
3/13(前編) 東北地方太平洋沖地震 避難旅行
地震発生三日目、原発からの避難旅行~。 シティホテル名古屋さんで朝食サービス、無料です。 ドリンクも選べるのですが、紅茶...
東日本大震災をきっかけに移住した当時の記録
地震発生三日目、原発からの避難旅行~。 シティホテル名古屋さんで朝食サービス、無料です。 ドリンクも選べるのですが、紅茶...
札幌周辺でプールに入れるホテルを探してる際 シャトレーゼガトーキングダムと、こっちのラグーンのどっちか迷って 結局前はガトーキングダム行...
月寒ドームの前の向日葵畑を覚えてらっしゃいますか? あの場所に新しい建物が出来ました ケーズ電気とコープ(未完成)ブックオフです ...
JR札幌駅の土産物屋ですね。 お菓子類の補充に行って参りました。 いつものアレですよ。棒羊羹とか。 北海道...
いつものスーパーで見慣れない果物発見。 その名はアテモヤ。 初めて聞く名前です。 なんか緑色の不思議な物体...
サッポロファクトリー行ったらですね、大名産市とゆーのがやってました。 熊本の名産品と北海道の名産品が並んで売ってたのです。 屋外と屋内両...
雪祭りが開催されてからも 実はまだ雪像製作中の場所とかもあるみたいです その製作現場とかちょっと見てきたので紹介してみます なんか削...
さてさて、大分前に放射能的な意味での水道水の危険性について記事書いたかと思う まぁ放射性物質が溶け出した水なんか飲みたくないもんね じゃー...
見てくださいよコレ タラバの足が5000円⇒1500円 なんて素敵なお値段でしょう ...
今年の雪祭りは初日に行って来ました。 雪像類を一通り眺めたりなんだり。 結構雪降ってたけど、そんなに寒くなくて過ごし易かったです。 ...
以前通販で購入しました安納芋が届きました 3kgで2000円だったやつかな? 一応訳有り商品で、サイズやら形が不揃いだった模様 ん...
多分私が美味しい鮑を食べたことがないだけだと思います。 いつか美味しい鮑とゆーものを食べてみたい所存。 とりあえず今回食べたのはコレ。 ...
大好きなヒラメさんなのですが 一匹だと半身を焼いて、半身を刺身にすると 干す分が足りないのですよね つーことで二匹購入してきた こ...
凍ったつーても全て完全カチカチってんじゃなくて表面に氷張った程度ですけどな 見てのとーり薄っすらと氷が まぁ基本的な気温が0度下回っ...
最低気温が8度だったのね 普通にコート着てても寒かったですよ今日 真冬だと8度だと「暑っ」ってノリなのに人間の順応性凄いです ちょっ...
そろそろ年明けなこの時期になりまして よーやく稲を収穫致しました やっぱ植える時期が遅いのだろなぁ 来年はちゃんと春から植えよう、うん ...
ここ最近野菜の話ばっか書いてるので、今回はお肉回です。 我が家の主食はお肉で御座いますからねー。 できれば魚をメインにしたいけど・・・売...
春になりました 花見のついでに円山登ってきたヨ 今回は写真は少なめで動画多めです 過去の円山登山記事はこっち↓ ...
PC新調に伴いましてマウスも購入しました 今回購入したのはロジクールのゲーミングマウスとゆーもので まぁゲームするのに適したマウスって子...
調味料系をメインに、私がスーパーで買ってるものとか紹介してみます 一部産地とか覚えてないのありますけど、一応わかる範囲で書いてみますね ...
ふと気付くと携帯のポイントが貯まってました。 特に携帯を変えようとも思いませんし、貯まる度に通販に使ってます。 今回は3000ポイント使...
前から書こう書こうと思ってて なんとなく書く機会がなかったんですが 最近の相談メールで聞かれるコトが多くなり、よーやく書けそうです ...
ハマるって程でもないか チョコは時々買うんですけど やっぱり入ってる牛乳が気になるんですよね そんワケで、買うとなると大体海外産に...
関東の方ではまだ暑いとかなんとか聞きますが こっちはスッカリ夏終了とゆー感じです 私はもうコート着出しました そんな中、水曜どうで...
この記事の中編をUPしてから大分日が開きました つーのはですね、糒の食べ方をいろいろ試してみてたのですよ まぁ、結論からゆーとそのままボリボ...
ブランシュールさんは円山の領事館の前にあります なんとゆーかちょっと見つけづらい感じの場所かもしれん ここの三階ですね 平日のランチ...
はい、出ます 札幌市っていうなら熊出ますね確実に 何せ札幌市ってめちゃくちゃ広いですし まずはコチラをご覧ください 点線で囲まれた...
札幌の春の祭り、行ってきました コレ大通駅じゃなくて西11丁目駅から行った方がいいのかも? どっちからが近いのか、正直微妙な距離ですけどね ...
富良野観光編最後の記事になります いやはや一泊二日でこの量となると 道東の湖巡りで数日泊まったりしたらどーなるやら でもしゃーないわな、そ...
正式名称は「ぶどうヶ丘インフォメーションセンター」というトコのようです ブドウの木が生えてました 絞ってジュース作ってるみたいです ...