家の前の道路で工事があったんです。
我が家は3台の空気清浄機が稼動してまして、粉塵系はまぁ問題無かった。
問題は、その後雨が降るたびになにやら化学的な臭いに包まれること。
アスファルトなんだかコールタールなんだか、成分が何かとかはよくわからん。
アレが人体に有害だろうとそうでなかろうと臭いがアウト。
ということで臭い吸着物質を買うことにしました。
空気清浄機にも脱臭フィルターとか入ってますが、あれも炭です
というか炭を砕いて粉にしたものをフィルターに塗してるだけ。
臭いの吸着量は、単純に吸着物質の表面積で決まります。
ということで、コレをポチってみた。
南九州産の竹炭です。
届いた時の状態はこんな感じ。
さて、ここでちょっと炭の吸着能力についての簡単な説明。
まずですが、毒ガスマスクってあるじゃないですか。
アレのフィルターどうなってるかっつーと、結局は炭が入ってます。
なんか科学技術の粋みたいな不思議物質とかじゃなく、ほぼほぼ炭が処理してます。
で、炭の中でも吸着に向き不向きがあったりします。
低温度で焼いたヤツは甘い匂いを吸着しやすいだとか、そんな感じ。(適当)
詳細興味ある人は各自で調べてもらうとして、最終的に私は竹炭を選択。
備長炭とかも人気らしいですが、トータルな性能的には竹炭の方が上ぽい。
面倒くさいので細かいことは省く。
届いた炭を洗って粉類を落としてから、鍋に入れてぐつぐつ。
加熱することで、すでに吸着した何かを一定程度放出するようです。
こんな感じで、何回か再利用できるらしい。
茹でてから乾燥させたモノを、こうして空気清浄機の中とかにINしときました。
これで、道路工事後の臭い問題が解決されたかというと、それはまた別問題だったり。
確かにこーゆー竹炭を部屋に置くと、多少は部屋の空気を清浄化してくれます。
しかしですね、やっぱコレ、今回のような短期的な問題には粉にして使わないとダメです。
吸着量は表面積に比例するので、形の残ったままだと効果が薄い。
そんなワケで、道路問題は100均の中国産な竹炭粉に解決してもらいました。
使い方は一緒、空気清浄機の送風口に並べて活用です。
プラシーボかもですが、かなり効果あったと思う。
具体的には焼肉時の部屋の匂いが消える速度がめっちゃ上がった。
道路の方も1~2ヶ月くらいで臭い収まってきたので、その辺りで100近竹炭をゴミ箱へ。今回の形の残った竹炭の方は、時たま煮沸しつつのんびり使ってく予定です。
一応纏め
1:道路の臭い問題が気になって部屋の空気清浄化を目論んだ。
2:道路問題は短期で大量吸着できる100均の竹炭粉で片付けた。
3:目先の問題解決後の、長期に亘る細く長くな空気清浄用に国産竹炭設置した。
こんな感じです。
ところで空気清浄機もう1台欲しいんですが、最近全然中古の売ってないんですよね。
4台とか置き過ぎだろって突っ込まれそうですがコレはアレです。
1台で強風にするのと3台で微風にした時、3台のが静かで効果は大体同じくらい。
つまりまぁ、単純にお部屋を静かな状態に保ちつつ使いたいだけなのです。
最弱稼動だと通る空気量が減るので、それを数で補填してる次第。
最近はフィルターを勝手に追加して使ってるので、さらに空気の通る量が減りました。
そんな理由でもう1台増やしたいなと考えてる次第。
ちなみに今うちで使ってるやつはコレです。(フィルター購入用のメモからこぴぺ)
空気清浄機の型番
MC75PKS-W KAC017A4
TCK70P-W KAFP029A4
MC55UKS KAFP080B4
あともう1台、いいの買えますよーに。
最近浄水器が気になって炭について調べてたので勉強になりましたー。毒ガスマスク、入ってるのは炭なんですねービックリ