コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

今年も梅酒作成な時期がやってきました。
とはいっても、紹介するのは去年作ったやつのなんですけどね。
ここ数年、毎年梅酒作成してみて、なんとなく感じが掴めてきました。

なので去年、満を持して、ちょっとお高い酒で漬けてみることにしました。
カミュのコニャックで梅酒制作開始です。

IMG 1690 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

用意した梅はこちら。
和歌山の鶯宿梅を使用します。
個人的な好みですが、南高梅とかよりこっちの方が香りが好き。

IMG 1692 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

ヘタとって水洗いして、水ふき取って、ちょびっと乾かす。
投入するのは氷砂糖ですが、氷砂糖って高くない?
グラニュー糖じゃダメなのかしら。

そう思って、グラニュー糖でも試すことにしました。
コニャックの方には入れませんが、別のお酒で試してみます。

IMG 1696 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

とりあえず今回の本命なコニャック梅酒。
使うのはカミュのXOとナポレオンエクストラ。
それぞれ別の容器に分けて作って味比べ予定。

IMG 1697 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

あと、梅酒で梅酒漬けたらどうなるんでしょう。
こちら、購入した梅酒なゆめひびき。
今回用意した鶯宿梅と同じ梅で作られた梅酒です。

そこそこ甘いお酒で、度数は20度。
氷砂糖少な目な容器にて実験してみます。

IMG 1738 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

こちら3ヶ月ほど経過したコニャック梅酒。
左がXOで右がナポレオンですね。
めっちゃいい香りに仕上がった、万歳。

IMG 1743 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

漏斗にお茶パックを敷いて、濾過して瓶詰します。
梅のエキスと砂糖とで、元の分量の2倍以上の梅酒が出来るんですよ。
なので、早めの梅酒と、長期の梅酒とをそれぞれ作ります。

IMG 1742 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

こちらが3ヶ月ほどの短期な梅酒を、元の瓶に瓶詰したところ。
ちょっと味見した分にはいい感じの仕上がりです。飲むのは多分2年後とか。
で、残った液体と梅については、別の容器に移して梅酒制作を継続です。

主な残りモノについては8ヶ月目くらいにくらい瓶詰め。
あんまり長く着けると、渋みとか出てきたり、梅が崩れたりするので。
まぁでも好みだと思う。

IMG 1740 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

続いて、こちらは左がゆめひびきで漬けた梅酒。
度数が少な目な20度だったんで、ちょっと心配してたけど問題なく完成。
右のがグラニュー糖で着けた、なんかいろいろ安酒突っ込んだやつ。

結局どうなったのかのアレコレを適当に纏めるとこんな感じ。

01:カミュXO梅酒3ヶ月瓶詰 ⇒ 美味しく香りもよく完成。
02:カミュナポレオンエクストラ梅酒3ヶ月瓶詰 ⇒ 1と同じ感じ。美味しい。
03:カミュXO梅酒(1の残り)8ヶ月瓶詰 ⇒ 1より酸味が少し多め。美味しい。
04:カミュナポレオンエクストラ梅酒(2の残り)3ヶ月瓶詰 ⇒ 3同様。美味しい。
05:カミュ梅酒(3と4のブレンド)12ヶ月瓶詰 ⇒ 違いよくわからんが美味しい。
06:ゆめひびき梅酒3ヶ月瓶詰 ⇒ 度数下がって甘く香りよくなった。美味しい。
07:グラニュー糖梅酒3ヶ月時点 ⇒ 普通の梅酒な感じ。美味しい。
08:1の梅の一部でヘネシーVSOPを半年漬けたもの。 ⇒ 美味しい。
09:2の梅の一部でカミュデラメゾンを半年漬けたもの。 ⇒ 美味しい。
10:6の液体+梅の残りに3と4の梅の半分を着けて1年経過したもの。 ⇒ 美味しい。
11:7に6残りを全部放り込んだもの。 ⇒ 美味しい。

8と9は瓶の中身全部とかじゃなくて、一部を使ってお試しした感じです。
使ったのはこちらの中身。

IMG 1397 e1714270432215 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

他にも余りの梅と液体使っていろいろ試しました。
そっちは量が少なく、随時飲んじゃって覚えてないのも多いので未記載。
全部美味しかったです。

IMG 1432 - コニャックで梅酒作ったり梅酒で梅酒漬けたり梅を再利用したりな結果

主要なやつを、それぞれ試験管に詰めて香り比べやら味比べした痕跡。
本当はね、細かくいろいろ書こうと思ってたんですよ。
でも結論としては、それぞれベースになった酒の味香りに梅成分が追加された感じです。

漬けた時間の違いについても、どっちがより美味しいとかじゃなかったです。
全部違って全部美味しかったです。
細かい違いを文章で伝えるの無理だし、好みの問題もあるし。

【最終的な感想の纏め】
コニャックの高いヤツというか、濃いのと薄いのとで使い分けするのがオススメ。
エクストラオールドとかの濃いタイプは、飲む直前に梅酒と混ぜる方が美味しいです。
混ぜて梅酒にしちゃうと、香りが混ざって減っちゃうというかなんというか。

飲む直前に混ぜる場合、混ざってるけどそれぞれが香るんですよ。
ところが梅酒として漬けて混ざると、1つの違う香りになっちゃう感じです。
一方で、安くて薄い系なVSOPとかは梅酒向き。いい感じに補完されました。

甘め酸っぱめについては、砂糖の量と期間で適当に調整してどうぞ。
甘めが好きなら砂糖多めで短期で引き揚げ。
酸っぱめが好きなら、砂糖少な目で長期漬けすりゃOKです。

私のように、期間分けて両方作るのもいいかと思います。
氷砂糖とグラニュー糖については、別途詳しく実験予定。
推定で書くと、グラニュー糖の方が梅酒向きな気がしてきた。

底にグラニュー糖を敷いて、その上に梅を乗せるのが正解なんじゃないかしら。
その方が一気に糖度が上がらず、じっくり漬けられる気がしてます。
結果についてはまた来年か再来年とかに。