先週辺りから最低気温が-10度前後に突入しました
めっちゃ寒いです、コレは外出たくないな!
室温は室内で起きてれば一応16度維持出来てるけど
外出して戻ってくると13.5度くらいに
一晩寝て起きると14.5度くらいになります
30分もストーブつけりゃ18度くらいまで上がって
その後ストーブ切っても17度くらいを8時間くらい維持出来るんで
室内ならあんまり問題ないけどね
この時期に関東から移住予定者が丁度来訪してたんだが
その方曰く、別にそれほど寒くないとのこと
やっぱ北海道居ると寒さ耐性下がるんかなぁ
基本的に関東のが寒いんだ、としみじみ思った
ついさっきも別の関東の方と電話してたんだが
ウチ16度(鉄筋コンクリ)
その方10度(木造一軒屋)
うん、なんかやっぱり関東のほーが寒さを感じる気がするよ
とはいえ、それでも-10度の世界は寒いよウン
-5度くらいまではね、まだまだ余裕って感じで買い物出てたけど
-10度付近になると、気分的に外出るのが億劫になります
とまぁ温度関係の話はさておいて、最近の札幌風景
大通公園で雪祭りの準備が始まってますね
雪は山のほーから自衛隊の方々が運んできて作るらしいヨ
コレからどーなってくのが凄く楽しみです
めっちゃ寒いらしいけどね!
実は雪祭りがどーゆーモノなのか
写真すら見たこと無いんだよね自分
いつやるのかも実は知らん
ああ、そういえば歩くスキーはもう始まってるんかな?
明日は移住者が一人家の近くに引っ越してくるんで
もしかしたら観光系記事増えるかも?
どっかの学校の校庭っぽい風景
近所の子供達がソリやスキーで遊んでます
混ざりたい@w@
そーいやこっちの冬休みっていつまでだ?
関東だと大体6日前後までだったよね
えーっと12/25~1/6とかだった気がする
んで夏休みが7/20~8/31までだっけ
北海道はやっぱこのバランスが違うんだろか
誰か知ってる人居たら教えてPLZ
いわゆる地吹雪的な現象
風で雪が舞ってるだけだけどね
ダイヤモンドダスト現象とは違うんだけど、キラキラ光ってスゲー綺麗です
顔にバサバサ降りかかってきてスゲーうざいです・・・
いや、ホント見た目は綺麗なんだよ?
例えば一晩空けた明くる晴天の日
川辺のサイクリングロードを歩いていると
サクラの木から白い花びらがハラハラと~
みたいな感じで雪(花成分)と氷(光成分)の粒子が舞い飛びます
当然顔にかかってくるとウワップペッペッってなりますけど
とっても綺麗な風景
ちなみに深々と冷えた深夜、誰もまだ歩いてない静かな道路で
風で舞い上がる道路の雪と、その雪の流れは凄く感動した
道路の上を川の流れというか、砂漠の砂塵というか
一番近いのはテーブルの上に撒いた液体窒素なんだけど
そんな感じでキラキラ光りながら空気の道が見えるのがイイ
川もとうとう表面が見えないくらい凍りました
とはいっても、コレ多分昼過ぎには半分くらい溶けただろうけど
氷の見た目が既に溶けかかってるしね
とゆー感じで、あんま外出る気を失くしたとかいいつつ
結構外出歩いてるように見えますね不思議
いや実際買い物行く回数減ったんですよ
ティッシュとか重いんで通販で頼んだりしたし
検索してみたら意外と安かったんだよね
一箱・・・というか五箱セットのアレの単位はなんというんだ?
アレが12セットで一箱なんだが、うん見たほーが早いな
サイズ比較用の2Lペットボトルと届いたティッシュのダンボール箱
中身
えーとパック単位で言うと12パック?で
箱単位でいうと60箱ですね
普通にスーパーで売ってるお値段で買えた
このときは送料込みで1パック辺り301円だったかな
徒歩で買い物してる人にはオススメです
ただ、1パック辺り250円の時と300円の時があるんで
安い時期を見計らって買うほーが安いので良いかと
と思って今見たら1パック333円とかになっとる
うむ、安い時を見計らって買うべし
一応参考程度にリンクは貼るが今は高いよーなので注意ネ
![]() 激安!ネピア デラックス ティッシュペーパー 5個パックケース販売!送料無料!ネピア ティッシ… |
ところで最近狸小路のHUGってゆー道産オンリースーパー?をよく勧められるんで
こないだ近くまで行った際に探そうと思ったんですよ
うん、なんか雪降ってきたし寒かったんで諦めました
カラオケ入る前は降ってなかったんだが
やはり入って6時間もすると天候変わりますね当たり前です
ただ、行っても買い物して持ち帰るの大変なんだけどね
行く時は大量買い物用のリュックで行くっきゃないネ!
それと、これからコッチ来る人はフード付の何かをオススメします
以前も記事で、コッチの人は傘ささないと書いたんですが
自分も全くささなくなった
フード被って出歩くのがベストです
マフラーもイヤマフも要らん、コレは楽で暖かくてヨイ
音と視界が遮られるんで車とかには注意が必要になりますけどね
移住して事故にあったとか洒落にならんので
ほんとに事故だけは注意してネ!!
コメント
生まれも育ちも北海道の私にとっては
去年1年間福島県で暮らしてみて、
本当に寒かったです。
自宅も寒いし、職場も寒かった。
北海道は建物の造りが違うし
暖房が常設してるから
むしろ室内に限ってはだいたい暖かいですよね。
ストーブをがんがん焚いて
半袖でアイスなんか食べるのが
北海道人じゃないかと思います。
(たぶん…)
確かに。
こっちではあまり傘さしませんよね~。
以前、道外出身の職場一緒の人が
北海道に来て2年連続で転倒して骨折してました。
特に、除雪・排雪後のツルツルの道は要注意です!
小学生は昨日17日が始業式でした☆夏休みは確か東京より1週間位早かったです。 宿題は東京より普段もかなり少ないですネー☆☆☆☆
おはようございます~。
やはりコンクリ中ほどの部屋は暖かいですなあ。
なんだかんだで木造2階下はコンクリガレージ角部屋(4部屋しかないので全部角部屋)ってとこに住んでますが、室内にいれば寒い日で10度くらい、朝から晩まで仕事で外出していると帰ってきたら間違いなく一ケタです。
今年の年末には友人が移住してくるのにルームシェアする予定なので、この経験を生かしていい部屋見つけたいものですなあ
HUGのその風景、もしかして私が買い物に行った日かもしれませんw吹雪でしたw
主さんちが駅から10分超えるようだと持って帰るのはしんどいですねえ。
吹雪いてなければ内地の人間は15分くらい平気で歩きますが、道民はありえないって言います。
HUG惜しいっす!その交差点の次の交差点を渡ったアーケードの奥の方にあります!
今の時期は芋と玉ねぎばっかりですが道産でいっぱい種類があるのでいいですぞい
んで学生はこの月曜から新学期だったようで、内地より冬休みは1週間ほど長く、夏休みもまたいくらか短いらしい。
なので、8月31日にカ●オくんや●子が宿題に追われる意味がわからなかったと言ってます。
冬休みも夏休み並みに宿題が出るらしいっすよ!
今日のKurahasiさん、詩人じゃないですかー!
北国の素敵の紹介、良いですね♪吹雪後の青空をバックにした樹氷霧氷、息飲む美しさですよ!地吹雪をウチでは「白い悪魔」と呼んでます。色んな現象に勝手にネーミングして喜んでます。
日本一寒い陸別に、一年で一番寒い2月行ってみるつもり←食べかけカップ麺が持ち上がったまま凍るヤツ、やってみたい(笑)。
あと、犬ぞり乗りたいけど富良野方面しかないかな~?
ぐぅぅ・・・久々の800字制限
>まきろんさん
やっぱりコッチ暖かいですよね~
外はしっかり寒いデスケド
さすがに室内で半袖にはしてないですがアイスはよく食べます~
靴についてはこっちで新しく買ったら驚く程滑らなくなりました
これから北海道来られる方は滑らない靴のご用意を!
そのへんで売ってるから来てから買えばいい話でもありますけどねー
>雪さん
やはり冬休み長いのかー
というか宿題も少ないの!?
なんて羨ましい、ドリル片付けるのにスゲー苦労した記憶が蘇ります
長期休みの自由研究的なのは夏と冬どっちにあるんだろふ?
>ゆきさん
貴様等名前がーーー
いや判別つくんで変更せんでもいいですけど
一瞬同じ人かとIP見に行っちゃいました@w@
木造な角部屋とか想像するだに寒いです
なんでしたら暖かい部屋いくつか知ってますんで紹介しますぜ
私もルームシェア経験ありますが
睡眠時間の不一致がお互い結構負担だった気がします
私あんまり夜寝ないというか睡眠時間短いんですよね
なので、キーボードのカチャ音や、トイレ行く時の音
小腹が空いた時に電子レンジを使うのに躊躇したり
相手にとってはその音での睡眠妨害がーみたいな感じですね
大変な思いをしたのもまた楽しい記憶ですし
いろいろ楽しんでくだされ
HUG付近ではすれ違ってたかもしれませんね~
これから出歩く機会が結構増えそうなんで
是非とも次こそは到達してみせます!(吹雪いたら諦めるけど)
○子が伏字になってないヨ!
めっちゃ笑った
>さおりんごさん
小学校時代、詩が何かわからんのに
教師に詩を書けと言われてスゲー苦労した記憶があります
んで、どういう経緯か忘れましたが最終的に「親が嫌いだ」みたいなモノを書いて
ウチの親を悲しませたことがあったりなんだり
結局あの時は詩が何か理解することはなかったですね
カップ麺凍るとかどんな世界よソレ
とても日本とは思えません
スッゲー楽しそう
犬ぞりは知らんですが馬ぞりならさっきバスツアーで見たな
中央バスかクラブツーリズムので
雪景色の美瑛・富良野はちょっと興味ありますね
またバスツアー行こうかなぁ
バスの中は暖かいんだろうか、むしろ暑過ぎないかな
いろいろ楽しくなってまいりました
最初の冬が寒くて可哀相ですね。
今年の冬は寒い冬だと私は思いますよーいつもより。
暖かい冬というのもあります。来年に期待しましょう。雪が少ない年、多い年というのもあります。
地元の人間だって-10度は寒いです。でも、北と内陸はもっと寒いらしくて道央、道南の人間にとっては未知の世界ですね。
次からゆきこにしますw
私寒いの嫌いじゃないので今でもあんまり不便感じてないんですよなあ
確かに主さんに比べたら暖房使ってると思いますがー生粋の道民に比べたらまったく。
次のお部屋探しのときは部屋数も変わるのできをつけよー。ご相談するかもしれませぬ。
相手の友人は今もルームシェアで暮らしている人なので、お互い初めてよりは楽かもしれないすな。
趣味も一緒なので気楽かと思われます。
まずは楽しむことにします!
んで横入りですが雪の富良野は正月に体験しましたぜ。
スッゲーです。いいです。
むっちゃくちゃ寒い日に当たるともっといいらしいです。
私はすでに定宿となりつつある民宿やゲストハウスに宿泊するので時間の自由は若干なくなりますが、いい出会いがあるかもー
>北海道民さん
今年は例年より寒いのか!
雪の降り始めがいつもより早いとは聞いてましたが
寒さも違っていたとはなんという
いつもより北風の吹き始めが早かったってことですから
放射能的な意味ではむしろ歓迎かもしれませんね
福島からのいろんなモノが飛んで来ないよーに北海道を守ってくれたのでしょう
いろんな意味で今年の冬は私にとてイイモノになりそうです
>ゆきさん
名前そのままでもいいのに~
ルームシェア経験者なら大丈夫そうですね
趣味が一緒だとむしろ一人より楽しそうでいいなぁ
っていうか、ゲストハウス使えるタイプの人なら全然心配なさそう
いろいろ楽しんでくだされ!
こんばんは〜。
今年は本当にお寒うございます。ブルブル
kurahasiさんのブログを見ていると、雪が楽しかった子どもの頃を思い出しました。
大人になると「うへ、クソ寒っ!」としか思わなくなりつつあります(笑)
ただ、雪にはいいところもあります。
防寒作用があるそうです。
はあ?
って感じなんですけど、雪の中は0℃前後に保たれるので、外気温がマイナスになればなるほど雪の中の方が温かいという状況になります。
かまくら作ってみたら分かるのですが、中は意外と温かいです。
風よけになるせいもありますけど。
(公園で遊んでるちびっ子達と一緒に作ってみるといいかもw)
-20℃とかになる地域だと、家の周りに雪がもっさりある方が寒さ対策になるみたいです。
自然ってのは良くできているなあと感心します。
深夜、静かに降り積もる雪の世界は心が洗われますねえ。。。
寝静まった街の中、独特の音のない世界をひとり歩いていると不思議な気分になります。
真夜中なのに雪の反射で明るくて、外灯のオレンジ色が温かくて心がほっこりします。
寒くて文句ばっかなんですけど、お陰様で冬の素敵な所を思い出しましたねえ。ありがとうございます。
ロマンチックに浸ってましたが、ティッシュの量すごすぎ!!!
私は夏にこちらに来て寒さに挫けそうです。自由研究は冬休みも夏休みもあるのですけど どっちもちょっとした工作作っていけば間に合う感じです。30分で出来るような工作でこんなのでいいの?笑われない?って感じで持っていっても 大好評だったよーって帰ってきたり(^^;) 1年生だからいいのかな?夏休みはウチワでけん玉みたいな作って持って行って 今回は紙コップとかにゴムをつけて釣る魚釣りゲーム みたいな工作を持って行ってました(^^)こんなのでいーんだ。。。って思いました☆☆☆絵日記もたった1枚 あとはプリント10枚 程度です 。。☆☆
>ぷーちゃんさん
カマクラいいですねー
うし、作るか!
ああ、しかし作る為の雪を集める道具が必要か
さすがにスコップとかないとキツそうだ
自分が紹介してる移住者の皆さんはマンション住まいなんで
多分除雪用とゆーか雪をどうこうする器具とか持ってない
いや、コレはもう折り畳みの持ち歩き可能な道具を買うか
うむ、少し検討してみます
そうそう、街頭でも思ったんだけど
ウチの付近オレンジ色のと白いのとが混在してるんですよね
アレって何か違いがあるんかな
夜中あの道歩いてると
とても不思議で素敵な気持ちになれます
いい意味で日本じゃないアレは
ちなみにティッシュをダンボールから出して積んであるんですが
見た目そんな大した量じゃないですよ
小さい本棚程度です@w@
>雪さん
家の中に居る分には寒くない気がするけど
そうでもないのかな?
外出る時は防寒装備しっかりと、ですよー
もう見た目とか気にしない方針で
いっそのことスキーウェア着て外歩けばOKです
今スキーウェアを外行き用に買おうか真面目に検討中な私
もうコレはやりすぎじゃね?ってくらい服着込んでみましょう
実際スキーウェアにしようか、冬山登山装備とかにしようか
はたまた、南極観光とか用の服装にしようかと考えてる最近
夏冬両方あるのか自由研究!
それは面倒そうだ
自由でいいんだよ、と言われて自由にやると大抵怒られる不思議
いろんな意味で一般的ではなかったようです
いや今もなんだけどネ
私は駅まで徒歩15分なんですが 前がみえない位風の強い吹雪のときつらくて 。。吹き飛ばされそうな風を今まであまり経験してなかったのでまだ慣れません。もう駄目だ!ここには永く住めない!って何度も思うんですがまた晴れるとすっかり忘れてる。。。を繰り返してます(^^)確かにゴーグルとかも完全装備すれば何とかなるかもしれませんネ!♪ 小学生の頃の怒られた自由研究 みてみたいです(笑)学校ではちょっと変わっているとすぐ注目されますものネ
(-▽-;) これからどんどん自由人増えると良いです♪♪♪
>北海道を守ってくれたのでしょう
それ、俺も思ってました。
ここ数ヶ月はほぼ毎日風向き確認してますが、12月の少し暖かかった数日以外は全て北風なんですよね。
暖冬のときは、冬季でももう少し南風が多いです。
奇跡的に北海道の汚染度は、核実験時代やチェルノブイリ事故時レベルに抑えられているので、何かに守られてるような気がします。
…それを瓦礫だとか諸々で、人為的に崩そうとしてんだもなぁorz
やっぱ、俺が出来ることはやろう。
今晩は〜。
無茶振りすみません(^_^;)
車とかないとスコップ必要な意ですもんね〜。
ご近所のお子様方が作ってくれるのを待ちますか(笑
外灯の話はオレンジの方が遠くまで光が届くとか、霧でも見えるとかそんな話があったような…。
関東はオレンジじゃないのでしょうか?
雪だと白よりオレンジの方が明るく感じる気がしますね。
そうそう、今日ニュースで和寒町の越冬キャベツの出荷の話をやっていました。
少々お高いですけど、甘くて美味しいキャベツです。
生もいいけどお好み焼きをやると激ウマ
HUGマートにもあるといいですね〜。
http://pucchi.net/hokkaido/foods/etto_cabbage.php
>雪さん
完全装備で外出ると、なんだこんなもんかとゆー気分になれます
そしてその装備で雪の中に飛び込んで人型とか作ってみるといかも♪
割と楽しいですよ~
人目とか気にしちゃダメダメ
他人に不快感を与えない範囲で好き勝手するのがベストです!
>モズさん
出来るコトをやるのはイイコトだと思うヨ
その中でも自分に向いてる方向を見定めて進むと良いかもですね
例えば目標をオリンピックで金メダル取ることとします
選手になるのもいいですし、トレーナーとしてサポーツするのもいいでしょう
モノづくりが得意なら何かを作って支援することも出来ます
選手のマッサージするのも大事ですし、相談にのって精神的負担を取ることも出来ます
金が有り余ってるならスポンサーになればいいでしょう
方法はいろいろあります、頑張れ~
>ぷーちゃんさん
いや、そこは是非自分で一から作って遊びますヨ!
そして後から近所の子供に遊ばせる方針で
この際大人の力でないと作れないよーなモノを作って
一緒に遊びまわります
オレンジの光は雪と同化しないからいいかもですね
車に乗ってる場合とかも、そっちのほーが見やすいとかあるかも
来週頭に一人、札幌案内をする予定なので
その際に紹介がてらHUG行ってきます
このタイミングでブラッセリーブレノアールとか
ラ・ブランシュールとかも行こうかな、と
予約必要とかじゃなきゃいいんだけど~
こんばんはー。
今日、HUGマート行って来ましたー。
キャベツ沢山売ってたけど、おととい一玉仕入れたのでパスして、白菜と水菜を買いました。
鍋やるならそろえておかないとね。
今日は新鮮なごぼうが安かったので、にんじんも買ってきんぴらでも作ります。
んで、魚や肉もけっこう沢山売ってるなー・・・と見てて、ある物を発見!
そう、前から一度試して見たかった鹿肉売ってたんですな。
ちょうどモヤシ買ったばかりだったので、「阿寒町産」の味付き肉でジンギスカン食べました。
一見、赤身の漬けマグロ?と思うくらい、脂身が一切ついてないきれいな肉でした。
お味は、うーん・・・ジンギスカンよりは赤ワインとデミグラスで煮込んだら美味しかろう・・・って感じですかね?
鹿さんはほとんど脂肪がないので淡白すぎるというか、ジンギスカンはやっぱりラムが一番ですね。
あ、そうそう、HUGの通販サイトもあったので、お知らせしますね。
★はぐらいふ(HUGマート オンラインショップ)
http://shop.s-hug.jp/
どんだけHUGマート人気なんだヨ
鹿・・・加工されてない鹿って食ったことないかもしれない
是非とも試してみたいところですね
野生の動物は早々脂肪たっぷりにはなりませんからね~
後は部位にもよるかな
通販紹介さんきゅー
道外の人に野菜セットとかいいかもしれない
でもざっと見た感じ種類が少ないので
やはり近場の人間としては直接見に行くしかないですね
楽しみになってまいりました