自給自足的生活の準備26 ~魚介類を干してみた / ヒラメ編~




肉は干すの簡単なんですが
狩猟とかで肉を得るのは困難だと思います
やっぱ簡単に手に入るのは魚ですよね

ってことで魚を干してみましょう

IMG_0012

買って来ましたヒラメです
マトウダイの方は焼いて食べました
あくまで干すのはヒラメです

つーかこの写真見て思ったけど
タコも干してみればよかったな
全部食べちゃったや

IMG_0013

まずはいつも通りビニール袋に塩入れます
水入れます、今回は昆布〆っぽく昆布も入れました
何となく水と塩の分量把握できましたでしょーか

IMG_0014

ヒラメで昆布を挟んで空気抜いて縛ります
空気を抜くのはそれほど厳密でなくていいです
腐る率を下げるオマジナイ

IMG_0019

そして漬けなかった方は焼いて切って頂きます
実に美味しゅう御座いました
ヒラメいいね、そしてタイも美味しいね

IMG_0020

こちら一晩か二晩くらい経ったヒラメです
袋から取り出して塩抜き中

塩抜きが必要かどうかの判断についてですが
取り出した時に端っこ齧ってみればわかります
しょっぱかったら塩抜いてください、大丈夫なら大丈夫です

IMG_0022

干します

一応手は水で洗いますがアルコール消毒とかはしません
網についても水でじゃっじゃか洗いますが洗剤とかは使いません
消毒何それ美味しいの?

IMG_0025

干して一日か経ったヒラメを切ったモノです
前日に余ったタコの刺身が隣で煮物化してますね
干したモノは大体こんくらいのタイミングが一番美味しい

ちゃんと生の味わいが残ってて
適度に旨みが凝縮された感じで素晴らしいです

IMG_0027

残りを更に干し続けます

写真のは三日目くらいになるのかな?
内側のナマい部分が段々なくなってきて
いわゆる珍味的な感じに移行しはじめます

コレはコレで美味しいんですけど
ナマ風味な感じがなくなっちゃうのでちょっと残念

IMG_0039

IMG_0041

ここまで来るとナマな部分はほぼ無くなりまして
もう乾物として酒のツマミにするか
後は数ヶ月単位の乾燥を経て出汁の元にするかって感じになりますね

折角なので一週間くらい干してみようかなぁと思います

とゆーことで魚の干しモノについて
肉同様特に難しいことはなかったです
ただ、魚の種類によって腐りやすさとか違うので注意

でもイワシやサバの干し物があるってことは
多分魚類も全般的に大丈夫そうな気がします
私の中で一番腐りやすそうなイメージのホッケすら干しモノありますもんね

てことで、次回はホタテ行きますヨ!








コメント

  1. 中村顕治 より:

    くらはしさんこんばんは。、がんばってますねえ。
    今回は魚ですね。けっこう手間でしよう。この苦労が僕にはわかります。
    僕の田舎は山口県で、実家は魚問屋だったのです。だから、いつも、イカとかタコとか、干して保存食としていました。
    干物にはタップリの光と乾燥した風が必要ですよねえ手間もかかる。だから、くらはしさんの努力に敬意を評します。
    そうそう、この前の大豆。収穫したものはどんなふうにして召し上がっていますか。僕はいつも、茹でて、辛子マヨネーズで食べています。これがけっこういけますから、くらはしさんもぜひ試してみてください。
    ちなみに、僕のこの写真は丹波黒大豆です。

  2. kurahasi より:

    ウチの干し物は室内でやってるのでそんな手間でもないですよー
    外でやるとしたら若干大変そうな気がしなくもないです
    多分素直に燻製しちゃいますねきっと
    大豆は食べるほど育ててないので
    種としてそのまま保存予定です
    とりあえず次は麦かな