いろいろと世界情勢もアレですし、防災ラジオ購入しました。
防災ラジオというと、手回し式とかありますが、アレはダメだと思う。
回すの疲れるし、たぶんアレ壊れやすい。そして高い。
やはり単純に電池の保ちがいいタイプがベターだと思う。
安くてシンプルで長持ちなのを2個買うのが恐らくベスト。
購入したのはオーム電機のRAD-P212S-Sという機種です。
単四電池を入れるタイプで、連続155時間使えるらしい。
155時間というと、ほぼ1週間つけっぱなしにできます。
実際寝てる時間とかはさすがに消すだろうので、1日10時間使って15日。
2週間は使える計算なので、もうこれで十分だと思う。
でもまぁ、折角なのでアレもセットにすれば最強防災ラジオが完成ですよ。
以前紹介した、エナジャイザーのリチウム電池です。
-40度から60度まで大丈夫で、25年使えてアルカリ電池より9倍長持ち。
なのに重量は軽くてアルカリ電池の67%な重量。高いけど。
155時間の9倍使えるってことは、1395時間使えます。
24で割ると58日間はつけっぱなしで使えます。
1日10時間使用なら140日使えます。
これ、本体1200円くらいの電池600円(2本分)くらいなので、あわせて2000円しません。
高価な手回し防災ラジオなんかより、これ2セット用意した方が確実だと思う。
あと重量、防災用なら軽さは正義です。
安くて軽くて手で回す必要無しです。マジで手回しラジオより優秀ですって。
あ、それともう1つ大事なこと。
防災用品は、ちゃんと1度は使いましょう。コレ大事。