札幌から北広島の北海道ボールパークFビレッジまで歩いてみた

サイクリングロード25km徒歩の旅の第二弾?です。
前回みたいに端から端まで歩いたって感じではないです。
単純に、新しくできたボールパークFビレッジってのに行ってみたかった。

そんで、その日はなんとなく歩きの気分だったので歩いてきました。
スタート地点はいつものルーシーコープ辺りなんですが、写真は大谷地辺りから。
こっからボールパークまでは、距離にして10kmちょいくらいです。

大谷地の駅過ぎた辺り。
なんかサイクリングロードの工事中で、横の道をてくてく。
ここから北広島駅までが11.7kmになります。

上野幌駅辺り。
こっから先は都市部から切り離された山の中。
道中で、やたら重低音で飛ぶハチに威嚇されました。

姿は見えなかったけど、オオスズメバチだと思う。
頭の上を三週くらいされた、かなり怖かった。

AEDまで2kmの看板を発見。
これを見てどうしろというのか。
1km地点と0.5km地点にも看板ありました。

こちらがAED設置されてるらしい自転車の駅。
トイレと水飲み場と休憩所があるようです。
自転車なら倒れてる人見かけてから2kmダッシュして戻って救命可能?

Fビレッジ?っていうのが正式名称なのかな?
到着です。入口がどこなのかさっぱりわからなかった。
徒歩で来ることは想定されてないのかもしれない。

とか思ったけど、実際はそーゆー話でもなかった模様。
ちょっとココの話はまた次回別枠で。

Fビレッジをぐるっと回ってから、北広島市総合体育館の裏手へ。
サイクリングロードというか、エルフィンロードの方に戻りました。
ちなみに広島公園通の方は、警備員が立ってて封鎖されてた。

ところでこの道、札幌のサイクリングロードと繋がってるけど別の道らしい。
何かというと、札幌側と北広島側で、歩行者と自転車の通る場所が違う。
そのルールが、この写真のちょっと向こうの青い地面のとこに書いてあります。

とりあえず札幌側のサイクリングロードのルールについて説明。
車道と同じ扱いな道路交通法と同じルールです。
つまり歩行者は右を歩いて、自転車は左を走る。

中央に白線がありまして、例えば白泉の左側だけに注目した場合。
白線寄りを自転車が向こう↑走り、歩行者は歩道寄りな左側を向こうから歩いてきます。
まぁなんというか、車道での車と歩行者の挙動と一緒。対面交通のルールです。

これが北広島側だとこんな感じ、中央の線より左が歩行者で、右が自転車。
白線右側で自転車の人が行き来して、白泉左側が歩行者オンリーな道。
この違い、全然気付けず地味にアレがナニでした。

駅到着。
なんかもう北広島の駅ってボールパーク関連で凄いことなってました。
この日は丁度試合があって、そのために駅の中は人の整理のために人沢山。

まぁアレコレ指示されます。ここはあっちを歩け、ホームではそっちに行けと。
その方たちの指示が非常にピリピリしてるというかカリカリしてるというか。
なんとも高圧的な感じで雰囲気がアレでした。

きっと試合終了後とか、人で溢れて凄いことになるのでしょう。
そんなことを考えつつ、電車乗って、やってきましたオータムフェスト。

いやー、さすがに足が疲れた。
ほんとはボールパークで休憩予定だったんですけどね。
とりあえずボールパーク編に続く。オータムフェスト編はその後で。