自給自足的生活の準備05 ~経験を元に今度こそ燻製挑戦&成功~
ハンズでヒッコリーのスモークウッドを購入 ダンボール燻製器での干し肉もバッチリ出来るよーになりました いよいよ燻製へ再チャレンジです 今回...
東日本大震災をきっかけに移住した当時の記録
ハンズでヒッコリーのスモークウッドを購入 ダンボール燻製器での干し肉もバッチリ出来るよーになりました いよいよ燻製へ再チャレンジです 今回...
去年の家庭内稲作は一応の成功を収めました 収穫できた米は11粒でしたけどね その内1粒は食べてしまいましたので 残ってる種籾は10粒で...
100均の土からホムセンの土へ植え替えた結果です。 でもその前に、新たに発芽させた子から紹介。 非常にスクス...
あれから干し肉頻繁に作るようになりました これ素晴らしい保存食ですな、常温保存で腐る気配ゼロですよ なのですが、新しく作ろうとして塩漬けして...
稲の栽培って難し過ぎませんか!? 結構育ってたよーですが、残り4本残して全滅です 日光量が足りてないのかなぁ・・・ 特にスポンジはハッキ...
水につけた種籾をPCの排熱で暖めること三日。 芽がぴょこぴょこ出てきたので、土に植えることにします。 植えるというか、タマゴパックに土入...
初燻製が微妙な結果になってしまったので 今度は煙を使わずに、塩漬けした肉で干し肉作ってみようと思います 尚、前回のしょっぱかったり味が薄か...
今年もやりますよ、家庭内稲作。 去年の稲は、まだとっといてあります。 もしかしたら、もう一度実をつけてくれるんではなかろうかと期待。 ...
生なホタテを干したら若干失敗ぽくなりましたので 今回はしっかりと火を入れて乾燥させようと思います 用意しましたのはいつものオホーツ...
いろんな条件での栽培に挑戦中ですが 早速育ち方にバラつきが出てきました 何気に一番育ちがいいのがスポンジ+栄養剤 黄色が栄養剤...
水換えも二回程しまして、いい加減とても慣れてきた感があるウチのミドリフグさん そろそろ名前を決めてあげるべきだろうか 今日も元気に水槽を上下...
燻製肉作ったり塩漬けしてみたり、いろいろやりました 最終的にシンプル簡単に作れるよーになりましたので 纏め的な感じで作り方書いてみます ...
ペットショップのご紹介です 札幌でいくつか回ってみましたが 自分が一番気に入ったのはこのお店です 今回は熱帯魚関連のコーナーしか紹...
すいません、今年はお米栽培失敗だと思ってたんです もう10月も半ばになり、そろそろ雪も降り始める時期です それなのに、ある日ふと見たらで...
残念なお知らせです 前回紹介させて頂いた土地なんですが なんか掘ったらアスファルト出てきたとかで あそこで農作物を作るのは中止となりました...
さてさて、世間一般ではとっくに稲刈り終わってます つーか今雪降ってますしね! やはり植える時期が遅くなると収穫キッツイですなぁ とゆーこ...
前回書いてから二ヶ月経っちゃいました 自給自足的生活の準備24 ~二度目の米栽培&大豆育成Part2~ まずは経過報告から 去年の種籾から...
安心して食える食材探すのって大変ですよね? ならいっそ、自分で作っちまえばどうよ、って話 気合の入った人なら田舎やら山やらに引っ込んで 家...
失敗しました、てへ どんなふーに失敗したかな話ですが まずは残念なコトになった画像をご覧ください 手前のバジルは比較的スクスク育って...
干してばっかですね 漬物も結構作ってるんですけど 記事にする前に食べちゃうんですよ なかなか写真撮りづらいのです漬物 ていうか山...
肉は干すの簡単なんですが 狩猟とかで肉を得るのは困難だと思います やっぱ簡単に手に入るのは魚ですよね ってことで魚を干してみましょう ...
前回から一ヶ月ほど経ちましたので近況報告です 雪もちょこちょこ降るよーになりました、もうそろそろ12月です 稲まだ普通に元気ですとゆーか成...
以前通販で購入しました安納芋が届きました 3kgで2000円だったやつかな? 一応訳有り商品で、サイズやら形が不揃いだった模様 ん...
そろそろ年明けなこの時期になりまして よーやく稲を収穫致しました やっぱ植える時期が遅いのだろなぁ 来年はちゃんと春から植えよう、うん ...
干し肉編最終回です 確か前回紹介したのは三日目辺りの干し肉でしたよね 今回はまず五日間経過したものからご紹介致します サイズ比較用...
この間発見しました北海道産のサツマイモを使って干し芋作りました 前回作った時は、茹でた、って点と、皮つけたまま、って点に不満があったので ...
籾から芽が出た方の稲ですが スクスクと育っております 序盤は楽なんだよねー もうちょっと伸びてくると 先の部分が枯れだしてきて 水...
育ちました♪ さすがにこんだけ育つと 水槽の前には置いておけないので 普段は普通に窓際に置いてあります 今回撮影の為に水槽前に持...
出来たよ!米収穫できたよ! 失敗かと思ったけど成功したヨー! いやぁ私よく頑張った、褒めて褒めてー こちら1月3日の写真です、まだ青...
ミドリフグさん家に来たヨ! フグのもっと沢山な映像とか動画はしばらくお待ちください いろいろと水槽環境整ってから改めて紹介します と...