0.7μSv/hで立ち入り禁止とはなかなか不思議なニュースです
このニュース内ではこの値を高線量と表現しとります
謎です、福島での生活圏内の線量ってもっと上ですよね?
安全第一なのはとてもいいことですが
なんでソレは福島県や千葉の柏市には適用されないのか
そこが不思議でならんのですよ
【海浜公園 線量目安超え一部立ち入り禁止】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140524/k10014693301000.html
茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園内の三ヶ所で
最高で1時間当たり0.7μSv/hの比較的高い放射線量が測定され
公園を管理する国土交通省は、念のためこの三ヶ所の周辺を立ち入り禁止とした
あれれー?たった0.7μSv/hで立ち入り禁止にしちゃうんですかー?
福島住民は年間20mSv/hまでOKでしたよね
マイクロシーベルトでゆーと20000/365/24=2.28μSv/hです
2μSv/hの場所では生活しても大丈夫なのに0.7μSv/hは立ち入り禁止ですか
更にこんな発表もございます
【「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方」等に関するQ&A】
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1307458.htm
こちらは文部科学省が発表したものです
年間1から20ミリシーベルトを学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的目安とし
今後できる限り、児童生徒等が受ける線量を減らしていくことが適切である
また、毎時3.8マイクロシーベルトの空間線量率を
校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安とする
校庭等の空間線量率がこれ以上の学校等では
校庭等での活動を1日当たり1時間程度にするなど
学校の内外での屋外活動をなるべく制限することを求めている
福島県では小学生とかを3.8μSv/hの場所で運動させます
それ以上の線量だとしても1時間までなら大丈夫とか言ってます
茨城県では0.7μSv/hを超える場所が一部にあるだけで公園が立ち入り禁止になります
なんかオカシーなーと思う次第です
まぁ個人的にはどっちもアウトですけどね
0.05μSv/h未満くらいが許容範囲で、それ以上の地域にゃ住みたくないですね
事故前と比較してどんだけ増えたかってゆー数字が大事なので
空間線量の数値がどうこうってゆーのも妥当じゃないですな
線量の高い場所がイヤなのではないんですよ
事故前と比較して線量が高くなった地域がイヤなのです
線量上がる原因となった福島産放射性物質がふよふよ浮いてるのがダメなのです
【海に流れた放射性物質、空から測定可能 研究員が論文 】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG23048_U4A520C1CR0000/
なんか海洋汚染の状況を空から測定できるよーになりそーとのことです
あくまで海面とかの状態なので、海底がどうかってのはわかりません
まだ研究中のようですが、汚染マップの公開お待ちしとりますよー
【津波影響で水質悪化 宮城の海で貝毒深刻化】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014052402000246.html
放射性物質とは別の話です
そもそも大震災の津波では原発以外にも
工場とか石油タンクとかアレコレ流されました
そんなこんなで、海の汚染が相当デンジャーなのですよ
東北太平洋側の魚介類にはホント注意でお願いします
特に貝類はこーゆーの溜め込みますからね
どーしても食べたい場合は量少なめにどうぞー
コメント
初めまして。いつも最新情報をblogにまとめてくださって、ありがとうございます。震災を機に、東京から京都に移住した者です。
0.7でやっと立ち入り禁止なのかぁ、と思ったら、福島県のほうは桁が違いますね…。目黒区立の小学校は、地上1mで空間線量0.1を超えたら立ち入り禁止→除線→小学校のHPで報告です。 http://www.meguro.ed.jp/mehgymeh/ (例・区立東山小学校)。同じ東京でも、何もしてくれない江戸川区と大違い。まぁ、江戸川区はすでに手をつけられないぐらいの汚染ですが。
はじめましてー
移住おめでとうございます
0.1μSv/hを超えたら立ち入り禁止&除染というのは
数値的には妥当な判断のように思えます
でもまぁ、そもそも0.1μSv/hを超えるような場所には住みたくないですけど
京都ですと空気関係ではほとんど心配しなくても良さそうに思えますが
食材関係は関東東北モノも沢山売られてると思いますので
その辺りだけ注意しつつ、のんびり移住先を楽しんでくださいませー