浄水器のクリンスイMD101とブリタのマレーラを購入して味比べしてみた

なんか今年の春に水道に関する法律が変わったらしいです。
水道水に含まれる残留農薬の量が増えてもOKになった的な感じらしい。
そんな話が頭の片隅にある時、コレが安売りしてるのを見つけました。

ブリタの浄水器のマレーラってやつです。
売れ残り品らしく、めちゃくちゃ安く売ってました。
で、その安売りしてるのを見かけて、冒頭の農薬話を思い出した次第。

ちなみにコレ、ドイツの会社が販売してる商品です。
出荷国によって、濾過する物質が全然違うらしい。
欧州向けだと石灰を濾すのに労力割いてるとかそんな感じ。

なので、国内向け正規品と、並行輸入品とがあるけど、並行品はかなりダメぽ。
ちょっとお高くても正規品の方が良いようです。
溶解した鉛も取ってくれるってのも好感度ポイント。

で、実際使ってみた。
コレはヤバかった。正直大して期待してなかったんですよ浄水器。
安かったから何となく買った、くらいのつもりだったのです。

それがまぁ、全然味が違った。この水めっちゃ美味しい。
というかこの表現は正確じゃなくて、なんというか、今までの水がめっちゃ不味かった。
それに気付けてなかった。アレが普通だと思ってた。

違ったようです。
知らんかったけど、ここの水道水めっちゃ不味かったんだな。

ということで、安い内にともう1個同じの買っちゃいました。
これでカートリッジがあわせて6個。1個1ヶ月らしいが、まぁ3ヶ月は使ってよさそう。
緊急時には竹炭とかと組み合わせて、川の水浄化とかも出来そうですしね。

とはいっても、蛇口設置型と比べるとフィルターの使用期限が短いんですよコレ。
それに蛇口設置型のも設置して、水の味比べしてみたい。

次に通販でポチりましたのは三菱のクリンスイです。
いろいろ調べてみたんですが、トレビーノよりこっちのが性能いいっぽい。
フィルターは上級タイプの鉛除去できるハイグレードな方にしました。

で、味比べしてみた。
結果としてはこんな感じ。

クリンスイでゆっくり出した水>マレーラの水>クリンスイで早く出した水

この浄水器、水道の蛇口ひねる具合というか、水の流量で味変わります。
まぁ考えてみたら当たり前の話ですけど。
ゆっくり水出すとしっかり濾過されるけど、一気に水出すとそこそこって感じでした。

フィルターの性能については、やっぱり三菱さんのが上っぽいですね。
こうなると、三菱さんのポット型に興味がわくが・・マレーラめちゃ安かったからな。
当面は、クリンスイで水だーって出したのをマレーラさんで2回目濾過して活用予定です。

にしても、今回の水の味の違いは凄い衝撃でした。
以前住んでたところでは、浄水器つけてもつけなくてもそんなに差がなかったのに。
やっぱ住んでる場所で水って全然違うもんなんですねぇ。