
おでんの季節到来
夏場に作ると腐敗が早くて、煮込み系はなかなか手出せませんが いい加減解禁してもよさそうだろうってコトで第一弾おでんです 普段は豚角煮とか...
東日本大震災をきっかけに移住した当時の記録
夏場に作ると腐敗が早くて、煮込み系はなかなか手出せませんが いい加減解禁してもよさそうだろうってコトで第一弾おでんです 普段は豚角煮とか...
時々見かけるボタン海老の大量売りがあるんです。 大きいボタン海老は超高いんですが、小さいヤツってお安いんですよ。 今回購入したのは古平産...
北海市場さんで見つけましたよホッケの刺身 早速購入して参りました 産地は「上の国」とゆーとこです 函館の日本海側の町ですね バッ...
北海道のモノで作った各種ゼリーを買ってみた お値段はそれぞれ300円くらいです 1パックに2個入ってるので1個150円ですね こんな...
コールラビとゆー野菜ご存知でしょうか。 私は当然ながら知りませんでした。 何コレどーやって食べるの? 丸っ...
ホッケの燻製ってご存知ですか? 小さい頃に齧ってた好物の一つです。 もう一つはコマイの干物のカンカイってのがあるんですがソレはまた別の機...
皆様ニンジンステーキはご存知ですか? ウサビッチのアレですよアレ ニンジンを茹でて焼いてデミグラスで...
噂には聞いてたアレをやってみることにしました。 豚肉をコーラで煮るとゆー不可思議な料理です。 コーラ煮とかビール煮って話には聞くけどなか...
さー、ラストにとっといてたヤギのヒレ肉いきますよー ただちょっとその前に、ラクダ肉が若干残ってるので あのパンを購入してきてラクダバーガー...
出始める時期としては七月の下旬くらいなのかな? 夏真っ盛りでめちゃ暑いですが 皆さんスイカとかメロン食べました~? スイカは一...
以前買おうと思ってやめた海苔とか 今日買ってきましたー まだ食べてないんだけどネ 海苔が15gで450円 グラム単価で考えると1g3...
ウチの食卓に並ぶ率が高いお魚さんの1つなタイ。 前は丸ごとで300~500円で買えてましたが最近は高くなって無理ぽ。 そんなワケで大体ア...
まぁ挑戦つっても自作するとかじゃなくて、 食べるのが人生初ってだけなんですけどねー。 コレは通販じゃなくて、...
不味かったつーと語弊があるやもですが 私の口には合いませんでした とゆーか、やっぱり不味かったです 入れ方はいつもどーり、沸騰ちょ...
日本人がよく見かける椰子の実は二種類あります イメージとしては、緑のが椰子の実で、茶色がココナッツだったんですが 実はどっちも椰子の実で、ど...
銀杏草という海草をご存知でしょうか。 私はスーパーで見かけるまでご存知無かったです。 なんか旬のモノらしい、買ってみた。 ...
あれ?前からありましたっけこーゆーパンって 主材料が見ての通り北海道産で作られてるようです パン屋さんとかで道産小麦使用、ってのは...
先日ミュンヘン市行ってきました~ その時の肉やら酒やらイルミネーションやらは また別途記事にします 今日は大通公園に設置されたモニタリン...
ずっと前から存在は認知してたんですが なんかオガクズみたいなのに包まれて売られてるユリ根さん なんとなく手が出せずに居ましたけど、とうとう...
食べたくなるんです。 その度にスープ作ってみたり、カレーにしたりするんですが、 今日はタマネギそのまんま輪切りにして焼いてみました。 ...
アピオスっつーのはアメリカホドイモとかゆーイモです でもマメ科の蔓植物です 非常に栄養が豊富なモノのようです じゃかじゃか洗って塩茹...
卵の黄身だけを醤油で漬けて、ソレをご飯に載せて食べるとゆーのが流行ってるらしい。 よし、簡単そーだから早速ウチでもやってみよう! つーこ...
スーパーで売ってるんですよ梅酢 コレに最近割りとハマり気味 キュウリとかザクザク切って、水2:梅酢1くらいで漬けとくと いい感じに漬物...
なんか唐突にきなこ餅が食べたくなったんで買ってきた 北海道は風連産はくちょうもち、な餅と 同じく北海道恵庭産な余湖農園のきな粉...
文旦とゆー名前は初耳でしたが、要はザボンのことらしいです。 ザボンなら聞いたことがある、そして食べたこともあるよーな気もしなくもない。 ...
八百屋さんの激安な感じな野菜類のご紹介。 とはいっても、今回の記事のは先月辺りの頃なのよね。 台風のせいか、夏が過ぎてモノが減ってきたの...
間違った捌き方と銘打ってますが 今回は前回の失敗を糧にして 成功・・・っていうのかな?まぁ上手くできたと思ってます コレも間違って...
ウドには年二回の旬があるらしーです 冬場の寒ウドと、春の春ウドさんです 今回のウドは寒ウドさんなんですかね、春野菜コーナーにありましたが・・...