
2012 大通公園ミュンヘン市 昼の風景&ポールズチキン
先日、自給自足的な生活やってみよーぜーって記事書きましたが アレをやってみっかー、な方々と顔合わせの意味も含めて 一緒に皆で(6人)ミュンヘ...
東日本大震災をきっかけに移住した当時の記録
先日、自給自足的な生活やってみよーぜーって記事書きましたが アレをやってみっかー、な方々と顔合わせの意味も含めて 一緒に皆で(6人)ミュンヘ...
朝飯も食って腹ごなししたところで、周辺を散策してみた 川があるんだよね、ホテルの窓からも見えたけどさ となると、近くへ行ってみたく...
時折紹介してます札幌のサイクリングロードです 歩いてみました、とっても長かったです 東札幌から北広島までの旅となります でも当初そんな予定...
中島公園では出店とかが出てる祭りでしたが コッチでは盆踊り的な何かとかあるのかなとか思いつつ 円山公園の方にも行ってみました 中島公...
かんのファームとゆートコです 花が咲いてます、道路のすぐ脇です、無料です 野菜とかも売ってます 野菜についてはトン単位でジャガ...
サッポロファクトリー行ったらですね、大名産市とゆーのがやってました。 熊本の名産品と北海道の名産品が並んで売ってたのです。 屋外と屋内両...
私が好きなゆるキャラNo1のテレビ父さんが売られてました。 鉄板でじゅーじゅー焼かれて可愛そうに。 つーかアレです、たい焼き。 ...
最近カテゴリ分けが今一悩ましくなってきとります 八紘学園の直売所は観光地ではないよーな しかし観光に来ても結構悪くない場所な気もしなくもな...
今日のスタート地点も前回と同じあの橋です。 厚別川とサイクリングロードの交差地点。 こっから南下してきましょー。 ...
大通公園のイベントでビールな祭りがあるらしいので行って来た。 なんか他にもガーデニング系のイベントとかフラワーステージとか、 いろいろや...
結構日が空いちゃいましたね。 以前に夕方の部をUPったヤツの夜の部です。むしろこっちが本番。 第18回 小樽雪あかりの路2016 夕方の...
バスの添乗員さん曰く、一番オススメの風景らしい 実際現地で見た時はそれほど感動なかったんだが こうして写真で見るとなんか結構よさげな...
富良野に行ってきましたー 数回に分けていろいろ紹介です 大体昔行ったのと同じよーな感じですけどね 場所は札幌と富良野のちょうど真ん...
赤レンガ前の通りのアレです。 何度か見かけてたのですが、今年とうとう中に入りましたよ。 ずっと興味津々だった...
後編の始まり始まり 前回のスタート地点からゴールの北広島まで 14.1kmの旅開始です PCで見てる人は下の画像を開いて 別窓表示しつつ流...
今年は去年と比べて天気が凄く良かった気がします 去年の記事はこちら 出店系がちょっと残念でした 北海道の各地の名物料理みたいな店...
美唄の近くにあります宮島沼です 丁度この時期はガンが飛んでくるので比較的有名?らしい ちなみに大造じいさんは居ませんでした ぼかー...
去年行った際は平日でして スキー場全体見渡して10人居るのか!?ってくらいに空いてましたが 今回は日曜(翌月曜祝日)に行ってきたらスゲー混...
燻製の話を書いてましたら 東急ハンズでアレが売ってたヨとのお便りが! 早速行って参りました 大通駅とススキノの中間くらいとゆーか 大...
観光とゆーか散策とゆーか 近所のホーマック行く途中にあったので撮影してみたってゆー感じ といっても雨が降ってまして公園全体を見...
正直何の祭りなのかよくわかりませんでした この衣装も何をモチーフにしてるのやら パっと見は死覇装っぽいの着てる気合系の人が多いなぁとゆ...
夏です、暑いです、ビアガーデンです 行ったのは金曜だったかな? 相変わらず平日昼間から盛況です ビアガーデンのない公園部分も不思議と...
実はですね、観光的なコトはほとんど出来ませんでした とゆーのも問題が発生してましてな コレです 残念なコトに知床五湖をまわるルー...
例の如く月寒体育館のスケートに遊びに行ったりしとるわけですが なんかキッズ教室とかゆーのが時々あるみたいですね コレがある日は非常に...
もう凄い今更だけど時計台見てきました というか前を通りましたとゆーか ビッグカメラ行く時ついでに行ったとゆーか(ごにょごにょ 何が有...
着々と雪像が作られてます 自衛隊の方々頑張ってー 開催されるのは2/6~2/12のまでらしいです なんか協賛イベントとかで、...
美瑛のこの辺りの雰囲気大好きです 前回行った時は徒歩だったので パッチワークの丘の木を全部巡れませんでした 今回は車だったので片っ端から...
美瑛へ向けてGOGO どこまでも続く北の大地~ 普通に地平線が見えますな まだココらへんは美瑛に入る手前あたり 風景がどことな...
2012年のオータムフェスト、本日より開催のようです 天気がいいのが今日くらいしかないのでサクっと行って来ました あれ、去年もこん...