札幌賃貸の探し方01 ~北海道を選んだ理由~




この記事の前記事はこちらです
移住準備02 ~移住先選定~

当記事は↑の記事の追加理由的とかを交えつつ
実際に自分がどうやって札幌で賃貸物件を探したかについて
札幌での冬の経験を踏まえつつ書いてく予定

今回は食料の流通から考える食材の安全性と
人口から考える仕事の量編~

gen2

原発から50km圏内が赤い円
個人的に思うのは、黄色の円の中に居る人は皆移住した方がいいと思う
薄青の円も子供とか居るなら移住することをオススメします

というのも、原発事故以降ホットスポットがどうのこうのと
空間線量に関する、いわゆる外部被曝についてのニュースは結構見るようになったけど
食材の流通経路やら、食料をドコで消費してるか、という面はあまり見ない

スーパーに行けばいろんな地方の食材が売ってるので普段余り気にしてないが
学校の給食や、外食における食材の利用については
結構な割合で地元のモノを使うことが多い模様です

全国各地の分を調べたワケじゃないけど
自分が移住した北海道についての給食なら、過去に記事を書いた通り地元産を80%使用してる
また、牛乳・米・麺用小麦・パン小麦については100%が地元産だったりする

https://kurahasi.ldblog.jp/archives/post-51737292.html

結局の所、もし北海道から逃げ出さなければならないような事故が
次発生した場合「徳島」「鹿児島」このどっちかだな
食料関係が安全そうになれば、関東に戻るのもアリかなとは思うんだけどね・・・

現状食料の輸送はトラックがメイン
割合でいうと以下のような感じ

トラック 91%
船     8%
鉄道   1%
飛行機 0.01%

ちなみに重さ×距離の方式だとトラック57%くらいになるんだけどね
船とか鉄道の割合が増す

つまりどーゆーコトかと言うと
ほとんどの食材の輸送が短距離のトラック輸送、ってことです
その為、原発事故現場から、離れれば離れる程、食材も安全だと考えてる

家で自分で作る分には汚染地域の食材を食べないようにすることも可能だけど
それすら偽装されてて、思わぬ所から口に入ってくるリスクはそれなりにあります

偽装される確率は全国ドコでも同じ?
いやいや、遠ければ遠い程輸送費の問題もあるんで
リスクをかなり軽減できると思われます

現実問題、学校の給食や仕事の付き合いでの外食など
いくらかは産地の不明なモノを食べざるを得ない機会もある
食料のコト考えたらやっぱ北海道か鹿児島くらいじゃないかなぁと思うんだよねぇ・・・

お次は仕事がどれだけあるか、の話
仕事の量は、まんま人口に比例します
人口多いとこにゃ仕事も沢山あるし、人口少ないとこは仕事もない

ってなワケで2010年の各県人口ランキングトップ10~

1 東京都  13,159,388
2 神奈川県 9,048,331
3 大阪府  8,865,245
4 愛知県  7,410,719
5 埼玉県  7,194,556
6 千葉県  6,216,289
7 兵庫県  5,588,133
8 北海道  5,506,419
9 福岡県  5,071,968
10 静岡県 3,765,007

ちなみに11位の茨城以降は300万人切ります
このランキング見て最初に思ったのは
神奈川スゲェ、ってことかな

実は大阪より多かったんだね人口
というか関東にどんだけ人口集中してるのかが良くわかる

これを地方別にランクつけると

1 関東周辺(東京,神奈川,埼玉,千葉,静岡)
2 関西(大阪,兵庫)
3 名古屋(愛知,静岡)
4 札幌
5 福岡

こんな感じですね
働く場所も考えて移住しようとすると
実質この五つのどれかくらいしかない気がしてきた

参考程度に、安全重視で考えた以前の移住先候補の人口

21 岡山県 1,945,276
24 鹿児島県 1,706,242
30 沖縄県 1,392,818
44 徳島県 785,491

徳島少なっ

やっぱ安全性と仕事の両立ってなると
北海道か福岡くらいしか選択肢ないっぽいね

福岡はなぁ・・・玄海原発さえなきゃなぁ
黄砂と善良じゃない市民の数も気になるけど
一番のネックは玄海なんだよねぇ

そんなこんなで北海道の札幌選んだわけだが
次回は札幌のドコをどうやって選んだか、について~








コメント

  1. Y.H より:

    北海道の経済は右肩下がり……とはいえ、札幌なら選ばなければ仕事あるんですよね。
    反面、道内の他の都市は絶望的ですが…。
    >札幌のドコをどうやって選んだか
    札幌市内に引越しを考えてるので、それかなり興味ありますね!
    ちなみに現在、福住近辺(南郷より南西1.5kmほど)が最有力候補です。
    その理由は…
    1.低地じゃない且つ山を背負ってない。
    2.直下型を食らった場合でも液状化しにくい地盤。
    3.比較的高級な住宅が多く、住民の質がよい。
    4.しかし賃貸の家賃はそこまで高くない。
    5.福住駅が東豊線始発駅なので通勤が楽。
    6.東豊線は、すすきの~大通~札幌と主要地区を全部通る(乗り換え不要)
    7.くるるや八紘学園など直売所にアクセスしやすい。
    8.混雑するR36の他に、流れの良い羊ケ丘通がある。
    9.札幌東部の方が、実家に近く馴染みがある。
    こんな感じです。
    7&8はクルマありき、9は完全に個人的事情ですね。
    kurahasiさんの場所選びの見解と照らし合わせてみようと思います。

  2. kurahasi より:

    実はもう25日分まで記事書いてて投稿予約済みだったりします
    00:05の投稿で予約してますので明日をお待ちくださいませ~
    ただまぁこの連載基本的に関東の方向けな気がするので
    適当に参考にする方向で~
    選択理由でY.Hさんと違う部分は路線選択の部分かな
    私の場合車所持してないので
    いざとゆー時の避難経路としては東西線のが良かったんですよね
    新千歳へのルートとしては東豊線はちょっと不便なんですよね~
    っていうか福住とか超ご近所さんですな
    歩いて行ける距離@w@

  3. ファニー より:

    そうなんですよね。
    大根とかカボチャとか飛行機で運ぶ訳ないですからね。
    私が仙台がもうだめだと実感したのは実はこの理由が1番でした。
    仙台は良い食材の宝庫で、野菜も魚も肉も近くから新鮮なものが運ばれます。市内中心部に住んでいて新鮮な食材が直接入手できる、素晴らしい場所でしたね。でも土地や海が汚染された今、それが仇になります。近所に小さな美味しいレストランも沢山ありましたけど、使っているだろう食材考えると、もし(一時的に)戻ることがあったとしても絶対に食べられない。悲しいですねー。
    東京だったらどうせ近くで新鮮なものとれないし、関西や九州からの距離も東北に比べたらましです。
    北海道はやはり食料豊富ですから、嬉しいですね。いままで大根が汚染地域のものしか売ってなかったのですが、昨日、道産を見つけて嬉しくて沢山料理しちゃいました。魚介類も日本海側のも売ってますしね。
    札幌で住む場所ですが、kurahashiさん確か白石近辺でしたっけ(勘違いだったらごめんなさい)?私、避難して最初に白石にいたんですよ。美味しいお豆腐屋さんがあるんですよね、懐かしい。

  4. まーくん より:

    こんばんは
     「善良じゃない市民の数も気になるけど」
    これ爆笑です。
     そうですよね、福岡は神戸と並んでそういうイメージがあります。
     僕がいるところは四国ですが、大手スーパーでは数は少ないですけど、結構東北産のものが売られています。
     野菜は以前、地元の大手スーパーで九州産という表示のあるたくさんのキャベツに交じって1個だけ汚染地産のものがあったときに背筋がぞくっぞくっとしました。
     
     それ以来、地元でも田舎のほうにある地場スーパー(基本的に地元産だけおいてある)か、農家のおばあちゃんが小屋で一人でやっている直売所で買ってます。
     直売所は農村地帯に行って地元の人に聞けばすぐに見つかると思います。
     あと、ツイッターで見たので信憑性のほうはわかりませんが、魚は水揚げ地の偽装はかなり当たり前のように行われているみたいです。
     これは野菜よりやりやすそうなので、信憑性ありと僕個人は思いましたが。
     
     それと情報ソースがそのツイッター発信者で、彼女が直接市場関係者の知人から聞いたと書いてあったからです。
     しかも、見知らぬ他人がツイートを送っても通常は無視されますが、彼女はわざわざ丁寧な返信をくれましたので、余計信じられるかな、と思った次第です。
     僕が北海道にあこがれるのは、母の出身地であることと、なんといってもあの広大な風景です。それと関東とあまり言葉のアクセントが違いませんよね。これも僕にとっては結構大きいです。
     
     こっちにいて生粋の関西弁を聞いていると、やはり異文化だなぁと思うのです(笑)
     僕はあまり緻密に考えるほうではないので、こんな大雑把な理由です。
     それと札幌から逃げるとしたら、下手に国内の他の場所に行くより、道東か道北に逃げたほうがいいのではありませんか?
     
     
     

  5. kurahasi より:

    >ファニーさん
    いぇっさー、白石周辺で御座る
    明日の記事で更に絞った過程書きますね~
    食材で困ったのが、仙台付近で獲って
    釧路まで運んで水揚げして「北海道産」とかにすることですなー
    こーゆーのはホントなんとかして欲しいもんです
    とかいいつつ今日は小樽行って寿司屋入って北海道産の活ホッキとか食べたぉ
    関サバと関アジはちょっと微妙だった・・
    まぁそのうち記事書きます
    >まーくんさん
    四国いいなー、台風とか水不足とか
    なにやら水関係が大変そうなイメージですが
    どんななんだろう
    今もそっちは暖かいのかな?
    コチラは明日は最高気温0度で最低気温は-7度
    さすがに明日は引き篭もるかどーか悩むトコです
    産地偽装はもう魚も米も肉も野菜も
    全部信用なりませんな
    天然水くらいかなぁ、産地信頼出来るのって
    北海道いいですよー、是非ともいらっしゃいませ
    札幌から逃げる際の話ですが
    道東や道北に逃げる事態とゆーと
    北海道以外日本全滅して且つ泊も吹っ飛んだ場合くらいかなぁ
    そうならんことを祈るばかりですね

  6. けろ より:

    福岡出身です。
    善良じゃない市民の方々…
    確かに、指定されてる彼らの仕事先数は確か全国イチとか…
    原発事故後しばらく帰省していましたが
    その間にも、どこそこで手榴弾が(しかも普通の住宅街)
    とか、某会社のエラい人宅が攻撃されるだの
    そんなニュースが続いてました。
    ただ、だから移住には適さないとかそういうレベルでは無く
    むしろご心配の黄砂が自分が子供の頃より確実にひどくなってる
    のは帰省して感じますし、何しろあの原発が隣にいますので…
    福岡というと博多をイメージされる方が多く、実際多くの事業所が集中しているのも博多駅周辺から天神周辺の中心街がメインです。
    住宅地としての人気は天神の西方、
    つまりより原発に近い海側だったりするのが皮肉ですが、
    鹿児島線博多駅より北九州寄りの駅周辺の開発が近年進んでます。
    新し物好きなのか狭い地域内で開発が繰り返され多少の人口移動があります。東京と違ってパイが限られていますから、
    10年前まで栄えていた住宅街が閑古鳥という事が結構あります。
    でも博多まで充分通勤圏で住むにはいい地域です。
    わりとなんでも「よかよか」で
    他所からの人を迎える気風だったりするので、
    ほんとうに、黄砂と原発の心配がなければ個人的には福岡勧めたいですが…なお、日本海側ですので決して冬は暖かくないです。
    というか東京郊外よりむしろ寒かったりします。
    今後起こりうる原発と津波リスクを最小限に、を九州で考えるなら
    近隣国の原発もありますから福岡大分熊本の県境あたりくらいしかないのではと思えますがモンダイは仕事ですね。
    あと、鹿児島もいい所ですが仕事考えるなら市内、夏は風向きで火山灰が市内に来ますので要注意です。
    ブログ主旨と異なり申し訳ありませんが九州でお考えの方の参考になれば。

  7. kurahasi より:

    九州情報さんきゅーです
    ウチの主旨は危ないトコから逃げたほーがいいぜ、なので
    他の移住先情報歓迎ですよ~
    自分が昔東京の板橋区に住んでた頃
    お隣のビルにそーゆー方々が住んでた模様です
    コンビニバイト中、よく煙草買いに来るおじーちゃんが
    店の前で頭から血を流して倒れてたのは印象的でしたなぁ
    コンビニ強盗も結構頻繁に起きてました
    まぁ住めるかどーかで言えば、別に問題なく住めてたし
    気にしたことも無いですね治安がどうとか
    つまり何かとゆーと、治安のイイワルイってかなり主観的なもんなので
    気になる方は、犯罪発生件数の、凶悪犯罪系の発生件数を
    その地域の人口比で出してみるといいのかも
    今度時間あったら札幌と東京との比較でも作ってみます~

  8. けろ より:

    コストを考えれば食材はなるべく近距離輸送、が基本というのは
    そうだと思います。
    で、すごく不思議だったのが、夏の旬の時期に東京ではキュウリが
    どこの店でも地元産以外は殆ど全て福島産だったのですが、
    9月に沖縄本島北部に行ったら、そこのスーパーではほぼ90%が地元産野菜だったのに「北海道産」キュウリが並んでいた事。
    より近い東京では無かったキュウリが何故一番遠い沖縄へ…
    沖縄は地理的に航空便が発達してますから、福岡発よりクロネコが早かったりするのですがどーもこのキュウリについては解せない…
    特にウリ類は、南国では飽和状態なのになんで北海道産が沖縄に。
    沖縄のエラい所は、「(地元の)オ○オンビールを飲んで被災地を応援しよう」という考え方だと思います。
    しかしそんな沖縄でも、石垣島のホームセンターに汚染腐葉土が入荷していた、というニュースがでてました。

  9. kurahasi より:

    沖縄の食糧事情サッパリ知らなかったけど
    地元産のがメインなのか!
    それは素晴らしいですね
    仕事問題さえ片付けば、やっぱり沖縄避難先にいいっぽい?
    肉とかはどうなんでしょ
    豚は沖縄でも結構飼育してるらしいですが
    鶏とか牛はドコ産なのかな
    卵とかも売ってるだろうし、鶏も地元に居るのかな
    万が一の時の避難先としてもちょっと真面目に検討してみようかしら沖縄

  10. けろ より:

    鶏はどうか知りませんが、豚は最近「アグー」という在来種の黒豚を使用、というのを謳い文句にしてる店があったりして差別化に力を入れてる感じがあります。
    他にも地元の豚はいくつか銘柄がありますよ。
    牛は、闘牛の歴史のせいか、飼育してる場所をわりと見かけます。
    石垣島の牛が有名ですが、一定期間飼育したら本土に連れて行って
    某有名高級和牛に化けると聞きました。
    肉食が禁忌でなかった歴史のため調達ができていたのではと思うのですが、現在どこまで地元産かは謎です。
    沖縄の食事に欠かせない昆布は北海道からのものですしね。
    野菜は、私が見たのは北部の小さいスーパーでしたが、大手チェーン店では地元産の率がそれほど高いかどうかは分かりません。
    ただ沖縄ではオバアの名前のついた新鮮地元産の野菜を
    比較的よく見かけるような気がします。
    大変財布に優しいお値段でした。

  11. kurahasi より:

    沖縄追加情報さんきゅーです
    牛も一応それなりに居るんですね~
    今度機会あれば一度旅行にでも行って
    スーパーの品揃えをいろいろ見てこようと思います