バイオでカビよけ君とタンスにゴンゴンでカビ対策

なんか、喉の痛みを感じました。
そして原因は1つに特定出来なかったんですが、その中の1つの対策の話。
夏で窓開けてたので、排気ガスもあったと思う。

ロシアで製油所が大量に吹き飛ばされてるので、空気も悪かったのかも。
そして、ベッド捨てた時の、カビとかホコリとか、そんなのもあるのかも。
いろいろ考えて、全部に対策することにしました。

まずは押し入れとかに入れてる防虫剤を、防虫防カビのものに変更。
私は基本的に押し入れとかは、締め切らずに開放状態にしてるんです。
なのでそんなにカビとか見たことないんですが念のため。

中身こんなんでした。
特に匂いとかなし。
効果のほどはわかりませんが、今後はこれに統一するか。

購入した分は使い切っちゃったので、次の通販時に予備を購入予定です。
お次は生活空間用の対策です。
こっちは、あんまり化学薬品ぽくない方法で対処したい。

そこで選んだのがこっち。
バイオでカビよけ君というものです。
枯草菌という、まぁ簡単に言うなら納豆菌ですね。

効果あるんだかないんだか、正直よくわかりません。
でもまぁ、あってマイナス効果があるもんでもなかろう。
食べ物が若干腐りやすくなるとかは、可能性としてなくもないですが。

詰め替え用を購入して、100均の消臭剤とか入ってるケースに放り込みました。
中に入れて、ちょっと振ってみると、中のビーズが壁面にくっついて、なんか粘ってる。
納豆ほどじゃないけど、ほんのり粘りますね。

あと、近付いて嗅ぐと、なんだろうこの匂い。
なんかしらの匂いはあります。離れると感じませんが。
これで喉の痛み、少しは改善するといいなぁ。

⇒ダメだった。

私の喉は、害のない菌相手でも負担あるみたい。
より酷くなった。
これは部屋で使うというより、押し入れとかにそっと入れとくのがよさそう。

という感じで使い分けてしばらくしたら、喉の調子も良好になりました。
タンスにゴンゴンさん素敵。追加購入決定。
今後の衣服の保管はこの子に任せようと思います。