紅富貴(べにふうき)な屋久島の紅茶も買ってみた

なんか「べにふうき茶」ってのが一時期はやってたらしい。
花粉症に効果があるかもしれない的な触れ込みのようです。
紅茶用に開発された茶葉だけど、緑茶として流通する方が多い模様。

IMG 0055 - 紅富貴(べにふうき)な屋久島の紅茶も買ってみた

それの屋久島な有機栽培的な感じで育てて摘んで発酵させた紅茶がコレ。
お試し購入でティーバッグなタイプのを買ってみました。
右のが紅茶ですね、左のは烏龍茶の手前くらいな微発酵茶らしい。

で、試してみた感想。
まず微発酵茶の方、こっちはダメでした。
烏龍茶系って何度も淹れられるのが特徴。

10煎とか出来る茶葉もあるらしい。
つまりまぁ、1度に一気にがーっと抽出って感じにならない。
私には向いてない、というか味的にも好みじゃなかったです。外れ。

IMG 0056 - 紅富貴(べにふうき)な屋久島の紅茶も買ってみた

続いて紅富貴な紅茶の方について。こっちは当たりでした。
ティーバッグが1個3g入ってるのかな?
これで500mlくらいで淹れてもすげー色濃く出ます。

紅茶は1煎が基本です。高温で一気に全部だーって出しちゃうから。
この屋久島紅富貴さん、2煎目でもまだまだ色も味も出る凄い子。(味は2煎目なり)
どんだけ濃いの?抽出時間3分くらいでもいいのかもしれない。

今まで家に常備してたウェッジウッドのダージリンさんお疲れ様でした。
今後はしばらくこっちの紅富貴さんにお世話になろうと思います。