タコの桜煮(柔らか煮)に挑戦してみた

今日はデカい魚が沢山売ってました。
ボラに凄く心惹かれつつも赤ガレイさんを購入。

IMG_0001

赤ガレイは北海道の枝幸産。
オホーツク海側とゆーか右上の方ですね。
コレを三枚におろしてもらいました。

IMG_0004

IMG_0002

セットで買ってきたアレコレです。
この中にあります小樽産の生タコが今日の本題。
何やら美味しそうなタコではありませんか。

これはタコの桜煮とやらに挑戦するしかあるまい。
とゆーことで半分ほど切って刺身用と桜煮用に分けます。
さて作り方がわからん、いろいろと検索。

IMG_0007

なになに、ダイコンで叩くといいって?
ダイコンに挟んでベッチンベッチン叩きます。
続いてナニナニ?ダイコンおろしで下茹で?

IMG_0008

ダイコン載せて茹でてみました。
なんだろう、ホントにコレでいいのかしら?
続いて本煮込みに入ります。

茶葉を入れるといい?お茶ないから紅茶IN。
コルクを入れると柔らかくなる?確かワインのがあったよーな。
後は日本酒と醤油少々ですね。

IMG_0009

なんかコレ違う。

絶対コレ何か違うモノになってる。
とゆーことで完成しました。
タコの桜?煮です。

IMG_0012

普通に煮たタコでした。
柔らかくも何ともないです。
煮込みも10分くらいなんで味も然程染みこんでなし。

タコの刺身が凄く美味しかったです。
桜煮はまた今度一つのサイト見てその通り作ろう、うん。
適当に混合させても何か違うモノが出来ちゃうようです。

それと赤カレイですがやっぱカレイよりヒラメのが美味しいね。
ヒラメ万歳!