南九州産な竹炭をお部屋の空気浄化用に2kgほど買ってみた

家の前の道路で工事があったんです。
我が家は3台の空気清浄機が稼動してまして、粉塵系はまぁ問題無かった。
問題は、その後雨が降るたびになにやら化学的な臭いに包まれること。

アスファルトなんだかコールタールなんだか、成分が何かとかはよくわからん。
アレが人体に有害だろうとそうでなかろうと臭いがアウト。
ということで臭い吸着物質を買うことにしました。

空気清浄機にも脱臭フィルターとか入ってますが、あれも炭です
というか炭を砕いて粉にしたものをフィルターに塗してるだけ。
臭いの吸着量は、単純に吸着物質の表面積で決まります。

ということで、コレをポチってみた。
南九州産の竹炭です。
届いた時の状態はこんな感じ。

さて、ここでちょっと炭の吸着能力についての簡単な説明。
まずですが、毒ガスマスクってあるじゃないですか。
アレのフィルターどうなってるかっつーと、結局は炭が入ってます。

なんか科学技術の粋みたいな不思議物質とかじゃなく、ほぼほぼ炭が処理してます。
で、炭の中でも吸着に向き不向きがあったりします。
低温度で焼いたヤツは甘い匂いを吸着しやすいだとか、そんな感じ。(適当)

詳細興味ある人は各自で調べてもらうとして、最終的に私は竹炭を選択。
備長炭とかも人気らしいですが、トータルな性能的には竹炭の方が上ぽい。
面倒くさいので細かいことは省く。

届いた炭を洗って粉類を落としてから、鍋に入れてぐつぐつ。
加熱することで、すでに吸着した何かを一定程度放出するようです。
こんな感じで、何回か再利用できるらしい。

茹でてから乾燥させたモノを、こうして空気清浄機の中とかにINしときました。
これで、道路工事後の臭い問題が解決されたかというと、それはまた別問題だったり。
確かにこーゆー竹炭を部屋に置くと、多少は部屋の空気を清浄化してくれます。

しかしですね、やっぱコレ、今回のような短期的な問題には粉にして使わないとダメです。
吸着量は表面積に比例するので、形の残ったままだと効果が薄い。
そんなワケで、道路問題は100均の中国産な竹炭粉に解決してもらいました。

使い方は一緒、空気清浄機の送風口に並べて活用です。
プラシーボかもですが、かなり効果あったと思う。
具体的には焼肉時の部屋の匂いが消える速度がめっちゃ上がった。

道路の方も1~2ヶ月くらいで臭い収まってきたので、その辺りで100近竹炭をゴミ箱へ。今回の形の残った竹炭の方は、時たま煮沸しつつのんびり使ってく予定です。

一応纏め

1:道路の臭い問題が気になって部屋の空気清浄化を目論んだ。
2:道路問題は短期で大量吸着できる100均の竹炭粉で片付けた。
3:目先の問題解決後の、長期に亘る細く長くな空気清浄用に国産竹炭設置した。

こんな感じです。
ところで空気清浄機もう1台欲しいんですが、最近全然中古の売ってないんですよね。
4台とか置き過ぎだろって突っ込まれそうですがコレはアレです。

1台で強風にするのと3台で微風にした時、3台のが静かで効果は大体同じくらい。
つまりまぁ、単純にお部屋を静かな状態に保ちつつ使いたいだけなのです。
最弱稼動だと通る空気量が減るので、それを数で補填してる次第。

最近はフィルターを勝手に追加して使ってるので、さらに空気の通る量が減りました。
そんな理由でもう1台増やしたいなと考えてる次第。
ちなみに今うちで使ってるやつはコレです。(フィルター購入用のメモからこぴぺ)

空気清浄機の型番
MC75PKS-W KAC017A4
TCK70P-W KAFP029A4
MC55UKS KAFP080B4

あともう1台、いいの買えますよーに。

『南九州産な竹炭をお部屋の空気浄化用に2kgほど買ってみた』へのコメント

  1. 名前:もえ 投稿日:2020/11/21(土) 23:30:53 ID:328cd28d2

    最近浄水器が気になって炭について調べてたので勉強になりましたー。毒ガスマスク、入ってるのは炭なんですねービックリ

  2. 名前:kurahasi 投稿日:2020/11/22(日) 20:41:10 ID:6d76504a1

    吸着剤の主成分は炭だったと思います
    中和剤系は他にもいろいろ入ってたりなんだり
    ペットボトルとマスクを組み合わせて自作毒ガスマスク作ってる人とかいたよーな・・

    それはさておき我が家では4台目の空気清浄機を購入しました(全部ダイキン
    使ってみて思ったんですが、ダイキンの空気清浄機は旧式タイプの方が性能いいですね
    静かで沢山取れてフィルターのコストも安かったです(でもサイズが少し大きい

    新式の2台を売り飛ばして旧式のに買い換えようか思案中

  3. 名前:もえ 投稿日:2020/11/23(月) 22:37:37 ID:d997c4a10

    購入したんですね。おめでとうございます!!
    やはり、かかるコスト面も大きいですよねー

    我が家でも、浄水器を買ったのですがカートリッジのもちが長いものにしました。その、浄水器に使われている炭の産地が気になったりもして最近調べてたのでした。メーカーに問い合わせてみても企業秘密らしく…海外産だろうな、と自分を納得させてます。

  4. 名前:kurahasi 投稿日:2020/11/25(水) 08:25:12 ID:b51b1f5b0

    我が家の浄水器は100均の適当なのをつけてます
    不織布だけついてりゃいいやってゆー考え

    浄水器には濾過する際の流量が性能として記載されてるかと思います
    2L/分とかそーゆー感じに
    この性能の場合、お湯沸かそうとして1Lを鍋に入れる場合、1分かけて水出さないとダメです

    だばーって10秒くらいで水入れた場合、ほとんど濾過できずに水出してるって計算
    「カートリッジのもちが長い」ものは、大抵この流量の部分の性能が低いと思う
    一度その辺りを確認してみるといいかもです

  5. 名前:もえ 投稿日:2020/11/29(日) 23:17:29 ID:7ebe63a8d

    そうなんですね!確認したら流量、そうでした!ビックリーアリガトゴザイマス!
    ジャージャー流してるのは意味ないのかー。でも、ジャージャー流してもでも、塩素臭いのはない気もしますね。活性炭の効果?
    ひとまず、ゆっくり水を流すようになりました!

  6. 名前:kurahasi 投稿日:2020/11/30(月) 06:33:19 ID:51c81693f

    ジャージャー流して意味があるかどうかは目的次第です
    なんか溶け込んでる金属物質的なのを吸着して欲しい場合とかだと効果が薄いかも
    逆に塩素臭だけ取れればいいのなら意味はあるようですね

    目的に応じて適当に調整しながら使ってみるのが良いのかとー

  7. 名前:もえ 投稿日:2020/12/02(水) 14:19:10 ID:ebeb67be0

    ですね、そんな、使い方いいですね!

  8. 名前:もえ 投稿日:2020/12/05(土) 13:35:59 ID:f932117e5

    kurahasi様

    本題とは全然関係ないところで質問があります。kurahasiさんは関東から北海道に越したとき、布団や衣服はどうしましたか?
    布団を買い換えた方がいいのか悩み中で、皆さんどうなのかと思いまして。

  9. 名前:kurahasi 投稿日:2020/12/06(日) 00:11:23 ID:cebc57ff2

    服はそのまま持ってきました
    布団は毛布類とかはもってきました
    嵩張るやつだけ新しいの買ったよーに思います

    ということで、特に気にせず使えるモノは使って
    そろそろ古くなったのとかだけ入れ替えればいいんじゃないでしょうか

  10. 名前:もえ 投稿日:2020/12/07(月) 00:35:49 ID:fb189a453

    そうだったんですね。買い換えたって人の話も聞いたので、どうしようかと思ってました。
    それを聞いて安心しました。ありがとうございまーす!

  11. 名前:kurahasi 投稿日:2020/12/07(月) 20:51:22 ID:033f26672

    洗って取れるモノは洗って取れてるので気にする必要がなく
    洗って取れないなら普通に使ってて取れるもんでないので気にする必要がないです
    そして洗って取れないレベルのは、ホコリ経由で体内摂取してもほぼほぼ吸収されません

    後は気分的な問題ですねー
    なんとなく気持ち悪いとかなら取り替えちゃっていいと思います
    私のように気にならない場合は気にせずどうぞ

  12. 名前:もえ 投稿日:2020/12/09(水) 00:18:35 ID:e28b05c4d

    そっか、確かにホコリって吸収されないですもんね!
    ガッテンガッテン!!
    お悩み解決しましたーありがとうございます!!