皆さんそれぞれの基準で食材選んでると思います
私ですと、魚介類は北海道の日本海側&北側&海外産を主に購入
それ以外の産地は、稀に九州産とか食べたりする程度だったりします
https://kurahasi.ldblog.jp/archives/post-51814853.html
尚、国内の養殖モノは全部パスです
福島沖のイワシとか餌にしてそうってのが理由
実際どうかは知らんです
さて、そんな感じな現状ですが
これからしばらく(数ヶ月)は北海道産全般も控えた方がいいかも?って話
【海に異変…サンマ漁でイワシ、サケの網にマグロ】
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20130829-OYT1T00315.htm
どんなニュースかっつーとですね
今年の夏の猛暑で、北海道沿岸における魚の回遊ルートに
変化が生じてるっぽいぞ、ってゆー内容
例えば釧路沖、いつもならサンマが居る筈なのに、その場所が暖かかったせいか
イワシとかが北上してきて、いつもの場所にいつもの魚が居ない
そんな現象がそこかしこで発生してるようです
例えば網走沖、マスを獲るための定置網に
普段ならココまでやって来ないブリが引っかかるようです
(普段は稚内付近までしか来ない)
このブリの回遊ルートとしては日本海側から回ってくるようなので
私が食べるかどーかの判定で言えば、食べてOK!なモノですが
さすがに全部の魚類の普段の活動とか知ってるワケでもないです
そんな感じでモノによっては安全だったり
モノによっては危険だったりという形で
今までの知識&基準での判定自体が難しくなってます
海水麺の平均温度は19.5度で、例年より1度高い程度
1度違うだけでスゲー変化しちゃうんですねー
そーいや沖縄なんかはサンゴの白化現象がどうとか言ってましたな
結局この状態は9/20頃まで続くっぽいと気象庁は言ってます
こーゆーニュースって元に戻った時とかは
あんまり報道してくれないんで困りモノ
とりあえず多少の幅考えて10月頃までは
魚介類全般を控えた方が無難じゃないでしょうか
福島沖は相変わらず汚染水バリバリですしね
大丈夫、一ヶ月くらい魚介食べんでも死にゃしません
どーしても食べたい人は近海に住み着いてる魚なのかどうか
回遊魚なら回遊ルートとどの程度の水温を好むのかとか
ソノ辺りのこと踏まえて温度上昇時のシミュして適当にGOです
でもまぁ細かいコト考えずに9月は魚介類控えめ月間でいいと思いますヨ
【台湾の港が検査強化 福島の汚染水漏れで】
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130828/mcb1308281526019-n1.htm
ところで台湾からのニュースです
台湾の港で、海外から台湾に入る貨物の測定検査を実施してます
福島事故以降、台湾基準でアウトな汚染コンテナが220個でした
コンテナの中にどんくらい影響が出るかは謎ですが
比較的安全地帯に住んでる方は、できるだけ地元産を食すのが良さそうです
鮮度もいいですし、輸送のための防腐剤やらもないでしょーし良いことずくめです
台湾では、汚染水ニュースを受けて測定検査を強化するようですが
日本はそーゆー対策しないんですかねー?
【福島第1原発事故 1年10カ月ぶり、放牧再開--栗原 /宮城】
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20130828ddlk04040051000c.html
宮城での栗原市では、原発事故後、牛の飼料を海外産とかにしてました
それが、今月27日から、宮城県のその辺に植えた牧草食わせてOKになりました
とゆーのも、6月から8月の牧草検査結果が、7Bq~37Bqになったからなのだそうです
・・・濃縮されませんか?
まぁ私としては、海外産の飼料を食べてたとしても
牛の飲料水の問題が解決されてないので、どの道買いません
なのでまぁ、ぶっちゃけ別にいいけど・・・いい加減やめたらー?と思う次第です
【羽後町の貝沢川で魚が大量死、死因や水質など調査】
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130827q
秋田県の川で、ウグイってゆー魚が大量死です
温度上昇なんですかねー?それともアレやコレなんですかねー?
まぁ多分両方が合わさってってのが現実的な気がします
我々人間においても、熱中症での死亡者増えてますからね
私の推測ですと、高温+放射線被害による免疫&体力低下っつー
両方の面があるんだろーと考えてるワケです、お魚さんもきっと一緒なのでしょう
それにしてもホント多いですね、魚の大量死のニュース
【福島県産“桃”を使用したパンとデザートを関東地方でも発売決定!】
http://www.family.co.jp/topics/2013/130826_05.html
今まで知らんかったのですがファミリーマートと福島は
「地域活性化包括連携協定」とゆーのを締結してるんだそうです
そして、今までは東北のみで販売していた
「ふんわりサンド(ももクリーム)」(126円、税込)
「ピーチソースの杏仁豆腐(福島県産ピーチ果汁使用)」(210円、税込)
これを関東地方で販売拡大することにしたそーな
道民的には基本道産なセイコーマートや北海道米使用のセブンありますし
普段からファミマにお世話になることはないんですが、一応頭の片隅にどうぞ
それにしても、食材の産地とか考えずに
好き勝手にいろんなもの食べてた時代が懐かしいです
家での料理については何も困らんのですが外食がねー・・・
いつか昔のような時代が戻ってくるんでしょうかね
コメント
例年、9月上旬が高水温のピークですかね
(・◇・)
サケ定置のマグロ、ブリはもはや定番‥
これまでにもカジキ、シイラ、自分の記憶に間違いがなければホオジロザメなんてのもあったような
(^_^;)
今朝の道新には釧路でマンボウ大量捕獲って出てましたね
大平洋を行ったり来たりのマグロ、カツオはウルトラ級はないものの広く浅くベクレてる気がします
北海道沿岸ではカレイ類、アブラコからも‥
マダラ、スケトウダラは既に常連かな
(*_*)
これからサケ、サンマ、シシャモが旬を迎えますが
ウーン
(-.-)
あとフィッシュソーセージ等の練り物、骨丸ごとの缶詰めは極力避けるようにしてます
おっと昼だ
お弁当食べてから追記するかもです
(‘o‘)ノ
前コメの補足ですが、セシウム検出の殆どは大平洋でしょうな
(・◇・)
アブラコに関してはスーパーで購入した物を検体とあるんで道東大平洋産のウサギアイナメと思われます
安全基準はkurahashiさんとほぼ同じですな
夏場は地物の魚介類が少ないんでちと困りますが秋~翌春のホッケ、カレイ、ヒラメ等は釣りで自給自足‥
釣り場はもち日本海!
ま、釣れない時は購入しますが
(^_^;)
これらは産卵、適水温の関係で浅場~深場を移動する程度なんで大丈夫かと‥
あと旬は短いですが春ニシンがお薦めですね
増毛、厚田、石狩、小樽産のは石狩湾内で生態系を作っているのでイチオシ二重丸◎
(^O^)
いろいろありがとー御座います
自分で釣れるっていいですねー
サンマが食べたくてしょーがないのですが
サンマ釣れませんかサンマ
サンマーーーーー