ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

前回は鯛の無残な姿を晒してしまいました。
今回は捌きやすいヒラメさんの捌き方説明とかして名誉挽回よ!
本当に簡単なので是非是非挑戦どうぞ。

IMG 0097 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

まずヒラメさんを買ってきます。
当然だけどお刺身用でお願いしますね!
それとアニサキスさんには注意よ。

IMG 0101 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

まず頭を外してキモを確保します。
いわゆるレバーですね。
こいつは潰れ易いので注意。
切る場所はヒレよりも頭側。
そんで腹側切るとキモ崩れやすいです。
背中側から少しづつ切ってくのオススメ。
まぁ失敗したらキモは諦めましょう。
残りの内臓は手で引っ張ればすぐ取れます。
じゃかじゃか水で洗って綺麗にしちゃいましょう。

IMG 0102 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

はい、綺麗に取れました。
日本酒につけて臭み抜きしときます。
ついでに寄生虫炙り出しの効果もあるのかな?

IMG 0103 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

いよいよヒラメさんを捌きにかかります。
白い側でも黒い側でもどっちでもいいです。
ど真ん中にズバーっと切り込みを。

IMG 0104 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

続いて背びれとか腹びれの境目辺りに切れ目をズバーっと。
コレやっとくとエンガワを綺麗に外しやすいです。

IMG 0106 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

ど真ん中に入れた切れ目から包丁を差込み。
少しづつ引っかくように骨から身を外していきます。
一気にやろうとしたらダメ、少しづつ少しづつよ。
あ、包丁って言ったけど私はナイフでやってます。
チラっと左上に写ってるのがソレですね。
どっちでもやり易さに大差ないので好みで適当にどうぞ。

IMG 0107 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

切れ込みのおかげでエンガワさんが綺麗に取れましたー。
小さいヒラメさんだったから、それほど食べるトコないですけどね。

IMG 0108 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

こんな感じのことを4回繰り返します。
5枚下ろしってヤツですね。
ヒラメで3枚下ろしはやったことない。
きっとプロの技なのだろう。

IMG 0109 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

皮の外し方ですが、まずシッポ側の皮を掴みます。
次に身との間に包丁差し込んでぐりぐり外します。
割と力任せにやってる。

IMG 0110 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

昆布をパキパキ割って身に載せます。
昆布は洗っちゃダメなんだそーな。
出汁がすぐ流れちゃうんですって。

IMG 0111 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

挟み込みます。
後は塩を少し振るんですが。
上手にやるには職人の熟練した技が必要みたい。
我々素人は簡単な方法で行きましょう。
小皿に塩少し入れて水で溶かします。
それをペチペチ身に塗ったくります。
この方法なら味にムラが出ることないので楽。
 
IMG 0117 480x360 - ヒラメの捌き方 / ヒラメを昆布〆してキモ和えで頂きます

20分くらい置いとけば完成です。
でも私は1時間くらいやってるかな?
風呂前に準備して、風呂って出るとそんくらいなのだ。
あんまり細かい時間は気にしなくていいと思う。
ビニールで包んで漬けた時は翌日とかに食べたしね。
写真左の醤油皿に入ってるのがキモ醤油です。
キモ和えつったのに和えてないですねゴメンナサイ。
本当はヒラメの胃とかと和えるみたいなのです。
まぁでもキモの醤油和えでも別にいいよね!
今回は白い側を昆布締めにして黒い側は焼いて頂きました。
皆さんもレッツトライ!