札幌市内観光 ~アサヒビール工場見学~

JR白石駅近くにあるアサヒビール工場です
地下鉄で近いのだとどの駅だろ・・・ってか地下鉄の駅のほーが近いか
多分白石駅か、南郷7丁目駅付近だと思う

P8252348

工場付近では、ジンギスカン食える店が四軒かな?付随してるので
正直ソレが目当てです
後見学するとビール3杯飲めます、作りたての

P8252349

一番向こう側の明るいところが、さっきの写真の入り口
で、ココが待合室みたいな感じになってます
大体20人くらいで中を見て回ったかな

ただ、残念なことに内部は写真撮影禁止な場所が多く
撮影しとらんので記事のほーで内容を書くと

ビールの作り方っつーのを全く知らなければ知識になります
まぁ自分としては工場でガッチョンガッチョン動いてるの見るだけでも
そこそこ楽しめたかなぁ

流れはどっかのホールで歴史ビデオみたいのを20分見せられて
その後館内見学しつつ、付属のねーちゃんがいろいろ説明して40分の
計1時間くらいのコースになります

コースの間感じたことは
空調がかなり暑め

不愉快に感じる温度のギリギリ一歩手前くらい?
汗ばんだりするレベルじゃないので、湿度を下げて温度上げてるのかも
多分、見学後のビールを美味しく飲ませる為の工夫なんだろう

質問受付タイムとかはなかった
いろいろ聞きたいことあったのに・・・

で、ビールの試飲タイム

P8252353

出来立ての方が美味しい、とのことだけど
その差は全く感じられなかったな

冷え具合が激しくて、むしろ水っぽく感じた
いや、全然不味くはないんですけど
普通に普通のビールです

というか温度管理されてて、光にも当たらず
酸素にも触れない状態で保存されてるなら
作りたても一ヵ月後も、そんな味の差って出ない気が・・・

3日で出荷とかよくわからんキャンペーンのあるけど
味の違いわかる方居たら教えてください
私には全く味の違いがわかりませんでした

で、質問受付タイムはなかったんだが聞いてみた
「麦とかホップの産地ってドコですか?」

ねーちゃん曰く
「98%は外国産ですが・・・以下略」
どうもねーちゃんは、日本産でなくても美味いことの説明がしたいらしい

国産の麦も材料に使われてるんですねー

『札幌市内観光 ~アサヒビール工場見学~』へのコメント

  1. 名前:りんご 投稿日:2011/09/03(土) 23:27:36 ID:9c5b42d2e

    これからますます加工品は厄介ですよね。工場の場所も重視なんですね。みそ・しょうゆ・かつおぶし・だし・塩・・・などなど、それそのものとして輸入品になさそうなものは特に。疑心暗鬼です。計算されてるのさすがですね。 

  2. 名前:kurahasi 投稿日:2011/09/04(日) 01:48:15 ID:2e24be0de

    加工食品を選ぶ場合は工場の場所とか見ますねー
    まぁ最近は加工食品なんて全然食べてないけど・・・
    そして加工食品食べなくなると
    化学調味料的なものが濃いモノが受け付けなくなってきたかもしれない
    (グルタミン酸ソーダは除く)
    出汁や塩の類については、ある程度買い置きしてます
    味噌と醤油については、北海道大豆使用の北海道の工場で作ったモノとか普通に売ってるので
    買い置きとかしてないです

  3. 名前:りんご 投稿日:2011/09/05(月) 00:47:42 ID:b815b873b

    !!そーでした 宝クジ当たったらそれが一番かしこい
    備蓄品参考にします

  4. 名前:kurahasi 投稿日:2011/09/05(月) 03:37:26 ID:7269593f5

    私の場合は世界一周旅行の船の旅とかに出ちゃいたいですなぁ
    備蓄についてはそんなに深く気にしなくてもいいかと思います
    腐らせないようにほどほどにー