北海道の冬の生活14 ~中島公園と食材紹介~

調味料系をメインに、私がスーパーで買ってるものとか紹介してみます
一部産地とか覚えてないのありますけど、一応わかる範囲で書いてみますね
その前にこないだ行って来た冬の中島公園を軽く
暗いVer

P2111023

明るいVer

P2111025

コレは移住開始05 ~札幌の町並み紹介③~で紹介してるこの↓画像と同じ場所

P7011339

見事に凍ってますね
ココまで凍れば上に立っても大丈夫そうですが
危険なのでそーゆーコトはしません

この日は歩くスキーに参加しようと思って来たんですけど
ドコが受付なのかサッパリわからんのと
実際に滑ってる人がスッゲーーー大変そうだったので取り止めにしました

P2111028

ビル街のど真ん中の公園でこーゆー光景見ると
やっぱり札幌って子育てに向いてるんだなとか思ったりなんだり
楽しそうですよね~
とゆーワケでこっから私の食材紹介入ります

P2080958

最近買った調味料~
日本酒も調味料の扱いです
札幌市内観光 ~千歳鶴/余市ワイナリー~
あ、観光してきたときのリンク張ったけど
写真の全部そこらのスーパーで買ったものです

千歳鶴なんかコンビニでも売ってますしね
醤油が原発事故直後に買い置きした分が無くなったので
お試しで買ってみたのがコレ

和歌山の湯浅醤油ってゆーモノのようです、美味しいといいなぁ
カレー粉はS&Bで多分皆見たことあるでしょう
原材料が素敵ですね

「ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーグ、コショウ、赤唐辛子、ちんぴ、その他香辛料」
この小さい缶で自分が作るスープカレーが4回分(10人前×4)くらい作れるかな
ジャムはブルーベリーのですね

ホットケーキが食いたくなったので買ってきました
兵庫県の上郡工場で作ったモノです
ブルーベリーの産地ってドコなんだろ

なんとなく日本じゃない気がするんだけど実は詳しくない
ちなみに昨日の晩御飯でも頂いてます

P2171050

組み合わせがおかしいとか言っちゃダメ
ホットケーキの牛乳が・・・ドコだっけ道産なのは間違いないんだけど
ドコの町のか忘れた、卵も同じく道産だけどドレ使ったかな、そこらのスーパーのです

えーと、肉がオージーのバラ焼肉で、ビールがサッポロビールの北海道限定で
ホタテ(表面軽くバター焼き)がオホーツク産でエビがロシア産かな

P2090985

砂糖まで北海道産のが売ってました
ちょっとビックリです
ドコまで道産好きなんだ道民

P2080960

寒い時に外出る用のチョコレート
カレドショコラのシリーズのカカオ70の方が好み
原料が「カカオマス、砂糖、ココアバター、ココアパウダー、乳化剤(大豆由来)、香料」

P2100990

蜂蜜がそろそろ無くなるのでまた買わないとな
ニュージーランド産の黒ブナの木の蜂蜜です
つーかコレ買ったの3年くらい前に纏め買いしたヤツですけどね

個人的には樫の木の蜂蜜が一番好き
また通販で探しとこっと

P2181053

ラーメン実は私結構買って食ってます
ちなみに写真のラーメンは製造所固有番号がM19で小樽ですね
納豆も北海道産ばっかなので、その中から適当に選んで買ってます

売り場に15種類くらいあって、10種は北海道産ですね、豆とか工場とか
今回買ったコレは豆が北海道産で
工場どこだろ、はまなす食品?北広島の会社みたいです

工場調べるの面倒なんでパスりますが多分北海道でしょう
味噌がえーと服部醸造株式会社で大豆が北海道産
工場書いて無いけど会社は二海郡八雲町らしい
バターはコレ関東でも普通に売ってますね

『北海道の冬の生活14 ~中島公園と食材紹介~』へのコメント

  1. 名前:まーくん 投稿日:2012/02/18(土) 10:48:36 ID:4d4f29a25

     お久しぶりです。
     ベリーってだいじょうぶっすか?
     野いちごとベリーが違うんならいいんですけどね。
    なんか親戚のような気がして(^^)

  2. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/18(土) 12:11:05 ID:105c5a833

    ブルーベリーってあの青い小さいツブツブなヤツです
    国産モノだと実は日本で一番高い果物だったり(2000円/kg)

    —————
    調べてみたけどわかりにくいわー
    ・アメリカは世界のブルーベリーの90%を生産してる
    ・日本はアメリカが一番ブルーベリーを輸出してる国である
    ・他にオーストラリア・チリ・ニュージーからも輸入してる
    ・日本で販売されているブルーベリーのほとんどはアメリカ産らしい
    とココまでがいろいろ見て回った結果
    ところが日本ブルーベリー協会とかゆーのが変なデータ処理してるせいで
    滅茶苦茶情報が錯綜してる
    どうもブルーベリーっつーのは
    近年急速に生産数を伸ばしてる果実で
    言うなれば利権関係が絡み合ってるせいか、いろいろアレがナニぽい

    >>865
    非ペクチン系のブルーベリーは8種類ほど購入してきたが
    グリーンウッドは個人的にベスト。
    完全に実と汁に分かれてないのがイイ。

  3. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/18(土) 14:37:56 ID:105c5a833

    加藤産業株式会社御中
    先日「グリーンウッド 手造りジャムブルーベリー」を購入させて頂きまして、
    パンケーキなどにつけたりと美味しく頂いております。
    ブルーベリーの産地は何処になりますでしょうか?

     この度はお問合せ有難うございます。
     手造りジャムブルーベリーの産地につきまして、カナダ・アメリカ産の原料を使用しております。
     今後とも当店を何卒宜しくお願い申し上げます。
                              グリーンウッド手造りジャム物語 ○○

  4. 名前:紅玉 投稿日:2012/02/18(土) 08:23:00 ID:c17faf6fe

    北海道は砂糖のもとになるビートをたくさんつくってますよ~。
    地元でつくった作物をもとに、地元で砂糖に加工し販売していると思います。
    日本でビート作ってるのって北海道だけだったと思います。
    国産の蜂蜜はたっかいですよねー。
    でも中国産はコワイ。
    うちの近くにはちみつ専門店があります。
    札幌でとれた蜂蜜を売ってるんですよ~。
    でも高いorz
    シロツメクサを買ったことがあるんですが、すばらしくおいしかったです。

  5. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/18(土) 08:40:55 ID:105c5a833

    日本の砂糖の自給率は35%で
    その中の80%が北海道のビートで20%がサトウキビみたいですね
    今まで知らんかった、関東で買ってたのは海外産だったのかなぁ
    蜂蜜はまだドコのを買うか未だ思案中です
    今回載せた写真の蜂蜜は
    ブナの木の樹液を吸うカイガラムシの身体から
    ミツバチが集める蜜で
    こーゆー虫経由の蜜を甘露蜜(ハニーデュー)って言います
    なんか日本だとマイナーらしいです
    ちなみに記事の蜂蜜は250gで1800円くらい
    ちょっとお高いので、次はもう少し安目の買う予定
    と同時にコムハニーも買う予定なので
    届いたら併せて記事で紹介しますね~
    甘露蜜の特徴は糖度が普通の蜂蜜の倍くらいで
    ミネラル分もやたら多いです
    そのせいで匂いがちょいとキツかったり
    雑味が多い感じなので割りと好み分かれるかも
    一度モミの木の蜂蜜食べてみたくて
    今いろいろ悩んでるトコです
    コムハニーは今回諦めようかなぁ・・・

  6. 名前:NAOCO 投稿日:2012/02/18(土) 21:50:30 ID:d337b868f

    あら偶然。うちもジャムはグリーンウッドで買ってました。お値段の割には良質な気がしますよ。
    会社の対応も素早くて良いですね~。

  7. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/19(日) 01:40:59 ID:7606e4730

    このジャム美味しいですよねー
    ワインは自分も初めて知った
    ちょっとビックリ
    ホントに買う人居るのか激しく謎
    次スーパー行った時にどれくらい売れてるか見ものです

  8. 名前:ひゆこ 投稿日:2012/02/19(日) 16:09:20 ID:b090dd16f

    つくづく北海道って安心で、いい食材が手に入るんだなあと痛感します
    こちらは着々と移住準備中です

  9. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/19(日) 16:30:32 ID:7606e4730

    移住準備がんばれ~

  10. 名前:ひゆこ 投稿日:2012/02/19(日) 16:41:01 ID:b090dd16f

    早速で助かりますありがとうございます

  11. 名前:まーくん 投稿日:2012/02/20(月) 00:02:13 ID:1a1deace0

     調べていただきありがとうございます^^
     やっぱり高いですか、ベリーも。
    植物的には野いちごと近いから高いだろうとは思ってました。
     
     アメリカなら安心かもですね。

  12. 名前:ミミ 投稿日:2012/02/23(木) 14:30:02 ID:5435f5751

    北海道に不安はありませんか?

  13. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/23(木) 17:46:45 ID:37b77ba4f

    一口に北海道といってもちょっと広過ぎるんでアレなんですが
    北海道が完璧に安全ってワケじゃないですけど
    他の地域と比べるならば、自分の中では北海道が一番安心ですね~

  14. 名前:ミミ 投稿日:2012/02/25(土) 21:59:44 ID:c8b0c9141

    詳しくありがとうございました。

  15. 名前:kurahasi 投稿日:2012/02/25(土) 22:53:19 ID:49af9b496

    来年からは大丈夫かもしれんですよ~