2012年 札幌雪祭り初日

正確には「さっぽろ雪まつり」というらしい

今日は初日とゆーことで、まだ行ってない人も居ることですし
雪像とか氷像はちょこっとだけにして、遊べるトコとかをメインで紹介しますね
やっぱり直に自分の目で見るのが一番イイですから

週末にまた行くんで、その時の記事で残りの全体的なモノとか紹介します

P2060924

テレビ父さん!

雪祭り全然関係ないけどテレビ父さんめちゃ可愛いよ!
動きが素敵

のてのてぴょこんっ

とてとてぽにゃんっ

そんな感じの動き方
コレは可愛いマジ可愛い
こんなに可愛いイキモノだとは知らなかったよテレビ父さん

一緒に写真とか取れるので行ってみるといいです
名前の通りテレビ塔の下に居ます

別に雪祭り中でなくても普通に会えるらしい

P2060921

スケート場がありました、すっごい小さいの
今日は平日の昼間だったのでとても空いてた
人生初のスケートです

30分で500円、靴貸してくれます
通算で4回コケた

というか滑り方がわからなくてホントどーしよーかと
ってことで最初の5分くらいはガチャガチャ音させながら歩く練習
次に手すりを使って30cmくらい滑る練習

その後、滑ってる人をじーーーーーっと観察

どうやらスケート靴のつま先の所がギザギザしてるらしく
そのつま先を氷に引っ掛けて前に進む力を得るらしいことを発見

やってみる⇒あわあわする

そんなこんなで10分くらいオロオロあわあわしてたら
なんとなく滑れるよーにはなった
とはいえ油断するとすぐバタバタあわあわすることになるんだが

ポイント①
靴の紐はギッチギチに締めた方がいい

ポイント②
コケそーになったらすぐ腰落として転ぶ準備
こーするとコケても痛くない
ちなみにコケる時はケツを落として両手を下げてアゴ引くこと

ポイント③
最初に書いたよーにつま先引っ掛けて前進
※スケートリンクが傷つくからやめたほーがいいらしいです
というかこの滑り方は根本的にイロイロと違うみたい
「スケートの滑り方」で検索するといろいろ出てくるので参照PLZ

ちょっと上級者な方と一緒に行って
その方の滑り方を観察してみたいですね

後は自転車のバランス感覚を身体に覚えさせるがごとく慣れです
もう2~3回やれば結構いい感じにサクサク滑れるよーになりそう
多分北海道来なかったら一生やる機会なかったと思う

また行きます、次こそはスイスイ滑ってやる!

P2060915

氷の彫像、こんな感じのがそこかしこにボンボン立ってます
夜になると多分ライトアップされる
個人的には昼の方が見た目好きです、夜見てないのに言うのもアレですけどなんとなく

P2060925

テレビ塔の下に流氷が置いてあった
ってか流氷ってなんとゆーか、取り出してソコに置くもんじゃないだろう(汗

触れます、舐めてる人も居ました
そのへん割とフリーダム

P2060926

うに刺が美味しそうです!!
ちょっと今回は食べませんでしたが次回は是非!
オータムフェストで食べたウニ焼きメシも別のトコにあった

季節毎に出るもの微妙に違うけど
でも基本的に海産物とか鹿とかのラインナップは毎回固定であるっぽい
嬉しい限りです

P2060929

なんかの大会?やってるらしい
スノーボードに乗ってジャンプしてぐりゅんぐりゅん回ってた
ソレを見たい人は時間調べてから行くといいかと思います

P2060933

P2060932

大雪像の一部
さすが自衛隊の皆さん作りこみが半端ないです
巨大な雪像は合計四つあったかな

小さいのは数えてないけどめちゃくちゃ沢山あります
どんなのかっつーとこんな感じのサイズの

P2060942

雪ミクなんてのが居た

というか初音ミク系統のポスターとか
普通に駅とかにガンガン貼りってあって結構ビックリしたのだが
コレって札幌市民的に普通の光景なんだろうか

それは置いといて、小雪像はいろんなキャラが居ます
漫画とかアニメのキャラが凄く多かったイメージ
全部で50体くらい居たのかな、よくわからんけど

P2060948

ミニSL乗り場

結構行列なってたなー
左の箱は石炭が入ってるんだろうか
ちょっと詳しく見てないからわからんかった

後写真取れなかったけど
氷の滑り台が二つ程あった
そっちはあんまり人気なくて並べばすぐ滑れそうな感じ

氷の滑り台楽しいのでオススメ

P2060939

飯屋のスペースも1区画分丸々と、あとは雪像とかへの道中にちらほら
売ってるトコは多いんだけどテーブルとかのスペースが少ないので
食べる場所確保するのが大変そうなイメージです

今回はエゾ鹿肉まんだけ食しました
何がどう鹿なのかわからんくて残念
次回はもっとガッツリと鹿っぽいの食べよう

P2060940

こんなのとか、ちょっとお値段高いのが難点ですけどね

P2060951

カップメン販売スペースもあったぞ
とゆーかコレどうなんだろ
一杯200円だったと思う

そして17:00~18:00の間に行くと
カップヌードルごはんとゆーものを無料配布してる模様
平日は600食、土日は1500食だそうだ

会場の外れのほーにあるので
道中の食べ歩きで腹が満たせなかった場合とかにどうぞ

そーいや中間部分にエアコンの販売店もあったな
室内29度に暖めてて、どーぞ中で暖まってけ、みたいな模擬店?のよーなもの
確かに暖かかったけど、ストーブ完備な札幌でエアコン売るのって大変そうだよねー、と思った

札幌雪祭りってのはこの時期に開催される一連の祭りを纏めて言うっぽくて
大通のここの祭りだけを指すワケではないらしい
他にすすきの会場やらつどーむ会場やら、別個の山とかで花火やらなんやら

いろいろ有りすぎて全部回るのは厳しい予感

寒いしな

あーでもすすきの会場は見てくるか
狸小路かな?コレは

つどーむ会場はお子さん連れで行くと良さそうな感じです
そーゆー系統のアトラクションが多いみたい

とまぁ今回はこんな所で~

最後に大雪像を一枚ポチっとな

P2060949

コレでも規模が縮小してるとゆーのか
札幌人民パワー恐ろしや

『2012年 札幌雪祭り初日』へのコメント

  1. 名前:つらら 投稿日:2012/02/07(火) 08:00:31 ID:a7edd2f33

    イルカの歯、すごーい。細かいですね。
    職人わざですね!
    大雪像はちょっとした建築物だしw
    そうそう、私、子どものころフィギュアスケートやってました。
    (挫折したけど)
    靴ひも、きっちり締めるのは大正解ですね!
    足首ががっちり固定されると滑りやすいです^^
    でも、でも、ギザギザのところで蹴るのはだめですよ〜(TT)
    リンクがいたんじゃうし、
    あのギザギザはジャンプするときに使うものなので、
    普通にすべる分には使わなくてだいじょうぶです。
    前傾気味の姿勢で、
    でも重心はこころもち後ろに、という感じです。

  2. 名前:ファニー 投稿日:2012/02/07(火) 09:44:03 ID:ac654430f

    さすが北海道ですよね。先日ちょっと話をした女性が実は「スピードスケートの選手だった」というからぶっとびました。彼女の姪っ子はオリンピック目指しているとか。そういえば小樽のご夫婦で、子供の頃は学校から家までスキーで帰って来たものだなんて話も聞いた事もあります。雪や氷は生活に根ざしてますね。雪まつり楽しみです。レポートありがとうございました。

  3. 名前:ゆきこ 投稿日:2012/02/07(火) 09:59:28 ID:6dcf95911

    私も日曜に北区のほうでかまくら遊びしてきて、初の雪中ダイブしてきました
    富良野にスキーいって転んだのは別の話
    室蘭とかのひとはスキー授業じゃなくスケート授業らしいです
    ミクは会社が札幌なのであちこちにありますよね
    アニメイトの前を通りかかったとき、アニソンだけじゃなくてミク(ボカロ)が掛ってて ハッここ札幌だった って改めて思った記憶
    円山動物園にも雪山があってソリ滑りできるそうですよーモエレ沼より近いですしね

  4. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/07(火) 16:56:30 ID:4b00428d9

    >つららさん
    ギザギザ了解しやしたー
    記事の方にも追記しといた
    ついでに調べてみたらいろんな意味でダメっぽいですね爪先使うの
    ていうかジャンプとか出来るのかスゲェ
    機会があれば見せてください~
    >ファニーさん
    北海道ってのはスケート熟練者がゴロゴロ居るのだろうか
    さすが北国、関東じゃスケートしたことある人すら希少だとゆーのに・・・
    雪祭り楽しんできてくださいませ
    いつもながら美味しそうな店がわさわさと
    次回はガッスリ食べてきます!
    >ゆきこさん
    初雪中ダイブおめでとー
    自分は外出する度に雪の中に突っ込んでる気がしてきた
    かまくらイイナー
    さすがに道具無しだとかまくら作れないので
    コレを実現するのはしばし先になりそうです
    ミクは札幌発祥だったのか
    ココは秋葉?ってくらいそこら中にあるから
    そーゆー風土なのかと思ってたw
    円山動物園も次回挑戦してみますね~
    確かになんか作ってた気がする
    モエレ沼は遠くてちょっと行くの大変ですしネ

  5. 名前:ファニー 投稿日:2012/02/07(火) 19:54:09 ID:ac654430f

    うちは東西線円山公園駅のそばですが、狐も熊もでます。熊はニュースで見ただけですが、先日狐が国道脇を走ってました。。。山に帰れたか心配です。また、道路から見える山では先日スキージャンプのワールドカップをやっていたそうです。そういうものがそばにありすぎて、たまにびっくりしてしまいます。やっぱり人が少ないのが素敵です。池袋とか渋谷とか拠点に生きていた人間なんでしみじみ思っちゃいます。。。もうあの生活は、絶対無理。

  6. 名前:東京在住 投稿日:2012/02/07(火) 21:39:54 ID:6e3a81309

    ファニーさん
    どこに書いたらよいのかわからず・・・前の記事のとこに書いたらよいのでしょうか・・・スイマセン。
    記事をリンクしてくださりありがとうございます、私も同じ記事チェックしていました(^_-)
    熊本のお医者さんの講演内容は大変わかりやすくって、チェルノブイリの時の奇形植物と、今回関東などでみつかった奇形植物の写真を比較して見せてくださったり、アメリカの核実験のキノコ雲の画像と、今回のフクイチの二号機の爆発の画像を比較して、水素爆発ではなくて核爆発(ピカドン)だったなど、すごくわかりやすく解説して下さっています。
    たぶん、ファニーさんのお店のすぐ裏の小学校に娘が通っています(^’^)
    円山公園でえぞりすに会いましたか?秋にはよく見かけましたよ。とってもかわいいです。

  7. 名前:ナオンコ 投稿日:2012/02/07(火) 21:49:32 ID:d092267a4

    ああ!憧れの雪まつりー!うやらましいです
    すべり台やSLは有料なのですか?
    楽しそうですね
    会場も色々あるのなら1日では回りきれないですね来年は絶対行きたいです

  8. 名前:東京在住 投稿日:2012/02/07(火) 21:49:57 ID:6e3a81309

    今日大通と札駅を結ぶ地下コンコースで、ご当地キャラの、羅臼町の「ラウフィッシャー」くんと
    札幌もいわ山の「モーリス」くんに会いました!
    どっちも初めて見ましたが、かわいかったです。
    Kurahasiさんも会えるといいですね!

  9. 名前:ファニー 投稿日:2012/02/08(水) 09:22:14 ID:97fe5ecc5

    東京在住さんって札幌に在住されてるんですか?お隣の小学校ですか?じゃあお嬢さんは毎日うちの前を歩かれているのでしょうか?是非遊びに寄って下さいね。
    円山公園のえぞりす、可愛いですよね〜。最近は寒くて動物園に行きませんが家のテラスで雀の餌づけしてます。冬は毛を膨らませてるのか太って見えて可愛いですよ。
    全然関係ない話ですが、きのこ類が全く食べられないとか、やっぱり悲しいなーとつくづく思います。まあ北海道は恵まれているので文句言ってはバチが当たりますが

  10. 名前:ゆきこ 投稿日:2012/02/08(水) 02:49:25 ID:9f95de83d

    このkurahasiさんの雪ミク像写真は貴重なものになりましたなあ
    6日の午後4時ごろ倒壊したそうで…

  11. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/08(水) 13:54:07 ID:a33135738

    >ナオンコさん
    多分SLは200~300円くらい?滑り台は無料な気がする
    1日で回りきるのはかなり厳しいですね~
    関連の祭り全部回ろうとしたら一週間かかるかも
    >東京在住さん
    モーリス君には会いましたヨ
    あの黒くて耳がマクドナルドっぽいマークな子!
    ラウフィッシャーさんは未見
    会えるのを楽しみにしときますー
    >ゆきこさん、モズさん
    ミク像壊れちゃったのか残念
    月曜火曜と温度がかなり上がりましたからねー
    他の像がどうなってるのか心配ではありますが
    随時補修工事やってるみたいですし
    次行った時どう変わってるかちょっと楽しみになってきました@w@
    >ファニーさん
    狐ってそのへん走ってたりするんだ・・
    エキノコックス怖いよぅ

  12. 名前:モズ@Y.H 投稿日:2012/02/08(水) 12:44:25 ID:ddfda85e0

    初音ミク、暖気で崩壊したらしい・・・。

  13. 名前:ひゆこ 投稿日:2012/02/08(水) 22:54:22 ID:96f9226e5

    大惨事寸前だったと 今更言ってます。
    headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000979-yom-sci
    いまだに関東にいますが、最近放射能関連の情報も減りつつありますね。
    移住を決めているからか、またかと呆れるだけで最近はスルーしちゃいます。
    北海道の話は癒されます^^

  14. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/09(木) 00:17:08 ID:eafc5e48e

    過去こーでしたとか聞かされてもねー
    これからどう対策してくかとかを発表して欲しいもんです
    そーゆーニュース最近全くないですな
    なんで皆そんなに過去にばっかこだわるのか
    私にはとんと理解出来ませぬヨ

  15. 名前:ぷーちゃん 投稿日:2012/02/09(木) 12:37:23 ID:098f14bf1

    こんにちは〜。
    雪祭りはやっぱり楽しそうですね。
    突然の暖気で雪像が倒れるなんてハプニングもありましたが、
    またクソ寒くなったので最終日まで楽しませてくれそうです。
    美味しいものが光の速さで冷めるのも雪祭りならでは…
    スケートはいつも大人気で混みまくりなのにラッキーでしたね。
    子どもの頃は町内会で公園に水ぶっかけてスケートリンク作っていました。
    そういうのもあって割とスケート滑れる人が多いのかも。。。
    ローラースケートの代わり?に楽しんでましたね。
    道東のスケート場に行くと、小さな子どもが普通にクルクル回転したりジャンプしています。
    あちらのスケートレベルはハンパじゃないですw

  16. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/09(木) 20:39:11 ID:eafc5e48e

    スケート大人気なのか
    土曜に行ってまたやる予定だったけど
    人多すぎで参加不能になるやもしれんな残念
    というか今日は月寒の体育館で普通にスケート行ってきた
    なんとゆーか大通のスケートとはいろんな意味で世界が違ってましたね
    2時間で10回くらい転んで痣三つこさえてきた
    これからも頑張るゾー