北海道産の新米な「ゆきさやか」購入して食べてみた感想

新米の季節です。
我が家では昔、ななつぼしを食べてました。
私が硬めのお米が好きなためです。

その後、ゆめぴりかを購入して食べてみたら、ななつぼしより美味しかったです。
そんでコメの硬さなど、炊き方次第でどーとでもなることもわかりました。
ちなみに我が家では、片手鍋でコメ炊いてます。

土鍋(土釜)の底が抜けたので普通にステンレスな鍋で炊飯

さて、今回購入した「ゆきさやか」さんのご紹介。
なんかゆめぴりかより美味しくて、そしてゆめぴりかと比較すると硬めのコメらしい。
それは期待。しかしいきなり30kgポチるのは怖いので、5合のお試し購入しました。

5合600円で送料無料です。
ちなみにセットで「ほしのゆめ」も買いましたが、そっちはまた別の機会に。
とりあえず今回はゆきさやかを炊いて食べてみます。

あ、産地とかこんな感じ。
妹背牛町らしい。
真空パックで届きました。

炊きあがりこんな感じ。
なんかこう、お米が立ってるって表現あるじゃないですか。
これはそーゆー感じじゃなかったです。

見た感じ、ぺしょっとしてるよーに見えます。
食べてみるとそんな感じではないんですけどね。
炊き方をミスったのか、モチモチ成分が多すぎるせいなんだろうか。

味ですが、ものすごくモチっぽいです。
味の薄めなモチ米の味がしました。
美味しいかどうかでゆーと、確かにゆめぴりかより美味しい?のかもしれない。

美味しいっていうか、味が濃い。
なのだけど、モチ米に近付き過ぎて、逆にモチ米と比較ちゃって味が薄くも感じる。
なんも味付けなしの、おにぎりとかにはとてもいいと思います。

でもなんというか、普通に日常的に食べるお米としては向いてないと思いました。
後日、ゆめぴりかと半々で混ぜて炊いてみた。
いい感じに美味しかった。

これ単体で食べるより、ブレンドして食べるのに向いてるのかも。
ななつぼしとかに混ぜてみたらいいのかもしれないです。
次のほしのゆめに期待。