なんか産地偽装系のニュース増えてきた?
個人的にはあんまり歓迎じゃないんだよねコレ系ニュース
私が聞きたいのは産地偽装を抑制するようなニュースが欲しいんです
具体的には罰則強化だとか、厳しい処罰しました、とか
そーゆー系のニュース増えて欲しいものですね
ただ偽装がありました、だけだと偽装が巧妙になる一方のような気がします
とゆーことで関連ニュースの紹介
一発目は話題の阪急阪神ホテルズさん
【小規模農家を「農園」、名前も無断使用 阪急阪神偽装】
http://www.asahi.com/articles/OSK201310230195.html
なんかまぁいろいろと産地偽装して儲けてたんだってさ
具体的にどんな偽装かっつーと、適当な野菜使って
生産者の顔写真つきで「小山農園の焼き野菜」とか表記してたとのこと
中身は時々ホンモノ、ほとんどベツモノってノリみたいです
やはり外食の際は、自分の望まない食料を弾くのが困難ですね
理屈的に最安値のモノで、安全そうなのを頼むのが基本ですな
具体的にどーゆーことかとゆーと
鶏肉だとブラジル産安いじゃないですか
豚肉ならメキシコ産が安いじゃないですか
つまりですよ「スペイン産イベリコ豚」は偽装されたとしても
メキシコ産やアメリカ産のモノに切り替わる可能性が高く
ブランド鶏についてもブラジル産とかで偽装される率が高いってことです
逆に「鹿児島県産なんちゃら牛の」とかゆー牛系については
海外のモノと味が顕著に違ったりするんで、お安い別の地域の国産肉な率が高いです
そんな感じで、望まぬモノを摂取しない「確率」を高める注文(買い物)が必要そうですね
そーゆー意味では「野菜」と「魚介」は危険率高いですな
やっぱし、特定の地域のモノを食べたくないと思った場合
その地域から遠ざかるのが一番効果的に確率上げられると思いますよ
何せ、輸送費とかの関係で基本的に地元のものが安いですし
地元が、農産物を大々的に作ってる場所ならば、その分の確率も上がります
つまるところ、北海道万歳
鹿児島もいいんだけどねー
ちょっと火山が・・・とまぁコレは別の話になりますな
【ウナギ偽装 虚偽の産地証明書作成】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20131022-OYT8T01176.htm
静岡の「大井川うなぎ販売」つー会社が虚偽の産地証明書を作ってましたとゆー話
コレやっぱアレだよね、この会社が悪いのは確かだが
ソレを共用した元会社というか、親会社というか
要は販売してたトコはドコだ
こんな見事なトカゲの尻尾切りだけじゃ不満ですよ
「福島県に本社を置くスーパーチェーン」てのの公開と処罰もPLZ
そしてウナギ話もう一件
【中国産ウナギ 国産と偽り販売】
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20131023/5485181.html
こっちは札幌の「活うなぎの三晃」と東京の「翔水」による偽装です
仕入れた中国産を、国産と偽装して販売
まぁネット通販だとよく聞く話ですね
個人的には国産のウナギなんてとてもじゃないが食べたいと思いません
ウナギ食べたいなー、って思ったら台湾産が一番マシかな
次点で中国産、国産よりはまだ中国産の方がいいや
どっちみち滅多に食べようとは思いませんけどねー
この件の処罰については「表示をあらためるように」との行政指導のみ
なんだかなー
【米産地偽装問題で三瀧商事を家宅捜索 JAS法違反容疑】
http://www.asahi.com/articles/NGY201310240001.html
ちょっと前のイオンに米納入してた三重県の米業者さん
こっちは家宅捜索入りました、どのよーな刑になるかは不明
当然、我々にモノを売ってたイオンは全くお咎め無し
まぁ業者が偽装してるなんて知りませんでした、って言われたら
それ以上追求しようがないとは思いますけど
過去のイオンさんの所業を思い出すと、とてもそうは思えませんね
やっぱし、高ければ安全ってワケじゃねーですけど
安いモノほど偽装率が上がるような気もします
冒頭の某ホテルのような例もあるからなんともですけどねー
【衝撃ルポ 福島県沖の魚が“産地偽装”され食卓に上っている!】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131022-00010002-jisin-soci
最後に週刊誌系からの話
①福島沖で獲ったモノを別の港まで持ってく方式
これは去年か一昨年か忘れましたが、福島沖⇒釧路で荷降ろし
とゆーニュースありましたね
個人的には太平洋側の港は全部パスです
②港関係なく、魚を箱詰めする発泡スチロールに別の産地表記
ドコの名前に切り替えるのか知りませんが
例えば福島で獲った魚に「長崎産」とか名前だけつけて売るのでしょう
どうにも防ぎようがないですね
対処としては、やはり遠くに行くのが一番安全率上げられそうです
あとは、その地域でしか獲れないよーな魚とかですかね
コッチだと八角やカジカとかがそうなると思います
後は近海系のエビとかでしょうか、例えば増毛のエビとかは
元から有名だったりしますし、漁獲量も考えるに
わざわざ別から運んできて偽装するよーなメリットが非常に乏しいですしね
とまぁ、いろいろ偽装あるよーですけど
・危険地域に住まない
・外食では、野菜や魚介や牛肉などの危険系に注意
そんな感じがいいよーな気がします
結局はアレです、北海道万歳
コメント
道庁とか道議会の食堂はなかなかイケますよ
立ち位置が道産品推奨ですから‥
道産品使用率なんてのもちゃんと表示されてます
道議会は受け付けで食堂利用と言えば一般の方も利用可です
最近行ってませんがボリュームが凄かったと記憶が
(」゜□゜)」
蕎麦美味かったです
顔写真付きの野菜って、昔その販売方法が始まった頃に、これって逆に消費者が騙されやすくなるのでは??って思いながら考えないようにしてたんだけど、やっぱこうなるよねぇ
何にしてもそうだろうけど、どんなシステムも結局はそれを扱う側の質が問題で、現状を改善しようと優れた方法を作り上げても、扱う側の質が改善されない限り悪化は進んでいく。
そして扱う側の質ってものは、よほどの事が無い限り、時と共に低下していく。
これは悲観論だけど、でも現実だと思います。
ただまぁ未来に悲観してもしょーがない訳でー
大事なのは、クラさんもよく言ってる様に「最悪の事態を想定しつつ楽観的に生きる」って事なんだろうなって思いますねー
と、精神論は置いといて
クラさんの記事のおかげで私もチョクチョク産地を気にするようになりまして~
海鮮とかは、ウチ北陸だから・・・タブン、タブン大丈夫だとシンジタ、イ・・・
ちなみに、ウナギなんて贅沢品、うちはここ何年も食べてません。。。
でもそれ以外は、特に肉とか肉とか!は一応産地意識したりしてますよ
つっても産地見ても良く分らんけどw
嘘くさい国産より、堂々とオーストラリア産とか言ってる方が信用出来るんじゃね??なんて事も思ったりw
危険地域から離れた所か、地元の食材ってのは、ナルホド@@ですネ
うちの地元の北陸産肉とか表記してくれないかな・・
今度北海道に移住しよーかなw
>かんじちょーさん
道議会ってドコにあるんだろ
ちょっと初めて聞くモノだったりします
でもボリューム多めとなると自分には厳しいかなー?
>にるにるさん
食材については適当に食べたいモノをGOですよ
キノコとか魚のホネとかはさすがにオススメしませんが
後は個人の基準で適当に~