銅鍋やめて和平フレイズの紅丈膳という24cmの鍋に変更しました

我が家では銅鍋使ってたんですよ。
銅のヤカンがいい感じだったので、鍋も銅にしてみたんです。
でもなんというか、使い勝手があまりよろしくない。

そんなわけで、こちらを新たに購入しました。
和平フレイズの紅丈膳という鍋です。
取っ手が一体型になってて、そのまま冷蔵庫に入れられそうな子。

ベストコとかパール金属とか、別の会社のでも同じ用な商品出てます。
どうして和平フレイズにしたかというと、フチの部分がちょっと高めになってるから。
吹きこぼれしにくいということらしい。

あとサイズについて、ぶっちゃけ22cmのがあればそれが欲しかった。
20cmのが程よい感じなんだけど、少し小さいかなって感じるサイズ。
一方で、24cmのだと、ちょっとデカいかなって感じるサイズ。

なぜ22cmが無いのだろう。
いやほんと、しかもコレ、いろんな類似商品あるのに、全部22cmが無いの。
これ売り出してる会社違うけど、作ってる工場全部一緒とかじゃあるまいな。

届いた鍋がこちら。
写真だとサイズ感わかりづらいですが、やっぱデカいです。
サイズ比較に卵パック乗せてみた。

それでは実際に鍋やります。
今回投入したのは、モヤシ2袋と白菜半分。
あとは豆腐やらエビやらカキやらカンパチのアラやら、盛沢山。

みっちみちに詰め込んでみました。
するとアレだね。24cmはデカいと思ってたけど、それでもギチギチ。
やっぱ鍋はデカい方がいいのかな。

火入れ後の鍋の図。
やはり銅鍋と比べると、火が通るのに時間かかる気がします。
その代わり、途中で火を止めても冷めにくいです。

吹きこぼれは確かにしなそうな感じだった。
蓋閉まらないぐらい詰め込んでも、火が通る頃には野菜が萎みますし。
火が通る前にはぐつぐつしないし。フチの大きさどうこう以前の問題でしたけど。

買うまではアレコレ悩んでいろいろ選びました。
でも買って使ってみるとアレね、どれ買っても一緒な気がしました。
にしてもなんで22cmのサイズないのかなぁ。