北海道の難読地名




北海道に移住して1年半経ちました
気候にはスッカリ慣れましたが
未だに首を傾げるのが地名です

魚介類の産地とかもそうなんですが
ソレなんて読むの?ていうかドコ?って感じ
それでも結構覚えてきたなーと思ったのでテストしてみた

二個しか読めませんでした!!

他の移住者さんはどーですか?
というか生粋の道民さんは読めるのコレ?
動画見れない人用にいくつか紹介しますぜ

尚、解答の方は背景色に合わせてるので
選択して反転させてください

Q 嬰寄別
A あっちょろべつ
アイヌ語で「ニレの木の皮を漬けておく川」って意味だそうです

Q 嫌侶
A キロロ
アイヌ語「水汲みのためにおりる坂道」

Q 冬窓床
A ぶいま
アイヌ語「海の中に立っている岩」

Q 白人
A ちろっと
アイヌ語「鳥のいる沼」

とてもじゃねーが読める気がしません
この動画シリーズはLV1~LV5まであるんですが
お暇な方は挑戦してみるといいかも

とりあえず道民の方の反応期待してますネ@w@








コメント

  1. りんか より:

    道民です…
    なんじゃこりゃ!!(@_@;)でした。
    kurahasiさん2個も読めたんですか、すごい。
    あたしゃタンタカタンでお馴染みのタンタカしか読めませんでしたよ。
    あれかなー
    道南出身だからかなー
    道東とか行ったことないからかなーーー

  2. ヒロ  より:

    いつも偉そうに生粋の道産子気取ってましたが…
    簾舞… この1つしか読めませんでした…
    ってか、そもそも漢字が見た事無いの多かったです><
    そう言う訳で移住してきた方はその日から生粋の道産子
    です、間違いありません(元々開拓地ですしw)
    高校卒業までは結構転勤で動いてたのに難易度が超級の
    ばかりで歯が立たなかったですw
    >りんかさん
    道東にも4年程住んでましたがワカリマセンでした
    アレは凶器、反則に匹敵する出題だと思います(キリッ
    >kurahasi氏
    一昨日のトピのになりますが…
    >礼文のウニだけ桁違いに別格なんだけど
    >アレはなんであんなに美味しいんだろう?
    ウニの主食は昆布なんです、で礼文(=利尻地区)の
    昆布は京都へ行く超高級品、つまり奴らは京都の高級
    料亭等で使われる昆布をバクバク喰ってるんです
    そりゃ旨いのはもう仕方ないです^^
    因に本当にタイムリーなのですが2、3日前の道新の
    記事でムラサキウニが北上し増え、バフンウニの漁獲
    量が減っていると書いてありました、どうやら水温が
    影響している様ですがこの先全く手の届かない価格帯
    にまで行かない事を願うしかないですね^^;

  3. kurahasi より:

    まぁ本気でコレ全部読める人はそうそう居ないかと
    私の田舎は千葉県なんですが
    千葉の地名全部読めるかっつーたら読めないですし
    というか、我孫子すらマイナーな読みなんですよねー
    成田線は基本的に全部読みづらい地名多いかな?
    皆さん読めます?
    下総松崎 しもうさまんざき
    酒々井 しすい
    安食 あじき
    木下 きおろし
    南の方の地名はサッパリです
    北海道に比べりゃめちゃくちゃ小さい千葉県ですが
    わかる範囲はせいぜい利根川沿いくらい
    コレが千葉県の何倍も広くて
    あげくにアイヌ語交じりとなりゃ
    普通はわかりませんって~
    でもまぁ、産地見るのに便利なので
    少しづつ覚えていこーと思います