
豚の角煮の作り方
なんか前にも書いたような記憶がなくもないのですが 記事検索してみたら見当たらないのでいろいろ書いてみますヨー 使うお肉は以前の記事で紹介した...
なんか前にも書いたような記憶がなくもないのですが 記事検索してみたら見当たらないのでいろいろ書いてみますヨー 使うお肉は以前の記事で紹介した...
人生初のコストコ行ってきました。 コストコって皆さんは普通にご存知な店だったりするのかな? なんかデカい業務用スーパーみたいなモノらしい...
SPRINTARSとかゆーシステムがあります まぁ一言でゆーと中国の汚染大気が日本に来るかどーか予報です コレの週間予報で北海道にも飛んで...
4号機の冷却停止の話 続報が入ってきませんね まだ停止したままなんだろうか? キリンさんで水入れてるとかどーとかゆーウワサもありますが ま...
原発が吹き飛んだ直後に備蓄しておりました ウチの出汁の素がとうとう先日無くなりました もう少し買っとけばよかったのぅ んで、次から出汁を...
前回80点くらいな感じで出来上がった自家製沢庵。 ヌカ使ってないから沢庵じゃないって? いいの、私はもうコレを沢庵と呼ぶことに決めました...
私としてはこの甲状腺ガンが福島原発の事故由来かどうかって点については 正直割とどーでもいいや、ってスタンスです 何故なら、今回の1件がどう...
そもそも「個人情報」って何よ、ってのがハッキリしてないと 何が売られるのか、私達にどう関係あるのかわからんですよね 題名だけ見てると全デー...
去年や一昨年のこと考えると普通に足りそうですが いつもどーり足りないかもって話がチラホラ出てきてるようです 【東電の電力使用率92%...
なにゆえ五年近く経ってからの公開なのでしょーね。 当時その場で迅速に公開して頂けないと意味がないのですけど。 いやまぁ、公開されるまで5...
北海道の吹雪で人が死んだーとかニュースで凄いんだって? 私は引き篭もってたので特になんとゆーことも感じなかったけど いくつかニュース見てみる...
移住自体は決めたワケだが、じゃあ移住先はどうしよう 今現在関東に居るんだが、関東内で移動するってのもアリか? てので、まず最初に以下の二枚...
ほんと今更な感じが強いのですが 何かあったんですかねー? 【規制委、「凍土遮水壁」に懸念 政府・東電推進も「安全性、有効性は未確認」】 ...
北海道でもちょこちょこ揺れてます 関東でボコっと揺れたよーです 今晩から3日前後くらい各自注意ね~ ・荷物纏めとく ・海沿いの人は大きく...
まずはニュース系の記事を別に分けます。 今週中にはやっちゃいたいなぁ。 ある程度移行が済んでからリンクしますね。 それと観光系の記...
8/29は語呂合わせな感じで焼肉の日らしい。 なんか割引とかないかなーとか思って焼肉行って来ました。 特に割引とかは無かったです。やっぱ...
とうとう来ちゃうんですかね北海道に瓦礫 とはいれ、受け入れが決定したんでなく 受け入れの表明をしました、ってだけなんですが 今までのは一...
67.6nGy/h 下がった、見事に下がった 良かった よーやく70の壁を破った感じ 減った理由については昨日の雨が一番大きい理由なん...
去年札幌きてから何度か利用してるこのお店 最近他店との競争の結果か、めちゃくちゃ安くなったり 素材とかも産地記載してくれるよーになったの...
昨日紹介した道産米の話です 5kg系のは裏確認してから買ったのですが 1kg,2kg系の方に見落としがありました いやー、読者さんに指摘し...
若干日が経ちましたが、めりーくりすまーす。 24日に鳥食べて25日はローストポークでした。 豚の煮汁に放り込んだニンジンとジャガイモがい...
最近カテゴリ分けが今一悩ましくなってきとります 八紘学園の直売所は観光地ではないよーな しかし観光に来ても結構悪くない場所な気もしなくもな...
富良野観光編最後の記事になります いやはや一泊二日でこの量となると 道東の湖巡りで数日泊まったりしたらどーなるやら でもしゃーないわな、そ...
圧力って言い方が妥当かどうか知らんですが 元記事にもそう書いてますし、とりあえずそのまま書きます 記事は短い記事です 【米誌、日本は再...
保存食系に興味津々なお年頃の私ですが 保存食といえばやっぱり缶詰でしょう ただ、なんとなくフルーツ缶詰=中国産のイメージがあって あんまり...
沢庵と書きましたが、糠漬けじゃないので正確には沢庵じゃないです。 でも何か大根の塩漬けって言うのも何か違う気がするのよね。 ウチでは沢庵...
休日のお散歩は雨が降るとお休みなんですが、 途中から晴れたのでちょっと遅い時間ですけど行ってみました。 北海道は冬が近くなると日が落ちる...
アリオ札幌っつーのは苗穂の駅の近くです まぁJRの札幌駅からでも行けます 歩いて20分弱?無料バスあるからそっちのがいいかもですけど とゆ...
八紘学園の直売所でアイス食ってきたワケですが メインの敷地は直売所があるトコの北側だったりします ドコらへんかとゆーと、下の写真のドームの向...
開店したのが先週だったかな? ちょうどビールのイベントのあとに行ってきました。 道産系な素材が沢山売ってるお店です。 ...