今回の移住で使ったスーツケースとかカバンやら小物は
そもそもは何かあった時用の緊急脱出用の荷物というか
まぁ防災用だったものが多数含まれてるのね
なので、今すぐ移住出来ない人向けの道具としてイロイロ紹介してみます
まぁこんだけの大震災の後で防災グッズ何も用意してない人ってのも珍しいとは思うが
一応参考までに
上に乗っけてるのが吉田カバン
ポーターとかゆーのかな?
下のがスーツケース
実際に原発事故が起きて西日本に避難した時は
上のカバンだけ持ってって
下のスーツケースは使ってなかったんだけどね
![]() PORTER (ポーター)TANGO BLACK(タンゴブラック)ショルダーバッグ カブセ付PORTER (ポータ… |
とにかく頑丈さがウリのカバンだと思う
自分って基本的にブランドモノには全く興味ないんだが
実はコレがブランドモノだと後で知ってビックリした
川崎の東急ハンズで売ってたんだが
結構前から欲しかったんだよねぇ
縦長のカバン好きでさ
で、今までは1000円くらいのをドンキで買ったりしてたんだが
やっぱり壊れやすくてさ
そんで、とにかく壊れにくいの、って視点でいろいろ見ててコレに惚れたんだよね
一応A4のノートとかも入る
中身としては折りたたみ傘とか後述する緊急用寝袋とかN99マスクとか入ってる
とはいえ、普通に普段の持ち歩き用でもあるんだよね
10日くらいの旅行の時は、二着分くらいの服を突っ込んで
ホテルで洗ったりなんだりで過ごしてた
続いてスーツケースのご紹介
![]() <送料無料>TSAロック採用・・ポリカコートスーツケース(Mサイズ)安心の1年保証《送料無料》… |
コイツも観点は一緒
とにかく頑丈であることが第一
第二に持ち運びやすいこと
持ち運びやすさを重視すると軽いのを選びたくなっちゃうんだけど
やっぱ軽いのは軽いなりに脆いんだよね
特にチャックタイプのヤツとかすぐ壊れそうなイメージ
まぁ実際それほど壊れるもんじゃないけど
旅行中ならともかく、緊急事態の避難中に壊れるとか絶対ヤなんで
耐久性重視しました
なのだが、かといって重けりゃそれで体力取られちゃうんで
キャスターが滑らかに動くヤツって観点で選んだなコレ
日ノ本って会社だっけか、キャスターでは日本トップクラスらしい
実際使ってて段差もなんも余裕で乗り越えるし運びやすかった
ただまぁ難点もあって、電車の中とかで勝手にコロコロ動きそうにるのが困りモノ
札幌の地下鉄とかで、動かないよーに押さえるのが割りと大変だった
重量的には荷物みっちり詰めて(PC部品関係含め)トータルで20kgになってたとゆー驚き
飛行機乗る時にオーバーしちゃったぜー、な記事を書いた記憶が・・・
まぁ手荷物に移動させて問題なかったわけだけどね
原発事故時にはまだ持ってなかったから使えなかったけど
今回の移住で役に立ってくれて良かったよ
ちなみに中にはこーゆー小物系↓とかを巾着袋に詰めて突っ込んであったりする
袋も含めて100円均一でほとんど揃うのでそっちで買うといいかと
ていうかさすがにこの辺は皆持ってるだろなぁ
次が個人的にオススメなモノです
何かわかる?
携帯用の寝袋・・・まぁ袋になってないけどね
これはかなり便利
まずサイズが小さい、ポケットに入るレベル
そんで、結構あったかい
丁度今札幌で部屋入居したとこでさ
まだ荷物届いてないからこれ使ってるんだよね
とはいえ、普通のタオルケットの上からかけてる感じだけど
直接コレかぶると肌にペタペタくっつきそうだから、そのへんは工夫が必要
今の日本でサバイバルな事態が起きることなんかそうそう無いとは思うけど
そーゆー事態が、もしあったとするならコレはかなり役立つと思う
開いた所
モノとしてはペラッペラのアルミを蒸着させたビニールなのかな
まず見てのとーり光反射します
傘と組み合わせれば火起こせるね
で、ビニル素材なんで、地面に穴掘って水の蒸留とかも出来るでしょう
・・・つってもマジでサバイバルになることはないだろうけどさぁ
自分はコレを日中は、カーテンの代わりに窓に貼り付けてた
今はちょいと寒いのでタオルケットの上に被せてる
レジャーシートにも使えますとか書いてたけど
それはどうかなぁ・・・かなりペラいからなぁ
![]() 【メール便なら4個まで1配送!】防災対策 保温 備蓄用に サバイバル キャンプ アウトドアに【防… |