横浜で見つかった放射線を発する小包の続報




横浜のコンテナの話です
コンテナから10μSv/hの線量が検出されたとかで
あれやこれやニュースになりました

コンテナ外側に付着してるのか
コンテナ自体がヤバイのか、とか思ってたら
中に入ってた小包がヤバかったとゆーオチでした

04/14
https://kurahasi.ldblog.jp/archives/post-51881455.html

05/01
https://kurahasi.ldblog.jp/archives/post-51883114.html

さて、その小包ですが中身の分析結果が出まして
小包4つ、中身は天然鉱石由来のトリウムを含む物質(結局何かハッキリしてない)
ベクレル的に言うと184000Bq/kg

何事もなく差出人が引き取ったそうです
え?これで終わりですか?
差出人はそーゆーの持っててもOKな立場の人なんですかね

なんとなく気になるので、更なる続報期待です
続いて食べ物関係のお話を何件か紹介

【原発事故から3年超 「山の幸」 安心禁物】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20140611/CK2014061102000166.html

安心安全ってニュースばっかり見てきた気がしますが
安心禁物などとゆーニュースが出てくるようになりましたな
なんとなく美味しんぼ辺りから、また風向き変わったように思えますね

このニュース記事、原文結構長いんですけど
勝手ながら一言にまとめちゃいます
つまり「山菜やキノコはヤバイから気をつけよう」

【「ネマガリタケ」から初の基準値超セシウム検出】
http://www.minyu-net.com/news/news/0611/news7.html

福島県の猪苗代湖です
野生のネマガリタケからセシウムがー
結局キノコは気をつけろ、ってことでOK?

【楢葉 来春にも帰還宣言だが… 農家「生活成り立たず」】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014061002000115.html

福島県の楢葉(ナラハ)町です
今は避難区域です、来年辺りに帰還宣言でるかもです
0.3μSv/hな家に住んで、0.7μSv/hな田んぼで米を作るのだそうな

そしてその米は政府備蓄米として国が買い上げ
何年かすると、煎餅とかの材料で民間に放出されるのでしょう
「原材料名:国産米」くれぐれも注意ですよー

【妊婦や子ども、魚食べて】
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2014061101000938

アメリカの食品医薬品局(FDA)とかゆーとこからの発表
今まで、例えばマグロとかは水銀とかを一定程度含むので
妊婦さんは控えめにー、とか発表してたとこです

そんなFDAは、今まで魚介類の摂取量について
これ以上は食べるなよー、っていう上限のみを提示してたんですけど
今回初めて、一定以上は食べた方がいいぞー、って発表しました

なんでも、魚の適量の摂取が子供の成長に良いことが科学的に示されたのだそーです
どんなデータによるモノかは知りませんけどね
あっちでは魚が売れなくて大変らしーです

日本でも魚は体にいいよ販売キャンペーンとか始まっちゃうのかしら
何せ、みのさんが「バナナは健康にいい!」とか言えば
翌日にはコンビニスーパーから軒並みバナナが消えうせるような国ですし?

カラダにイイ食べ物とかで右往左往せずに
自分なりの基準でお食事してくださいませ








コメント

  1. オレンジ より:

    横浜の小包!
    そういえばそういうことがありました。
    その後の情報ありあとうございます。
    ちょっと拍子抜けの結末ですね・・・
    流通経路で小包触れた人たち、大丈夫なのかしら?
    そしてそんな危なげなものを小包で出して罪にならないのかしらね?
    謎です。
    最近、いわきの米農家の方のレポートを読みました。
    有機栽培の米です。
    放射能測定でNDです。
    消費者は、福島の農産物は危険だという情報に振り回されずに、
    現実(NDである検査結果)を見て判断してほしいという必死の訴えでした。
    このようにNDの場合もある一方で検出されている現実。
    100Bq/kg以下(実際はそれよりうんと低い数値だけど)は市場に流れている現実。
    それを考えると、選択肢があるので、やっぱり別の産地を選んでしまうなあ。

  2. kurahasi より:

    小包いろいろ謎が一杯です
    更なる続報ありましたらその際にまた
    NDとゆーのは基準がいくつのNDなんでしょうね
    そして計測方法はどんくらいの精度なのでしょう
    その辺りの情報もなかなか出回りませんし、産地で選ぶのが無難ですよね