ラップで包んだモノを電子レンジに入れると?




最近とみに健康志向になってる不思議
とはいっても野菜を沢山!とかビタミンを取らなきゃ!とか
塩分控えめ!とかそーゆーのには全く興味がないです

そのへんはまた別途記事にするとして
自分は基本的に食べたいモノを食べる主義

つまり、塩分が足りなきゃしょっぱいモノが食べたくなるし
ビタミン足りなきゃすっぱいモノ?が食べたくなるし
水分足りなきゃノド渇くし、糖分足りなきゃ甘いモノが以下略

じゃーナニを気にしてるかってゆーと
まぁ基本的に原発的な放射性物質は言うまでもなく
環境ホルモン的なものはちょいと気になります

生物として、これまでの歴史で摂取してこなかった物質が気になるわけですよ

んで、自分はお米を炊く時大体5合炊いて
余りはラップに包んで冷凍庫保管
食べる時はレンジでチンして食べてたワケだけど

ラップから有害物質が発散してませんかね?的なものがちょびっと気になるわけで
まぁ厳密には問題ないのだろうとは思うし
そもそも電子レンジ自体があまりよくないとゆー議論もあるけど

レンジ自体は便利さに負けるので気にしない方針で

結局何が言いたいかっつーと
陶器やガラス器のが「より安心」ですよねって話

そんなワケで買ってみました蓋丼

PB280301

なかなかその辺で売ってないんだねぇ蓋付の丼って
結局通販で買ったワケだけどさ

ただ、陶器にしても中国産の某100均のは塗り薬が危険だったりなんだりってあるので
そこはちょっと気にして日本の美濃焼きのにした
日本=安全ってワケじゃないけどな

仮に危険物質が入ってて染み出すといっても
新築マンションみたいなもんで初期にドカっと出て後は微量にしか出て来ない
なので買ってきたら当たり前ですが洗ってから使いますよね

ソコもう一歩だけ踏み込んで、私の場合は風呂に水張って漬けおきしてます
また、酢を入れると更に溶けやすくなるよーなので
酢と水入れて一回レンジでチンしてから、ちょっと冷やして風呂にドボン

PB280303

6時間くらい酢入りの風呂につけてから
水を入れ替えて更に一晩放置

ちなみにコレってどうもウナギ用の丼らしんですよ
ならしょーがない、折角だから最初の一回は
普段全然食わないがウナギにするべかとスーパーで購入

PB280313

美味しいっす!
器も料理の一部とゆーのをなんとなく実感

ただ、レンジで米解凍するまでの時間が今までの1.3倍くらいになったかな
器がかなりぶ厚いからね
逆に冷えにくいとゆーのが利点なんでしょう

買ったのはこの二つ↓

右側のは普段用
ちょっと豪華飯の時に左を使おうと思ってます

久々のうなぎ美味ー♪
いつもながら美味い飯は人を幸せにします
めっちゃ幸せだー

——————–

追加

何やらいろいろとコメント頂いたので追加
陶器から溶けるイロイロなアレについて

今までよくわからんけど酢とかで溶ける何かがあるってのは知ってたので
使う前に酢に沈めたりなんだりして、最初に溶ける分くらいは取り除こうとしてたんだが
どんな食器のどんな部分がどう危険なのかサッパリ知らなかったワケだ

そのへん微妙に陶器関連な方からお話聞けたので書いてみる

まず焼き物の私的な分類

①そもそも素材が危険なモノ
②素材があんま危険でないモノ
③低温で焼いたモノ
④高温で焼いたモノ
⑤絵柄が多い&画材?の材料が危険なモノ
⑥絵柄少ないor画材安全なモノ
⑦絵柄の上からコーティングされたモノ
⑧絵柄の上からコーティングされてないモノ
⑨コーティング自体が危険なモノ
⑩コーティング部分はセーフなもの

組み合わせとして①+③+⑤+⑧の全部を満たしたのが
中国のヤバイ土鍋とかこの全部満たしたパターンだったと思う
複数満たしちゃってる皿に酸性の強いもの乗っけたりしない限りほぼ安全ってイメージ

個人的には⑦を満たしてるのは少なくとも気にする必要なさげ
家の皿とか焼き物系な食器を見てくだされ
表面がザラザラしてるのと、ガラスっぽくつるつるしてるのがあると思います

PC020377

この皿普通にウチで使ってるヤツだけど
ピカッピカ光ってる部分が⑦な部分
花びらの光沢ない部分が⑧な部分なんだと思う

で、こんな感じの⑧な部分に鉛とかタップリなモノで
絵を描いてたりしてあるとデンジャラスな可能性がピコっと上がる感じ

勘違いして欲しくないのは、ザラザラ系=危険ってワケじゃないので注意ね
ソレ系のマトモな、例えば土鍋で例えるなら
ある程度染み込んだり染み出すのは逆に利点になったりもするから

料亭とかのナベは味がナベ自体に染み込んでて味良くなるとかゆーハナシもあります
ただ、いろんな知識を持ってるコト自体は損にならんので
調べてみるのも良いかとは思う

ちなみに詳しいことは↓のコメントのほーにいろいろ書いてあるので
興味ある方はどうぞ~








コメント

  1. ひゆこ より:

    さすがですね。
    その通りで、サランラップは無添加と書いてあるものを買わないとダメです。
    かなり昔からそうしてます。
    無添加のものは密着力?が弱くかなり使いにくいですけどね。
    あとプラスチックの加熱や食器乾燥機もNG
    なんやら有害物質がでるらしいです。
    (詳しくは忘れましたが)
    でも、安いからと百均食器使ってましたが
    改めなきゃ怖いなあって思いました(>_<)

  2. ファニー より:

    こんばんわ。
    サランラップは無添加でないと駄目ですか!?知りませんでした。
    思いっきり安売りの使ってました。
    100均のタッパも思いっきり使ってます・・・
    やっぱり土と火で作られた自然の素材が一番なのですね。私も蓋付きの陶器買います。
    勉強になりました。ありがとうございました^^/
    うな重、美味しそうですね。
    でも正直うなぎも含めて魚は心配で、クロアチアとかチリとか凄く遠い場所のしか買ってません。でもたまには食べようかな。我慢し過ぎもいけないですよね。

  3. 東京在住 より:

    こんばんは
    先日、大通公園のミュンヘン市?でしたか
    クリスマス市に子どもと初めて行って来ました。
    グリューワインとかソーセージとか美味しかったです♪
    イルミネーションも綺麗でした。オーナメントやアドベントカレンダーやクリスマスのおもちゃなど色んなお店が出てて楽しかったです・・・がものすごい人でした。ベビーカーもあったし、はっきり言ってお店は全部はきちんと見切れませんでした。
    あと、夜は猛烈な寒さで、ヒートショックで頭の血管が切れるんじゃないかと思うくらいでした!
    昼間は比較的暖かかったのに、夜あんなに寒くなるとはびっくりです・・・。
    今度はもう少し明るい混んでいない時間に又ゆっくり
    見ようねと子どもと話しています。
    kurahasiさんはもう行かれましたか?
    本当に札幌って年中、市民が参加できる色んなイベントがあるんだなーと改めて思いました。

  4. kurahasi より:

    >ひゆこさん,ファニーさん
    ラップの危険性についてなんですが
    そんなに気にする程じゃないです
    具体的にゆーとコーヒーとかの危険性レベル
    一時期流行ったコゲを食べるとガンになるってのもこのランクだったかな?
    ただし、コレはあくまで剥離剤とか可塑剤とかそーゆーモノの話ですね
    ぶっちゃけペットボトルにも付着してますし
    醤油のボトルやら菓子のビニール袋やらも同じです
    まぁ・・・コレについては私はスルーしてます
    ただ、加熱した場合の毒性については話が大分変わってきます
    絶対避けた方がいいのが
    「油モノをラップに触れさせて加熱すること」
    言い換えればコレさえ気にしなければさほど問題なさそうです
    無添加云々っていうのはちょっと私の知らない話なんで後で調べます
    密着度については多分ポリエチレンだからじゃないかな
    ラップにはポリエチレン系と塩化ビニル系がありまして
    ・ポリエチレン 「粘着度低い」「融点低い」「燃やしても安全」
    ・塩化ビニル「粘着度高い」「融点高い」「防湿防ガス性能が高い」「燃やすとヤバイ」
    こんな感じだったかと思います
    完全に安全を目指すならガラス製品で統一するのがベストでしょう
    激しく利便性が損なわれますが
    私も100均商品結構使ってますし
    要は使いどころかなぁと思います
    むしろ洗剤に気をつけた方がいいです
    ちなみにウチは基本的に洗剤使わずスポンジでゴシゴシオンリーだったり
    コレは別記事書いた方がいいかな
    ちなみにウナギは安心と信頼の中国産です@w@
    年に一回食うかどうかってレベルなのでキニシナーイ

  5. kurahasi より:

    >東京在住さん
    大通のミュンヘン的な何かはまだ行ってないデス
    是非行こうと思います
    実はイベント情報とか全然チェックしてないので
    こーゆーイベント系情報スゲーありがたいです
    ほんとイベント多くていいですよね
    私はこの雰囲気というか住民性というか
    そんな感じのが大好きです
    ホントね、夏のビヤガーデンはめちゃくちゃ感動しましたよ
    よくまぁ連日あんな凄い人数集まるもんだと
    今度機会あったらココで募集かけて
    移住者皆でなんかのイベントに遊びに行くのもいいかもしれないですねー
    今働いてないから時間有り余ってる筈なのに
    やりたいこと沢山ありすぎて時間足りなく感じる不思議

  6. ひゆこ より:

    無添加とひとくくりにいってしまいましたが、すみません
    燃やしてもダイオキシンが発生しないサランラップってことで。
    詳しくはお願いします~(^-^)/
    洗剤は石鹸が主のを使ってます
    食器、洗濯、シャンプー、化粧品
    界面活性剤はこわいですから。。
    あげたらきりがないですね。
    食品も、栃木県のお米といい、偽装が増えそうで
    こわいですね~。

  7. けろ より:

    こんにちは。家人が陶芸をやっている者です。
    我が家でも移住の可能性を話し合っているので
    参考にさせていただいております。
    焼き物の釉薬には鉱物が使われていますが
    その中には発色をよくする鉛もあります。
    特に1000℃未満の低温度で焼くタイプの焼き物や、
    きれいな柄の「上絵」という部分に
    使用していくうちに溶出するリスクがいわれています。
    特に酸のものをその手の色とりどり、ゴーカなお皿に入れるのは
    よろしくないと思ったほうがいいです。
    今は鉛含有釉薬は減っていると聞きますが、正直ユルい部分が
    ありますので、産地特定と見分けが難しい以上は
    気になる方は基本的に食べ物と接する部分に
    やたら厚ぼったいカラフル釉薬や、
    キレイな柄が入っているお皿はレンジや酢の物は
    避けるのがおすすめです。
    天然に存在するからといって全ての鉱物が安全なわけではなく
    そういう意味ではミネラルファンデもどーなんだと
    そう思ってる1人です。
    ラップも、ビニリデンとかいうのが高温の油に接すると
    溶け出して、乳がんの遠因とかなんとか
    そういうのを聞いて以来、ポリエチレンタイプのにしてますが
    こういう説はある日ひっくり返るかもしれないし、
    プラ系は感覚的に食品にはなるたけ使いたくないものです。
    仕事でプラ製品扱ってたので可塑剤の問題は
    業界内でもどんどん規制が厳しくなっていくのを見てましたから、
    自分の生活にはなるたけ取り込みたくなくて
    缶詰の内側のコーティングの環境ホルモンも気になり
    今はそこらへんも一応考えてる某生協のを買ってます。
    なにを隠そう自宅のすぐ近くに焼却場があって
    日々ダイオキシン+放射性物質を微量でも放出してると思うと…
    1つが気になると、他の部分も気になるものですが
    環境がクリーンでない人ほど、相殺される部分も無いし
    少しでもリスクを軽減したいと考えるのかもしれませんね。
    初コメントで長文失礼しました。

  8. kurahasi より:

    >ひゆこさん
    まずダイオキシンが本当に危険なモノかどうかな話ですが
    ちょこっとこの辺読んでみてください
    http://electronic-journal.seesaa.net/article/88040130.html
    http://www.org-chem.org/yuuki/chemical/dioxin.html
    正しいかどうかは知りませんが、あんま気にしなくて良さそうです
    じゃなんで蓋つき丼買ってるんだよとかゆー突っ込みはダメです@w@
    安全そーでも一応警戒ってのが私のスタンス!
    >けろさん
    はじめましてー
    こういうサイト立ち上げてしみじみ思いますが
    やはりいろんな人間が集まると強いですねー
    様々な観点による意見、本当に参考になります
    何かオススメな食器とか御座います?
    ドコソコの工房が作ってる○○焼きの無地タイプのこんなのー、とか
    或いは家人の方が作ったモノで、安全そーな作り方したこんな陶器あるぜ!とか
    ウチのサイトで紹介しますぜ、私も買いますb
    天然素材についてですが
    私の考えだと、天然素材の一部を抽出・凝縮して作った製品はアウトだったりします
    例えば塩ですね
    海水から塩化ナトリウムだけ取り出したのは身体に悪そーな気がします
    私が個人的に推奨するのは岩塩とかだったりします
    どっちも天然素材ですけど、その違いをなんとなくイメージして頂けると助かります
    焼却場の近くはちょっと怖い感じしますね
    実際に移住するべきかどうかは細かい状況がわからないのでさておき
    「もし仮に移住するとしたらどうするか」
    というのを事前に考えておくのは損でないと思います
    どれだけ役に立つかはわかりませんが、私の移住の記録が参考になるなら幸いです~

  9. けろ より:

    Kurahasiさんはじめ他の方々のお考えは参考になります。
    こちらのブログをのぞく方はまるっきり原発気にしない、という
    ことではない筈なので、共通認識がある程度あるというのは
    意見交換もしやすいですよね。
    食器ですが、宣伝のお気遣いありがとうございます。
    でもうちは非常〜にユルい教室をやっていて、
    販売はしてないのです…
    あと個人的には、上絵付けの物以外はフツーに焼き物使ってまして
    実はあんまり気にしていないのです。m(_ _)m
    一応家人に確認してみたところ、普通に釉薬が
    かかっている部分(上絵付け除く)ですが、
    鉛は今は殆ど使われていないと考えていいのと、
    大抵の焼き物は1000℃以上で焼成するので
    鉛は飛ぶだろう、ということでした。
    (過去の鉛が窯に付いていて、無鉛の作品を焼く時に
    移行するという問題も実は囁かれているらしいのですが…
    これはどこまで追えばいいのかちょっと分かりません)
    普通にスーパーで売られてる、例えば有田などの
    青い花の絵が付いてるお茶碗などは
    模様の上に釉薬でコーティングされていますので、
    気にする必要はありません。(磁器は陶器よりも高温で焼きます)
    ただやはり上絵付けの部分は気を付けたほうが。
    中には低火度で焼く陶器もあり、例えば高い茶器で知られる
    楽焼きは1000℃未満ですが、(そのため割ともろい)
    今まで楽焼きを食器にしてる人を見た事無いです。
    レンジには対応できませんが、漆器や、ウレタン塗装してない
    木のお皿もおすすめします。
    長く使えて、あったかくていいですよ。
    国産間伐材のお皿は山の手入れにもなりますしね。
    ではまたおじゃまします〜

  10. ファニー より:

    >やはりいろんな人間が集まると強いですねー
    すばらしいと思います。すべて自分で調べるなんて無理ですし、実際にお仕事として関わっていらっしゃる方のお話なんてお聞きできる機会は限られてますからね。ネットは使いようでは本当に役立ちますし、場所を提供してくださっているkurahasiさんに感謝です。
    とりあえず油物にサランラップは気をつけます。
    あ、蛇足ですけど、洗剤ですごい話を1つご紹介。欧州に住んでいた時の事、あちらの食器洗い方法って恐怖なんです。洗剤を水で流さず、そのまま乾かすんです。だから洗い終わって拭く前の食器に泡立った洗剤がついてたりするんです。それをキュッキュッと拭いてお終い。当然、そこにスープを入れたら洗剤風味になります。恐ろしいです。
    海外在住、元在住の日本人の価値観は様々ですが、この点に関してだけは100%、皆さん口をそろえて「NOOO—!!!」と叫んでます。

  11. kurahasi より:

    サイト立ち上げ当初はこんな意見交換の場に発展するとは思いも寄りませんでした
    皆様の応援&協力のおかげで、人様の役に立つよーなサイトに育ってくれて嬉しい限りです
    >けろさん
    くぅ、販売はないのか残念
    とはいえ、まぁ私も気にしてる的な記事書いててなんですが
    実際それほど気にしてなかったり
    なんとゆーか限りなく100%近く大丈夫でも
    一応簡単に出来そうな対策はしとこーかな、ってスタンスです
    鉛もまぁ沢山摂取したらアレですけど
    一定程度は排出していきますし
    高度高い水飲むよりは全然安全な気がしなくもない
    ところで釉薬でのコーティングっていうと
    表面のガラスみたくツルツルしてる部分って思えばいいのかな
    んで、そのツルツル部分の外側に絵が描いてるのを
    上絵付けって呼んでるって認識で合ってるでしょうか?
    もし合ってたとすると、ウチにある食器で上絵付けなのって
    ナルミのティーカップくらいかなぁ
    なんとなく大丈夫そうな気がしてきました
    >ファニーさん
    そうですね、油&ラップだけ注意しとけば良さそうです
    あ、惣菜パックのモノを直接レンジもダメですよぅ~?
    皿に移してGOです
    洗剤怖ぇえぇぇ!!
    海外凄すぎです
    やっぱ水に対する考え方の違いとかもあるのかな
    日本で「湯水の如く」っていったら
    まぁガンガン使うことを指しますが
    アラブ系で同じ言葉は、大事に使うって意味になりますしね
    洗剤ついてるくらいなら食べ残しがついてる方が全然いいわー・・・
    ただ「洗剤一気飲み」で検索してみたら割といらっしゃるよーで
    それ程気にする必要なさげですねー

  12. けろ より:

    はい、そのとおり上絵付けはツルツルのガラス質の、明らかにその上に描いてある部分の事です。
    一度本焼きしたツルツルの皿に描いて、低火度で焼きます。
    和食器ではどちらかというと磁器が分かりやすいですが陶器でも金や銀の彩色になっているのは上絵付けです。
    「もり」っとなっていますよね。
    九谷など典型です。産地では原料をいろいろ対応はされているらしいですが。
    あとラーメン丼なんかの龍の模様、ああいう大量生産品の線画は転写シート貼付けるんですがそれも上絵付けです。
    洋食器は上絵付けが多いです。ウェッ○ウッドのバラの花など…
    技法によってボカシなどもできるので触ってもあまり盛り上がりが
    感じられない物もありますが、いわゆるチャイナペイントと言われるものは上絵付けです。絵の具の様に発色がいいですよね。
    食品が直接触れる面にごってり上絵付けというのは実際使う機会は
    少ないかもしれませんが、ヘタに古い焼き物を蚤の市で買って
    ギョーザのお酢の皿にするのは、やめた方がいいです。(^ ^;)
    この頁の一番下の「上絵付け用絵の具」が参考になります。
    (勝手に引用してしまいました…)
    http://www.toeikikaku.com/description/GA2description.html
    釉薬自体も気にされる方は、「釉薬の害」で検索してみて下さい。
    そこらへんに対応した食器を販売しているサイトもあるようです。

  13. kurahasi より:

    いろいろ勉強になった!
    ザックリと纏めて本記事内容に追加しときます
    なんか間違ってたり追加事項あったらまた教えてくだされ
    今後とも宜しくお願い致します~