最近、活動してる部屋を移動したんですよ。
前はリビングルームにPC置いてたんです。
それを、小さい四畳半の部屋に移動させたのです。
そしたら、なんか照明がやたら眩しい。
5段階調光出来る子だったんですが、最低状態にしても眩しい。
ということで、新しいシーリングライトを購入しました。
パナソニックさんのHHCK0622CDという型番の子。
5%~100%まで20段階くらいで調光出来る子です。
消費電力は33.2Wなので、10%状態だと3Wとかになるの?
さすがにそこまで簡単な計算ではないかもですが、かなり省電力な子だと思う。
電気代とか気になってる人は、照明系、いろいろ交換するのオススメです。
で、実際に取り付けてみた感想。
いいねこれ!かなり気に入りました。
サイズが小さい割に、ちゃんと明るくて、そして5%に減らしたらちゃんと暗い。
シーリングライトって、安物のだと、ジリジリ音したりするんです。
コイル鳴きっていうのかな?
この子は当然ながら、そんなのは無かった、さすがパナソニックさん。
普段は15%くらいで電気つけてて、寝る前や、日中の暗い日は5%で点灯させてます。
モノ自体のサイズも、6畳用なので小さ目でコンパクトでめっちゃ気に入った。
他の部屋の子もコレに入れ替えようかかなり悩みました。
でもまぁ、PC部屋以外は、そんなに長時間点けることもないんですよね。
当面はこのままでいいか、でも次入れ替えることあったら、またこれ買おうと思います。