日本となっているものも、電話をすると詳し産地を教えてもらえます。
    (たけのこ水煮~九州産とのことでした)
    納入前に一回だけの検査というのが、う~んという感じですが…

  20. もぐ より:

    移住後は、給食のことが結構大変でした。 
    学校と話し合って、今は食べさせたくない献立のおかずだけ、お弁当を持たせています。
    (タラのフライ→日本海産ニシンやホッケのフライ・茨城産大学いも→インカのめざめの大学いも風など)
    放射能が理由なのはうちだけですが、食物アレルギーと同じような対応にしてもらっています。
    食材の検査回数も種類も、もっとたくさんして欲しいと思います。
    でも4ベクレル以下としても、危険な地域の食材は、食べさせたくないのが本音です。
    できるだけ詳しい産地を調べたり、栄養士さんから教えてもらい、選んで食べる・食べないを決めています。

  21. kurahasi より:

    給食の検査については
    札幌になんとかしてもらうのは厳しいと思います
    コレについては国にやてもらうしかなかろうかと・・・
    とはいえ、お弁当認めてくれるなら問題なさそうですね
    福島では弁当持参だと人非人扱いされるとかのニュースもありましたし
    そうでないだけマシですな
    いろいろ大変かもですが
    子供の為と割り切って気合で乗り切りましょう~

  22. オレンジ より:

    kurahasiさん、こんにちは
    移住先候補の1番が札幌なので興味深く読みました。まだ先ですが来年に下見に札幌に行きます(今年の夏は中止になり残念でしたが、気を取り直して・・)。
    >ただ、他の地域(関西とか)は結構酷いコトになっててそっちをどう書こうか思案中
    そうなんですね?!記事楽しみにしています。