美唄産米粉カステラ豊穣と北海道チーズケーキ赤いサイロ食べてみた感想

JR札幌でうろうろしてる時に見つけました。
北海道チーズケーキの赤いサイロというデザート?
なんかカーリングかなんかで有名になったらしい。

よくわからんながらも、売ってるの自体が珍しいとかなんとか。
近くの観光客らしき人たちがそんなこと言ってました。
アレか、一昔前のじゃがぽっくるみたいなもんか。(まだ食べたこと無い)

確かあの時も、その内気が向いたら買おうとか思ってそのまま放置しちゃったんですよね。
これも縁だ、折角なので買ってこう。
ついでに、その隣に置いてあったカステラさんも。

まずは赤いサイロさんから頂きます。
箱をあけると、中は個別包装というか、中からさらに箱が出てきた。
一気に全部食べたりとかはしない私としては、個別に別れてるのありがたいです。

食べてみた。これはアレだ、チーズだ。
なんというか、物凄くレベルが高いというか、値段が高そうな味がする。
余計なモノが入ってないイイモノって感じ?

バスク風チーズケーキだっけ、あんな感じ。
菓子っぽくないの、チーズの味がする。
でもなんかデザート的な感じがあんまりしない。

ちょっと私の好みとは方向性が違う感じがしました。

続いては、材料がほぼほぼ北海道産らしいカステラです。
美唄町の米粉とか使ってるらしい。主要材料的には良さそう。
そう思って原材料を見ると、マーガリンが米粉や小麦粉より多いのか。

なんでこう、カステラ系作るところは油分のところで・・。
それが美味しく作る為に必要なんですかね、どうなんでしょう。
それはさておき、中身。小分けになってない全量カステラでした。

すげー量。
まぁカステラなんか早々悪くなるもんでもないですし?
とはいえ、このサイズでまるっと全部は予想外でした。

食べてみた。蜂蜜がなんか凄い。
これも美唄産の蜂蜜らしい。
めっちゃべったりしてる。

後はぱっさぱさ、めっちゃ口が渇く。
お茶と一緒に頂くという意味では悪くないかもだけど、すっごい乾く。
これ値段いくらだったかな、ちょっと忘れたけど多分1000円くらいだと思うの。

小分けにされて売ってたら、他の高級系カステラと戦えなくもないと思う。
しかしですよ、サイズ感がちょっとやっぱりヤバいです。
赤いサイロともども、1回食べたらそれでいいなと思いました。

贈答品的にはいいかも、自宅向けではないです。