プール上がりに小樽行って寿司とカマボコ食べて小樽ビール飲んできた

ていねプールに朝一で行ってちゃぷちゃぷ遊んできました。
昼過ぎにはプール満喫終了して、さぁお腹が空きました。
何食べようって思って、小樽も近いしってことで、小樽行ってきました。

最初に向かったのはいつもの回転寿司なとっぴーです。
でもちょうど人がいっぱいだったので、とりあえず席予約しつつ、向かいの店へ。
かま栄に入って、これもいつものアレを頂きます。

左がパンドームで、右がウインナーロールだったかな?
どちらも小樽の工場なココでしか買えないやつ。
相変わらず美味しかった。

そんでは改めて回転寿司なとっぴーです。
非常に残念なことになってました。
前は、中央に居た職人さんたちが居なくなってた。

前はその場で握ってくれてたんです。
それが、握りじゃなくなってた。
なんかシャリが入った箱があって、ネタが入った箱があって。

シャリ箱からシャリ取り出して、ネタ箱からネタ取り出して、のっけて完成。
すごく残念な感じでした。
あとはまぁ、夏場だったのもあってか、寿司ネタそのものも微妙だった。

以前にはあった、小樽店限定めにゅー!みたいなのなくなってた。
なんかもう札幌の寿司屋チェーンで食べるのと何が違うのかってくらい。

気を取り直して、ガラス通り行ってプチ観光。
ここなんだっけ、ベネチアガラス館?ガラスのペンとか売ってるお店。
この船はヴェネツィアで実際に浮かんでる船らしい。

そんなのを見たり、ルタオの試食なチョコ食べたり。
それにしても、道歩いてて聞こえてくる言語の中韓系の比率ヤバいです。
なんか、なんかこう、残念感が凄い。

最後、小樽ビールの醸造所へ。
ここでビール飲んで帰ろうかとしたのだが、ここもまた残念だった。
入口で座って待ってたら、中韓系の団体が我が物顔でどんどん中へ。

店員さんと揉めたりなんだり。いやはや。
しばらく待ってから席へ案内されて、そこには予約席の立て札が。
なんか30分後くらいに予約客来るので、それまでに出てけってことらしい。

時間もほとんど無いってことで、ビール一杯とツマミにテリーヌっぽいのを注文。
とっぴーでも思ったんですが、メニューが減った?
なんかこう量産型観光地っぽいメニューになっちゃった気がします。

そんでまぁ、全体的になんていうか、なんだかなぁ。
外国人観光客って、そんなに必要なのかな、と思った1日でした。