
滋賀県に捨てられた放射性物質入りな木屑の関連話
事件から3年経って、ようやく公開されました。 調査はすぐ終わってたみたいです、公開されたのが最近なんです。 つーのも、公開するかどうかの...
事件から3年経って、ようやく公開されました。 調査はすぐ終わってたみたいです、公開されたのが最近なんです。 つーのも、公開するかどうかの...
まずいつもどーり川崎の線量だが59.0nGy/h 大分減ってきた そして東日本としてはどんなもんかっつーと こんな感じな模様 福島周...
リクエスト頂きました 内容はこうです 最近、近親者が亡くなるケースが増えてるので 原発事故とか放射能関係あるんでは?とゆー話 多分です...
なんか産地偽装系のニュース増えてきた? 個人的にはあんまり歓迎じゃないんだよねコレ系ニュース 私が聞きたいのは産地偽装を抑制するようなニュ...
カレー屋行ってきました パキスタンカレーって初めて食べたかもしれん 味的には割りと自分で作るカレーに似てた サッポロファクトリ...
幼少期にですね、タイを釣ったことあるんですよ 函館の岩場だったかな?ソレが凄く美味しかったのです マダイよりも美味しかったのだ ま...
何が起きてるんでしょうね そういえば先日の山火事は鎮火したんでしょうか 今探してみたら鎮火記事がないどころか、火災発生の記事が消されてました...
札幌の原水 Cs134 ND(0.00039以下が検出限界)、Cs137 0.00040(Bq/kg) 稚内市の蛇口水 Cs1...
コメントにて質問して頂いた件に対する回答です 他の方も参考にどうぞ Q 六ヶ所村再処理工場が稼動しても札幌に住み続けるか A 現状からの...
輸入雑貨な店で買ったアレコレを食べてみました 主に缶詰系をですね イカのガリシア風ってのとムール貝の煮込みです 缶詰はまぁ普通の缶詰...
計測不能ってどんなレベルなんだかよくわからんですが なんかスゲーことになっちゃってるみたいです 海外のメディアでは、これこそ地獄!みたいな...
閲覧者さんから教えて頂いたニュースをいくつか紹介 岩手県は奥州市の下水からヨウ素出まくってますなデータ 再臨界続いてるんだろうなぁ・・...
以下まんまコピペです。 ---------------------------------------------------------...
文部科学省の放射線審議会から 乳児用食品と牛乳について1kg辺り100ベクレルまでOKだろとゆー答申案をまとめたとのこと 1kg辺り...
要は何が風評被害の原因かっつーと、 ちゃんと検査してますよーってのが信頼できないからですよね。 マトモに検査して欲しいと思いますホント。 【...
夏場に作ると腐敗が早くて、煮込み系はなかなか手出せませんが いい加減解禁してもよさそうだろうってコトで第一弾おでんです 普段は豚角煮とか...
どかっとね 今日は朝からバッサバサ降ってます 結構積もりそうな気もするんですが 去年とかと比べてそれほど寒くないんですよね 去年...
なんだろうねぇコレ やっぱり瓦礫燃やすと出ちゃうモノなのかしら 福島原発の爆発直後から検査結果を公開してまして 今まで一貫して0...
取り合えず放射線量は相も変わらず63.1nGy/h マスクにゴーグルつけて外出するのに抵抗がなくなってきた 製造所固有記号見ながら買い物す...
出てきたよーです。 原発避難者訴訟で、原子力規制委員会の前委員長代理さんが証言。 この方、東大の名誉教授様だそーで、津波は予想できたと発...
やたらスゲー地震の現状報告 富士山噴火してねーよな・・・? 14:46に地震発生らしい 正直寝てた 今日はサクサク打つの目的とし...
6/9にメガクエイクの新しいヤツ放送されました 過去のはコッチからどーぞ↓ MEGAQUAKE巨大地震 Ⅱ 各種動画へのリンク 【M...
いろんな条件での栽培に挑戦中ですが 早速育ち方にバラつきが出てきました 何気に一番育ちがいいのがスポンジ+栄養剤 黄色が栄養剤...
ちょっくら見て参りました この祭りでも大通公園には沢山出店でてまして そーゆーの食べ歩きたかったのですが、若干お腹の調子が悪くて残念でした ...
えーと、明日からちょいと旅行行ってきますので 3日程コメントの返信やらメール返信やら滞りますので宜しく 記事の方は適当に事前予約してUP...
日本に居ると海外の動きに鈍くなりますが 世界は結構戦争状態が酷いようです そんな中のローマ法王の発言 【ローマ法王 第三次大戦はすでに...
世界風力エネルギー会議とかゆーのがあるらしい。 そこで、2015年末に14年末と比較して17%増になり、 晴れて原発の発電能力を上回った...
夜のお散歩魚屋さん探索Part2です。 ちなみに夜のお散歩つっても出発したの16:00なんですよね。 北海道は真っ暗になる時間が早いので...
この記事書くにあたって困ったコトが一つ なんつーかこの岩の全体図の写真がナイ いや、困ったとても困った もう登って降りるだけで必死で全体図...
今回はPart1なのでパンじゃないです 順番にじっくりゆっくり作ってこーと思います そんなワケで、今回は小麦粉を練って焼いてそのまま食べ...