小樽観光07 ~冬の小樽はどんな感じPart2~

冬の小樽にまた行ってきたヨー

P1240721

まず驚いたのが電車の下のとこだね
スッゲー雪が詰まってるとゆーかへばりついてる
関東の電車とかはこんな状態でも動くのだろうか

機械的に何か違うのかどうか軽く気になる所です
根本的には同じよーな気がするけどどーなんだろねー

P1240723

恒例の雪中ダイブ
この場所は夏場だとこんなんです↓

P8242295

普通に除雪された雪の雪置き場みたくなってて
気にせず飛び込むと意外と硬かったりして注意
ていうか、そもそも飛び込む時はデッパリとかないとこ選んでね

時々尖った何かがあって怪我したりする人も居るみたい
厚着してフードつけて背中から身体曲げずアゴだけ引いて真っ直ぐドサっと行くと割と安全

P1240739

今日のお昼ご飯は「よし」って名前の寿司屋さん
いわゆる回らない寿司屋ですね

P1240733

カニ汁がスゲー美味しかったとです
産地については目の前に居る大将に全部聞けば大丈夫
ちゃくちゃく答えてくれます

P1240735

海鮮丼的なものについても具材を選んで載せてもらえる模様

P1240737

サロマ産カキの寿司
カキの寿司って珍しいから頼んでみた
カキとても美味しかったです

でも寿司にする必要はないな、そのままでいい気がする

P1240738

お店イチオシってことらしいタコの寿司

タコアタマですね、イチオシって言葉に期待感が膨れ上がったせいで
割と普通だな、って感想になってしまったけど
十分柔らかくて美味しい一品で御座った

もう一つのイチオシ品な穴子については腹の容量的に断念
とゆーのも、かま栄のパンドームが今日は売ってたので
ココ来る前にソレ食べちゃってたんですよねー

P1240732

店内とゆーかメニュー?
まぁ目の前に握ってくれる人が居るんで
何があるかとか直聞いた方が早いです

回らない寿司屋の醍醐味ですな

他行ったのはいつも紹介してる場所なので割愛
帰りは南小樽駅から乗りました

P1240747

なんか廃墟っぽくてちょっと怖い雰囲気

今後小樽行く際は、行きが南小樽で下りて
んで、歩いて散策して小樽駅から戻るのがいいかもしれないと思った

南小樽駅で謎が一つ
なんか電車来る5分くらい前に放送が流れるんですよ
「只今より、○○時○○分の○○行きの電車の改札を行います」みたいな放送

意味不明、だって自動改札なんですもん
コレは待合室でうとうとしてる人を起こす為の放送なのだろうか
というか、ホントになんなのだろう

どのタイミングでホームに下りればいいのかおろおろしてしまいました
気分は外国で乗り方のわからん電車に乗ろうとする外国人な感じ

いつもと違うコトすると、こーゆー新鮮なドキドキが味わえてイイナ!と思った一コマでした

『小樽観光07 ~冬の小樽はどんな感じPart2~』へのコメント

  1. 名前:ファニー 投稿日:2012/02/06(月) 15:37:46 ID:2c8f7b164

    ちなみに私もダイブしたいのですが、まだ機会がなくて。田舎に行ったらやる場所いっぱいあって楽しそうですね。

  2. 名前:東京在住 投稿日:2012/02/06(月) 11:38:17 ID:3c0cd8e9b

    大人の人で、道路脇の雪山とか、公園の新雪にダイブしたり寝転んだりしたりしてる人って正直見たことが無いので、それをされてるkurahasiさんを想像すると面白いです。通行人とかに見られていませんか?このお兄さん大丈夫かなーと不安な顔されていませんでしょうか・・・。夜ススキノで酔っ払って雪道とかに寝ちゃってる人とかは見たことありますが・・・。小樽お好きなんですね!
    前回HUGマートの向え辺りにあるレストランの記事が載っていまして、先週HUGマートに行った時に実は私もかなり気になったお店だったのですが、店内は子ども(小学生と3歳)を連れて食事しても大丈夫そうな雰囲気でしたでしょうか??今週また行くので、子どもと一緒に入れるかなーと気になりました。

  3. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/06(月) 18:15:08 ID:cb255fb99

    雪中ダイブですが
    通行人に見られてるかもしれんですけど気にしたことないです
    ちなみに記事の写真だと4人程のおにーさん&おねーさんが
    皆で仲良く飛び込んでます
    先日の支笏湖の祭りでも別のメンバーな4人程で飛び込みました
    あの人(頭)大丈夫なのかなー、って見られてる可能性は否めませんね!
    でもまぁ楽しいから問題ナシ
    あー、あとファニーさん
    円山公園でもやれますよー
    以前記事に書いたあそぶべ公園とかサッポロファクトリーのまん前だし
    いつでもどこでも気合でGOデス

  4. 名前:ヒロ 投稿日:2012/02/06(月) 23:01:26 ID:9a9df79b8

    ダイブ時の隠れたトラップ危険ですね
    あとありきたりですけど軒先にいると落ちてくる屋根の雪、危険です
    今日雪ハネ中に落ちてきたのをギリギリで避けたのですがダンプに落下し
    ダンプ崩壊しました、皆さんも気を許さずにお気をつけ下さい
    ※ kurahasi氏、あとは例のモエレ沼公園の山でソリ遊びですな^^

  5. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/07(火) 00:22:28 ID:4b00428d9

    >例のモエレ沼公園
    該当する記憶がなくていろいろ過去ログ引っ張りまわしてしもうた
    何の話です?

  6. 名前:早く札幌に帰りたい 投稿日:2012/02/07(火) 10:33:39 ID:b4bdbccd2

    こんにちは、以前もコメントさせていただきましたが名前を忘れました(^_^;)
    電車の放送、懐かしいです~
    たぶん冬はぎりぎりまで暖かい待合室で待つのが習慣だったからでしょうか?
    確かに自動改札の今ではおかしな話ですよね。
    雪中ダイブ、雪のない地方生まれの方々は楽しいようですね。
    実家が地下鉄駅出口を見下ろせるマンションなのですが、ちょうど台湾の観光客ブームのとき、出口から出てくるとなにやら興奮してる人々が・・・
    だいたい山の方の写真を撮ったり、揃って雪にダイブという集団をたくさん見ました。
    私が子供のころは、雪が降ってまだだれの足あとのないところで、自分の足跡でおおきな絵を描いたりするのが楽しみでしたよ。
    踏みしめてギシギシという雪が好みでした♪

  7. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/07(火) 17:03:10 ID:4b00428d9

    早く札幌に帰っておいで~♪
    いややっぱり雪があんまり降らないとこから来ると
    あの一面の雪景色は興奮しますって
    南国育ち(?)が雪に飛び込むのは基本デス
    駅の改札放送は本当に謎というか戸惑いました
    いい経験になりました~

  8. 名前:ヒロ 投稿日:2012/02/07(火) 17:53:24 ID:97c541d7f

    >例のモエレ沼公園
    東区の方にある大きい公園の人工の山で云々と言う話が以前あった気が…
    記憶違いかもしれんですけど

  9. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/07(火) 18:01:56 ID:4b00428d9

    気が向いたら行ってきまー