昨日の記事の続きとゆーか補足です
放射線量の増加が0.02~0.05μSvと小さく
ラドン等の雨による影響と差がない
なのに、私はコレがラドンとかの影響でなく
何か別の事象によるもんだと思った
その理由についてが今日の本題です
まずラドンとはなんぞや
自然放射線の源として有名なラドンさん
温泉とかによく含まれてたりするようです
この半減期3.8日のラドンさんはどっから発生してるのか
元は地中に存在するウラン238です
半減期が45億年のもので
地中にすこーーーしづつ、いろーーんな場所に存在してます
このウランがちょこちょこ崩壊することでトリウムやらラジウムになって
ラドン222とゆー気体になった時に空気中にふわふわ出てきます
そして、雨によって叩き落されて放射線量が上がるという仕組み
なのですが
正確にはちょっと違います
ラドンが崩壊する際に出すのは主にα線です
β線もちょこっと出すみたいですが、基本α線
んで、空間線量で測ってるのはγ線です
なので、ラドン自体の発する線量じゃほぼ空間線量上がりません
計測されてるのはラドンが崩壊した後の物質による放射線量なんですよね
ラドン222 主にα線を出して崩壊 半減期3.8日
↓
ポロニウム218 α線 3.05分
↓
鉛214 β線 26.8分
↓
ビスマス214 β線 19.9分
↓
ポロニウム214(0.00016秒)⇒鉛210(22年)⇒ビスマス210(5日)
⇒ポロニウム210(138日)⇒鉛206(いわゆる普通の鉛になって安定)
ふぅ、長かった
さて問題です
空間線量を計測してる計測器で検出してるのって、どの核種でしょうか?
見た感じγ線核種ないですよね?
ココで大前提がありまして
ヨウ素131はα線核種、とか
セシウム137はγ線核種、とか言ってますが実はヨウ素もγ線出します
つーかセシウム137も本当はβ線出して崩壊して、次のバリウム137mがγ線の元だったりします
頭こんがらかって来るかもですが、わからん場合は適当にスルーでOK
結局の所、鉛214とビスマス214はβ線がメインといいつつも
γ線も結構な量出すヤツなんですよ
コレが、雨で放射線量が上がる主な理由です
ラドンの降下で放射線量が上がる、という時の「ラドン」というのは
ラドン(の崩壊によって出来る鉛214とビスマス214)によって放射線量が上がる
というのが正確な表現だったりします
この鉛214とビスマス214は普段は大気中のチリとかにくっついてまして
コイツが雨で叩き落されると放射線量がガスっと増えるワケです
その半減期は20分~25分くらいです
なので、雨による天然放射線が原因の放射線増加グラフとしては
こんな感じの図になる筈なんです
雨による放射線量増加の際の特徴としては、降り始めに一気に線量が増加して
時間の経過と共に、最初に一度に落ちてきた分の崩壊&水によるγ線の遮蔽効果によって
次第に減ってって通常通りに戻るってゆーグラフの動き方になるわけです
これに対して昨日の線量の上がり方
じわじわと上がったり下がったりを繰り返す不気味な動きです
ただ、16:40分頃の急激な上がり方&下がり方は雨の際の典型的な動きに似てますね
とまぁ、うまく説明出来たかあんまり自信ないんですが
こんな感じなので、昨日の線量増加は雨&ラドン以外の理由じゃねーかなーと思った次第
ついでに、原発のベントじゃねーか、と思った理由についても似たような理由です
爆発による放射性物質の放出だと、一度に一気に放出されるので
3/15とかの日本の放射線グラフ(雨のと似てる)みたくなると推測されるわけですが
今回の場合は、長期間に渡ってウネウネウネウネ動いてるので
ベントかなんかして、一定時間放出を続けたんじゃないか、って思ったワケです
更に、日本各地で増加量が大体同じですよね?
一発の大きい爆発で飛び散った場合
その最初の風に乗って飛んでった場所、雨が降った場所に被害が集中します
ところが、今回の場合だと、平均的にいろんな場所で線量が上がってます
長時間放出を続けた場合、風は常に一定じゃないですから(偏西風あるから基本は西から東だけど)
全体的に飛び散る可能性が増えるワケです
とゆーことで、コレは雨や日本の原発事故でなく
韓国、中国、台湾辺りの事故影響が高い、と推測され
先日、丁度韓国での原発事故のニュースもあったことから
コレは韓国の原発事故の影響だろう、って考えに至ったワケです
まぁ結局素人考えによる勝手な推測なんで
合ってるかどーかは知らん
私の考えとか参考にしつつ、各々自分なりの考えで行動してください
つーか、そーゆーの研究してる学者は
さっさと原因についての考察を教えてくださいマジで
私が欲しいのは一週間後の100%正しい情報じゃないんです
80%でもいいから出来るだけ早く情報が欲しいんです
少なくとも私は、ソレが間違えてたから責任取れとは言いません
責任取れよ、って言ってるのは「あの爆発は爆破弁です」とか
「プルトニウムは飲んでも安全です」とか
明らかに意味不明なコト言ってるヤツに対してだけです
ということで続報に期待中
ほんとお願いしますよ専門家の皆様方
コメント
すごいですね。
学者のようだ\(◎o◎)/
しかし、もしベントしたとなると危険度相当ですよね。
なのに、だーれもなーんにも騒いでない恐さ…。
今日は空間線量も平和ですが、10月の降下物でてから真実がわかるんですかね。
でも、こんな微量ならでないか。
カンコク~!
って、日本がこんなだだ漏れだからね。
原発って一体って感じですよ…
今まで知らないでいたけど、こんな綱渡り状態でどこの国も運転してるんですね。
なるほどね~。
俺の判断基準は、過去に雨が降ったり止んだり繰り返してる時にもこういう線形になったことがあって、今回も同様の天気だったから問題はないかと考えた、という過去データからの判断だからkurahasiさん説の方が説得力はあるかも。
この線形は過去の履歴見れないのが痛いなぁ。
7月頃、狂ったようにデータ収集しまくってるときにも、こんな感じでダラダラ上がったり下がったりを十時間くらい繰り返して一気に下がるということがあったんですよね。無論、そのときの降下物測定では人工核種は検出されてません。
……結局、降下物測定結果待ちかなぁ。
即ち、「後になってみないと分からない」から予防はしとけよって昨日の結論に至りますな。
そこで万が一Iが検出されたら確実にドライベントだなw
まぁ、kurahasiさんが望むような専門家的な意見は出せずに申し訳ない。
所詮、素人で過去データから判断するしかないので。
>りんかさん
少なくとも、札幌での降下物測定は微量でも検出されますよ。
ただし、「測定器に入れば」ですが……。
実際には降ってても、空気中に斑状に浮遊してるような状態だとN/Dになることはあります。
ちなみに、昨日公開された9月分の測定結果も不検出でした。
研究費とか基礎データとかは、おバカな学者に回さずにkurahasiさんに回してもらいたいです。
>りんかさん
私は文系の素人な一般人ですヨ
降下物についてはちょっと興味ありますが
後からわかってもあんまり役たたないのよね・・・
リアルタイムに警告してくれると助かるんだけどなぁ
>モズさん
水溜り出来ない程度の小雨が降ったりやんだりだと
ぐにゃぐにゃグラフになる気がします
水の遮蔽効果が薄そうですし
霧雨なんかじゃ降り始めに全ての塵が叩き落されることもないでしょうし
理屈的に考えて、その可能性が高いと思います
とはいえ、全国各地で西から順に一斉に、となるとねー
結局雨が契機で線量上がってるのは間違いないですけどね
違いは自然物だけか人工物混じりか、くらいな話で
ところで7月の線量見まくりってのは今年です?去年です?
専門家的な意見じゃなくても大歓迎ですよ
今回コレ調べるきっかけは、るいるいさんがコメントくれたからですし
とゆーか私も素人ですから!
>ファニーさん
くどいよーですが私は素人デス
(大事なことなので3回言いました@w@)
学者さんの見解を聞いてみたいです
なんで彼等はこーゆー情報を公開してくれないんでしょう
・・・ていうか、もしかして誰も研究してないのかな?
考えてみれば研究内容を公開してたら論文書けませんね
書けないつーか盗作されるつーか秘すモノなんでしょうな
だから地震予知研究会みたいなので
国民の安全を守るべく~みたいな組織が出来るのか?
そして、組織になると混乱を避ける為に・・・で情報公開できなくなる、と
あー・・なんか本当に誰もこんなのチェックしてない気がしてきた
こーゆーコトやってそうな研究機関で思い当たるのってあります?
なんか、結構ヤバイかもしれないんですね。。東京にいたときはこのグラフ良くチェックしてたんですけど、こっちきてからは気を抜いてて、久々に見たんです。
今までも、見てもよくわからなかったんですが、グラフの形が明らかにおかしい、だから警戒!位しか判断出来てなかったので、相談して良かったです。
もう雪なのでラストスパートで外遊び楽しんでたのに、外出禁止かなー。
今日もグラフが嫌な感じですが、今後線量が平穏なときはマスクしなくても大丈夫でしょうか。
それと、今日近所のイトーヨーカドーでいつも持ち歩いているガイガーが勝手にスイッチオンしていて、0.18msvだったんです。あれ?高いなと思って見ながら駐車場歩いてたら0.19辺りをウロウロ、そして今まで聞いたことのないピピピの連射で0.34に…。そこからちょっとずつ下がって、またピピピで0.21。怖くてすぐ脱出しました。助手席にガイガー置いて見ながら帰ったのですが、車道に出たらどんどん下がって家につく頃には0.08〜0.12程でした。東京でも、風邪が強い日に0.2位しか見たことなかったので、誤差ではなさそうな気が。
何なんでしょう((((;゚Д゚)))))))
モズさん
10月も不検出を願いますね(-“-;)
わたしは全国の空間線量今までちらっとしか見たことなかったので臆測ができず、ただ福岡ヤバイぞ!はわかります。
るいるいさん
それは恐ろしい目にあいましたね…
イトーヨーカ堂って札幌ですか?
東区のなら私も今日行きましたよ(-.-;)
まさかまさかの中古車ですかね…
屋内駐車場ですか?
いや~、気になりますね
(;´д`)
>るいるいさん
恐らく誤差だと思います。
機種はガイガーミュラー管方式ですか?
もしそうなら、一定時間(5分~10分程度)の測定結果の平均値でなければ、数値が上がったか下がったかの判断が出来ない機種が殆どです。
堀場製作所の比較的高性能と言われるガイガーですらこの傾向は例外ではありませんし、ウチのSOEKSもそうです。
RADEXなどのシンチレーション式であればこの限りではありませんが、それでも携帯型の小型機種であればある程度バラツキが出ます。
ちなみに0.2~0.3μSvが本当の線量だとすると、その環境は数十万Bq/平方メートル級に汚染されてる何かがあるってことになります。
他所の測定結果を見る限り、降下物や土壌だけでこの数値というのは考えられません。
可能性があるとすれば、計画避難区域などに長らく置いてあった車がその付近にあったか、または汚染コンクリですが……。(それでもかなり接近しないと反応しません)
冒頭で書いたとおり高確率で誤差だと思います。
……が、どうしても不安ということであれば、どこの店舗か教えてくれれば時間がある時に俺のガイガーで再度測定してみますよ(近場なら)。
万が一、汚染コンクリなら反応するはずですし、それは即ち非常にヤバい事態ってことです。
>kurahasiさん
7月の線量見まくりってのは今年です。
例の「喉センサー」のときだったかな。
そもそも、苫小牧の影響を考えるのにデータ収集してたんだけどねw
>るいるいさん
私も久々に見ました
福島爆発後とは線の動きが大幅に変わっててビックリ
原因が韓国なのか瓦礫なのか何か知らんですけどね
マスクは今まで通り地下鉄乗る時と
あとはなんとなく気になった時にする予定
札幌の線量見る限りほぼ影響無しですからね
・・・でも地味に空間線量の最低値が0.029から
0.031くらいまで伸びるコトが増えてて不気味
いや、ほんと誤差レベルですけどね
ガイガーは気にしなくていいです、多分気のせい
ソコに行く度に同じような数値を示すようなら教えてくださいませ
というか単位がミリシーベルトですけど、打ち間違えですよネ?
>りんかさん
福岡は動き方が物凄く変です
なんか福島の線の動きと一緒なんですけど・・・
昔もあんなんでしたっけ、記憶ないからなんとも言えないけど、何か怖いですアレ
>モズさん
今年ですか、ありがとう
となると瓦礫影響の可能性もランクアップですな
これからしばらくグラフと睨めっこしてみますネ