
北海道産小麦100%なミルクパウンドのアップル&シナモン食べてみた
黄金そだちの別海牛乳なCOOPシリーズです。 北海道米だけで育てた牛の牛乳だとか卵だとかのシリーズものですね。 味の違いはよくわかりませ...
北海道への移住者による日常のご飯や観光紹介
黄金そだちの別海牛乳なCOOPシリーズです。 北海道米だけで育てた牛の牛乳だとか卵だとかのシリーズものですね。 味の違いはよくわかりませ...
柚子羊羹食べてみました。 新宿中村屋の子で、見た目はなんか黄色い感じで綺麗。 早速ざくざく切ってみる。 商...
なんかコレ、錦玉羹ってゆー名前の和菓子らしい。 要は寒天です。ぷるぷるのヤツ。 それの中に小豆だとか羊羹とかが入ってるの。 ...
2ヶ月に1度ペースくらいで最近お茶を買うようになりました。 1回に買うグラム数が大体500gくらいでしょうか。 人から貰う分も考慮すると...
日本の夏の和菓子って感じですね。 今日の茶菓子は森八ってゆー石川県のお店のです。 この辺りの葛粉を宝達葛とゆーらしい。 ...
いつもの一久六福堂のお団子買って来ました。 今回は初挑戦のみかん大福が一緒です。 さて、どんなお味か楽しみ楽しみ。 ...
私が個人的に大好きなモリモトさん。 生どら焼き大好きです。まるくみるく超美味しいです。 シャモニーさんもめっちゃ素敵です。 ...
いろいろ羊羹試してみました。 そんで大体自分の中での羊羹ランキングが出来上がりました。 とりあえず私は芋とか梅とか南瓜とかそーゆー系の方...
これ美味しかったです。 やはりココの団子は外れが無くて素敵。 今回は大通駅のとこのデパートの限定品。 1本...
やばい写真が残ってるけどケーキ名がわからない。 木苺のなんとかとショコラのなんかだったと思います。 困ったことに検索しても出てきやがらな...
お団子で一番私が好きなお店の六福堂の羊羹のお話です。 あのお店、団子だけじゃなくて他の和菓子類も売ってるのです。 で、南瓜ようかんなる珍...
MORIMOTOさんは北海道素材にこだわったお店。 そこで売ってる「かじゅロール」ってのがあります。 北海道産のいちごが乗ってるロールケ...
なんかの大会で名誉対象なるものを受賞したチーズ羊羹。 醤油羊羹や味噌羊羹食べて、微妙な気持ちになりつつもチャレンジです。 でもコレ、思っ...
羊羹って手作りと機械作成とで何か違うのだろうか。 よくわかんないので試してみました。 総手作りなおといねっぷの梅羊羹です。 ...
今週のお茶菓子シリーズ。 またいろいろ買って来ました。 羊羹とかアップルパイとかカステラとか諸々です。 定...
茂木ってのは長崎の地名の一つらしい。 そこはビワの名産地みたいです。 日本では出荷数の3分の1が長崎なんだとか。 ちなみに2位は千...
えーと、江戸時代の茶店で「あわ雪豆腐」なるものが販売されてたらしい。 それはとっても人気だったらしい。 で、同じ名前で新しく作った、何も...
通販で予約しといた今年の新茶が届きました。 こーゆー時期モノを予約して購入とか人生初かもしれない。 新茶がどれほどのものなのか期待。 ...
水晶梅とゆー菓子を頂きました。 で、これどこの店のだったかと思って検索かけました。 そしたら出てくるのは梅水晶とゆー全然別モノ。 ...
個人的なナンバーワンな茶菓子のまるくみるくさん。 同様のみるく饅頭とゆージャンルの子をいろいろ買ってみました。 何か違いがあるのかしら。...
煎茶と共に頂く茶菓子を毎週買いあさってるワケですが、そろそろ固定化してきた。 とりあえずトップはモリモトのまるくみるく。 これはもう常備...
定番系の茶菓子が決まったので、後はチャレンジ系ですね。 いくら好みのモノとはいえ、毎回同じの食べてたらいつか飽きます。 やはりある程度の...
羊羹の食べ比べシリーズ何段目だろ。 至高の羊羹を求めて、いろいろもぐもぐしてます。 今回見つけたのが個人的にはコスパ的に一番好みかもしれ...
道産子プラザにて購入してきました。 たっぷり栗のパウンドケーキってゆー栗ケーキ。 栗は北海道の栗山産だそーです。 ...
ここ最近手を出してる和菓子シリーズの話です。 今回頂くのは桂月堂というとこが作ってる薄小倉。 そして辻占ってゆー、中におみくじが入ったお...
私はお餅系のお菓子が大好きです。 今回見つけてきたのは甘酒餅ってゆーお菓子。 厳密には餅じゃないけど、もちもち系の食べ物。 ...
とらやの羊羹って美味しいんですか? 羊羹とかってどれ食べてもさほど味変わらない気がするんです。 とゆーことで実際に買ってきて食べてみた。...
羊羹食べ比べシリーズの個人的ランキングトップが更新されました。 これ一番好みだった。これでようやく自分の好みが判明しました。 どうやら私...
20今日は六花亭で「六花のつゆ」とゆー砂糖菓子を買ってきました。 中にアルコールが入ってるタイプの子です。 見た目がやたら綺麗。 ...
今日のお茶菓子紹介シリーズ。 先日紹介した桂月堂(島根)と、もう1つは中野本舗(愛媛)の羊羹です。 とりあえず羊羹は普通に羊羹でした。 ...