空気清浄機のBlueair miniを買ったけど音がうるさくて常用無理だった

我が家には空気清浄機が5台ありました。
全部ダイキンさんので、全て加湿機能のついてないタイプです。
そんなダイキン信者な私ですが、ブルーエアの空気清浄機に興味があった。

ブルーエアの空気清浄機は、余計な機能がついてません。
加湿も除湿も殺菌もせず、ただ埃取るだけ。
我が家のダイキンさんのと同じ仕様です。(ストリーマ機能はカットしてる)

ただフィルターがめちゃくちゃ高い。
ランニングコストやばい。
そんなわけで、今までは毎回ダイキンさんを購入してたわけです。

なのですが、新品フィルターつきのがめっちゃ安く売ってたので、中古購入。
ブルーエアーミニを入手出来ました。
PCの上とかに設置したかったんですよ。

PCデスクに積もる埃をゼロにしたかった。
なので、PCデスクのプリンタ置き場に置けそうなの探してたんです。
ダイキンさんのは床設置の大きいのがメインで、小さいのが無かった。

最初に購入を検討してたのはこっちです。
お値段1万円くらいで、フィルターが2500円くらい。
今回買ったのは、本体フィルター込みで2000円。お安い。

ちょっとサイズ比較に、ダイキンさんの最近のモデルの上に置いてみた。
PCデスクの上における、いいサイズ。なのだが。
なのだけど、音がうるさい、ダメだコレ。

最弱にしても音が出る。
いやね、扇風機の最弱と同じ程度の音なんで、静かという人も居るかもしれない。
でも音が出るんです。

ダイキンさんのは、最弱で動かすと、無音です。
無音で運転させると、当然吸引力も低いので、それを設置台数で補ってます。
そんな理由で、我が家の空気清浄機が6台になったわけですが・・コレダメだ。

今後、ブルーエアのはお部屋掃除時のスポット使用で使いつぶす予定。
フィルター終わったら、そのまま廃棄だなぁ。
円筒形のタイプのは、音どうなんだろう。

気になるけど、家電量販店だと、周りがうるさくて判定難しいんですよ。
周りが静かな環境で、無音運転出来るかどうかが知りたいんだが・・。
どうなんだろうなぁ。